タグ

nginxに関するhiro_yのブックマーク (28)

  • NGINX Amplify雑感 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    はじめまして @hacktk です。 NGINXが提供するパフォーマンス監視ツール、NGINX Amplifyがパブリックベータになったので試してみました。 手元にVirtualBox上のCentOS 6.6があったので、それを使います。 アカウント登録 NGINXのアカウントを持っていない場合はまず登録する必要があります。 トップの [SIGN UP FOR FREE] から 各情報を入力して [Sign up] メール認証を済ませましょう ログイン エージェントインストール Amplifyはエージェントを常駐させて情報を集めるタイプなので、対象のシステムにエージェントのインストールが必要です。 ログインすると親切にインストール手順が表示されます。対象のシステムで実行してみます。 [Graphs] タブに対象システムのメトリクス一覧が表示されました。 いろいろ使ってみます Graphs

    NGINX Amplify雑感 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    hiro_y
    hiro_y 2016/06/23
  • 30days Album はどのようにして画像にアクセス認証をかけているか - @kyanny's blog

    30days Album は画像の URL にもアクセス認証を入れています - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー の技術的な解説。基的に 関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側 のとおり。 ミドルウェアはこのスライドのときと比べてけっこう様変わりしている。 Perlbal は相変わらず使ってるけど。 リバースプロキシは nginx バックエンドに Apache (Passenger) と Perlbal 静的ファイルは nginx が配信 画像の URL は Perlbal にプロキシ 画像認証用の Perlbal Plugin がセッションストレージの Kyoto Tycoon に認証情報があるか問い合わせ それ以外にも提携している外部サービスのために特定の IP アドレスは素通りさせたりしている 画像ストレージは MogileFS なので X-REPROXY-

    hiro_y
    hiro_y 2012/05/06
  • 簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法

    先週金曜日(12/2)にクックパッドインフラ勉強会に参加しまして、そこで同社の成田さんから「今日からできるApacheモジュール開発と運用」という発表がありました。 リアルタイム画像変換モジュールの「TOFU」を開発するに至った経緯と、Apacheモジュール開発についてのお話でした。 TOFUは、S3に置かれたマスターとなる画像ファイルを取得し、与えられたパラメータでリアルタイム(オンザフライ)にリサイズ・トリミングを行うモジュール(mod_tofu)です。 料理を楽しくする画像配信システム 実際は、モジュールによる画像取得・変換をベースに、キャッシュや配信までも含めた一連の画像配信システムと言えそうです。 この仕組みをNginxを使って実装できないかと考えて、リアルタイム変換の仕組みをNginxだけで実現する方法を実験してみました。 準備するもの HttpImageFilterModul

    簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法
    hiro_y
    hiro_y 2012/05/06
    HttpImageFilterModule
  • JSONView

    Tools JSON Viewer QRCode Generator

    hiro_y
    hiro_y 2012/04/21
    php-fpm
  • X-Frame-Options - HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection サイトの安全化 HTTP Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP 認証 HTTP キャッシュ HTTP の圧縮 HTT

    X-Frame-Options - HTTP | MDN
    hiro_y
    hiro_y 2012/04/21
    X-Frame-Options
  • What Powers Instagram: Hundreds of Instances, Dozens of Technologies

    Welcome to the Instagram Engineering Blog, where we share insights on building and scaling our service. One of the questions we always get asked at meet-ups and conversations with other engineers is, “what’s your stack?” We thought it would be fun to give a sense of all the systems that power Instagram, at a high-level; you can look forward to more in-depth descriptions of some of these systems in

    What Powers Instagram: Hundreds of Instances, Dozens of Technologies
    hiro_y
    hiro_y 2012/04/12
    Instagramのバックエンド
  • nginx連載3回目: nginxの設定、その1

    ディレクティブはこのモジュールのカテゴリ毎に記述します。ただし、coreモジュールに関してはmainコンテキスト、すなわち、設定ファイル内の最上位の階層に記述します。設定ファイルの構成は次のようになります。 coreモジュールの設定 events { eventモジュールの設定 } http { httpモジュールの設定 } mail { mailモジュールの設定 } httpコンテキストはさらに、バーチャルサーバ(バーチャルドメイン)毎の設定を行うserverディレクティブ、さらにURI毎の設定を行うlocaltionディレクティブにより階層化されます。次のような構成になります。 http { httpモジュールの設定 server { サーバ毎の設定 location PATH { URI毎の設定 } location PATH { URI毎の設定 } ... } server { .

    nginx連載3回目: nginxの設定、その1
    hiro_y
    hiro_y 2012/03/04
    設定わかりやすい
  • UnicornでSinatraアプリをデプロイしてみた - 射撃しつつ前転 改

    最近は仕事でSinatraアプリを書いたりしているので、Sinatraアプリを動かすためにはどのHTTPサーバを使うのがベストなのかが気になっている。(先に結論を書いておくけれど、どれがベスト、という唯一の選択肢は今のところありません。適材適所です。) SinatraはRackの上に構築されているので、Rackに対応したHTTPサーバーを使って動かす事になるのだが、この数がやたらと多く、どれを使えばいいのか迷う。代表的なものを挙げただけでも、WebRick, Mongrel, Thin, Unicorn, Passenger(Apacheとかに組み込んで使うやつ), FastCGI, (普通の)CGI、これぐらいは選択肢がある(いくつかHTTPサーバじゃない物も混ざっているが、Rackが対応してるという点は共通している)。 WebRickはそもそもパフォーマンスに重点を置いていないし、Mo

    UnicornでSinatraアプリをデプロイしてみた - 射撃しつつ前転 改
  • 例えば GC を止める・Ruby ウェブアプリケーションの高速化 - 2nd life (移転しました)

    最近クックパッドでは、アプリケーションサーバの大半が Rails 2.3 から Rails 3 に置き換わったのですが*1、リリース前のベンチマークの時点ではあまりパフォーマンスが出ず四苦八苦していました。具体的には Rails 2.3 の時と比べ MRI 1.8.7 だとレスポンスタムが200%ぐらい遅い結果でした。Rails 3 になって実装が Merb core を取り入れ疎結合で綺麗になった反面、より多くのオブジェクトと・メモリを利用する様になった影響かと思います。 そこで Ruby インタプリタの変更*2を行い検証をしたところ MRI 1.8.7 (Rails 2.3と比べ) 約200%遅い MRI 1.8.7 -> Ruby Enterprise Edition 1.8.7 2011.03 (tcmalloc 無効) 約180%低速 MRI 1.8.7 -> Ruby Ente

    例えば GC を止める・Ruby ウェブアプリケーションの高速化 - 2nd life (移転しました)
    hiro_y
    hiro_y 2011/12/30
    「ユーザのレスポンス処理中は GC を止め、その外で実行するだけで大きくパフォーマンスが改善しました。Ruby 1.8 系統を使ってるサービスは試してみる価値があると思います。」
  • Nginx Inside Memo (カーネル/VM Advent Calendar) - 技術日記@kiwanami

    この記事は http://atnd.org/events/21910 のために書かれたものです。 一つ前の5日目は @sora_h さんの钱柜娱乐_钱柜娱乐平台_钱柜娱乐777(唯一)官方网站でした。明日は、 @master_q さんの予定です。 nginx の内部の仕組みやモジュールの作り方について簡単に紹介してみます。 最近 nginx のコードを読んでハックを試みました。 nginx のコードについてはほとんどドキュメントがなく、日語でも見かけなかったため(もし書いている人がいたらすみません)、後から続く人にとって多少でも参考になれるようメモをまとめました。(2011/12/06 デバッグについて少し追記) 全部読みきったわけではないので、コードを読む上でのとりかかりぐらいの情報です。もし、間違いがあれば教えてください。 このメモは stable version である Nginx

    Nginx Inside Memo (カーネル/VM Advent Calendar) - 技術日記@kiwanami
    hiro_y
    hiro_y 2011/12/06
    nginxがどう動いてるか
  • 軽量高速Webサーバのnginxで静的コンテンツ配信とキャッシュコントロール

    nginxとは? nginxロシアで開発されている軽量で高速なWebサーバです。 現在シェアは 7% 近くあるようです。もちろんApacheに比べれば少ないですが、Apache 55%、IIS 25%, nginx 7%で3番目に使われているWebサーバになります。 昔は、Pound+Lighttpd+Apacheの組み合わせをよく使っていましたが、ここ数年はnginx+Apacheとかになりました。 主に、静的コンテンツをnginxが受け持ち、PHPなどの動的コンテンツはApacheに渡す形になります。Railsを使う場合は、nginx+Unicornの組み合わせが多いです。 いまさらな感じもありますが、インフラ周りの見直しも含めて紹介したいと思います。 静的コンテンツをnginxに任せる nginx+Apacheの場合の設定は次のようになります。(nginxがport 80、Apac

    軽量高速Webサーバのnginxで静的コンテンツ配信とキャッシュコントロール
    hiro_y
    hiro_y 2011/11/06
    nginxとapache
  • Amepad lt(tmpfs)

    This document discusses optimizations made to Ameba's infrastructure. It describes moving Nginx's temporary files to a tmpfs filesystem to reduce I/O load, balancing traffic across four servers, and using techniques like HTTP compression and a memory database to improve performance handling 6GB of traffic and 160GB of data per day on their systems.Read less

    Amepad lt(tmpfs)
    hiro_y
    hiro_y 2011/09/09
    nginxのproxy_tempの場所をtmpfsにしてる
  • #isucon で優勝してきました - 酒日記 はてな支店

    なんでもありのWebアプリケーション高速化バトル、#isucon に会社の同僚 @Songmu @sugyan と3人で、fujiwara組として参戦してきました。結果、幸いにも優勝を勝ち取ることが出来ました。 こんなに楽しいイベントを企画、運営していただいた Livedoor の皆様、当にありがとうございます!! さて、ざっとチューニングした経過などを記録しておきます。 [追記] もっと詳しいレポートを @Songmu が上げているのでそちらもご覧ください おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon で優勝させてもらってきました [さらに追記] #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店 自分でももう少し詳しく振り返りエントリ書きました。 まず説明を聞いて、環境を作るところから。IPアドレスでは作業がしにくいし事故も起こりそうなので、host

    #isucon で優勝してきました - 酒日記 はてな支店
    hiro_y
    hiro_y 2011/08/28
    nginxでmemcachedのキャッシュ
  • isuconお遊びチーム(事前社内β組)の設定あれこれ - hideden.hatenablog.com

    ISUCONに行ってきました。社内での事前βテストに参加して問題を知っていたので出場はせず。社内β参加を持ちかけられたときは、正直「めんどくせーなw」が素直な感想だったんですが、実際にやってみるとスコアがリアルタイムにわかる&ちょっとずつ自分のスコアが上がっていくってのは楽しくて、わりと気でチューニングしてしまいました。 さて、戦でも14時頃からお遊び用としてサーバー一式が解放されたので、大人げも無くそこで112500req/minをたたき出して参加者のやる気を削いだ(・・と懇親会で言われました。色々すいません!)構成について。 reverse proxy nginx(1.0.5) ngx_http_memcached + ngx_http_ssi_filter + ngx_http_scgi + ngx_http_upstream_keepalive(3rd party plugin

    isuconお遊びチーム(事前社内β組)の設定あれこれ - hideden.hatenablog.com
    hiro_y
    hiro_y 2011/08/28
    nginxのmemcachedのキャッシュ機構使ってる
  • nginx+PHP+MySQL+Memcachedでマルチバイト・サブドメイン式のURL短縮サービス « D-Theory

    跳.jpっていうサービスありますよね。http://○.跳.jpみたいな形の短縮URLです。○の部分に漢字が入り、http://亜.跳.jpとなります。サブドメインの部分には漢字のみ、それもJIS X0208企画に準拠したもののみ(6355文字)を使用しているみたい。 サブドメインもすごいけど何より日語ドメインってところがすごい!素晴らしいサービスだなと思ったので僕も真似して作ってみました。当に真似しただけですね。オマージュとかリスペクトって感じじゃないです。パクリですごめんなさい。ところで、最近t.coに強制的に変換されるようになったみたいですね・・・。つくったのはちょっと前ですが、今更的な記事で非常にアレですねー・・・。 略.tkを取って、先ずリダイレクトの仕組みから考えます。普通の短縮URLは http://hoge.jp/XaW9qa を http://hoge.jp/?cha

    hiro_y
    hiro_y 2011/08/22
    nginx/phpの組み合わせ
  • scripts and templates for nginx - Cacti

    Scripts and templates for nginx. Nginx - http://nginx.net/ Provide graphing nginx clients statistics (active, reading, writing, waiting) and nginx socket statistics (accepts, handled, requests). It's a formal devision used only for graphs usability. For use do next steps: 1. Enable nginx http_stub_status_module at configure stage (if requared). 2. Enable stub status. Add to nginx.conf (in any serv

    hiro_y
    hiro_y 2010/01/29
    nginx用のCactiテンプレートとスクリプト。
  • nginx-で-cache-を使う

    hiro_y
    hiro_y 2010/01/13
    nginxでプロキシ部分にキャッシュを設定する例。
  • Upstream fail over?

    hiro_y
    hiro_y 2010/01/04
    nginxのプロキシ、error_pageを利用してフェイルオーバー、別サーバーを参照させる。
  • Nginxでリバースプロキシ - taslamの日記

    2つのRailsアプリにリバースプロキシを使ってそれぞれ振り分ける例。 ディレクトリベースで振り分ける例 user nginx; worker_processes 4; error_log /var/log/nginx/error.log; pid /var/run/nginx.pid; events { worker_connections 1024; } http { # Railsアプリの静的コンテンツはmongrel_clusterだと遅いのでもっと高速なサーバで upstream static { server 192.168.0.12:80; server 192.168.0.13:80; } # Railsアプリ mongrel_cluster upstream app1 { server 192.168.0.12:3000; server 192.168.0.12:3001

    Nginxでリバースプロキシ - taslamの日記
    hiro_y
    hiro_y 2010/01/01
    nginxでプロキシ設定例。
  • Using Nginx As Reverse-Proxy Server On High-Loaded Sites :: Oleksiy Kovyrin

    Two weeks ago we have started new version of one of our primary web projects and have started very massive advertisement campaign to promote this web site. As the result of that advertisements, our outgoing traffic has been increased to 200-250Mbit/s from only one server! In this article I will describe, how to build stable and efficient web site with two-layer architecture (with frontend + backen

    hiro_y
    hiro_y 2010/01/01
    nginxをプロキシとして利用する場合の設定例とか。