タグ

2016年8月7日のブックマーク (3件)

  • リーンキャンバスをMarkdownで書く - Qiita

    はじめに 私は新規サービス・製品を企画開発する部署に所属している関係で、リーンキャンバスを書く機会が割とあります。 みなさんはキャンバスを書くとき、どんなツール使ってますか? 私の場合はExcelです。 Excelという慣れたツールで気軽に書けるのはとても良いことですが、歴史を刻んだキャンバスでは色々と苦しくなってくる側面もあります。 いつ、どこを変更したかわからない。 変更することになったトリガー、背景がわからない。 「変更履歴書けよ」とか「自動で履歴残す機能あるよ」って声が聞こえてきそうですが、多くの場合履歴を書くのをサボる私のような人が出てきたり、自動で履歴が残ったとしても編集理由までは記録できません。 また、草案レベルではMarkdownでカジュアルに編集することも多いので、「Markdownがそのままリーンキャンバス(HTML)になったら良いんじゃね?gitで管理できるし」という

    リーンキャンバスをMarkdownで書く - Qiita
  • Seleniumアレルギーのための処方箋 - Qiita

    何年も前、SeleniumやWebDriverの話で盛り上がった記憶があります。ただ、その当時はまだRailsなどバックエンド中心の文脈でした。今、フロントエンドに軸足が移る中、ブラウザテストの状況はどうなったのでしょう? 不思議なことに、フロントエンド界隈でそれほど話題に上がって来ないですよね (私の周りだけ?)。結構大事なのに。実は皆さん、「Seleniumアレルギー」なんじゃないですか? 公式サイトに漂う ゼロ年代感(下図)。Javaへの躊躇、「めんどくさい」と聞かされ続けた過去、無意識に避けてしまうのがSeleniumです。 ただ、フロントエンドの文脈でこそ、ブラウザテストは重要度を増しています。そこで「Selenium触りたくない病」の筆者が、 四苦八苦した背景 と、2016年だからこそ 見えてきた落とし所 を書いてみたいと思います。 註: 思ったより長文になってしまいました。先

    Seleniumアレルギーのための処方箋 - Qiita
  • 「仕事以外にやってみる価値のあるサイドプロジェクト」5つのタイプ | ライフハッカー・ジャパン

    次々と起業を果たしてきたDaniel Hauser氏は、「サイドプロジェクト」という考え方に否定的です。業の勤務時間後に何か新しいことを始めようと思いながらもなかなか身動きが取れないでいる人たちに対して、Hauser氏は、「会社にしがみついたままで、起業に専念するのを遅らせてしまうのは、自分の足を自分で撃つようなもの」と警鐘を鳴らしています。 一方、これとはまったく意見を異にし、サイドプロジェクトとして起業したほうが成功すると考え、その考えを研究で裏付けてきた人たちもいます。ウィスコンシン大学の博士課程に在籍するJoseph Raffiee氏は、次のように説明しています。 「企業がどれだけの期間、存続していられたかについて、創立者がフルタイムでその仕事を始めた日(つまり、前職を離れた日)からカウントして調査しました。その結果、当初は『ハイブリッドモデル』で(つまり、サイドプロジェクトとし

    「仕事以外にやってみる価値のあるサイドプロジェクト」5つのタイプ | ライフハッカー・ジャパン