タグ

2018年5月6日のブックマーク (3件)

  • https://link.medium.com/1jsAtPLA6T

    デザイン思考は、問題を探索・解決するための方法です。リーンは、私たちの信念を試し、適切な成果につなげる方法を学ぶためのフレームワークです。アジャイルは、ソフトウェアの変化していく状況に適応するための方法です。 デザイン思考は、能力と学習に関するものです。スタンフォードd.schoolのCarissa Carter主任は、デザイナーを高める能力について、素晴らしい記事を書いています。たとえば、曖昧さ、共感的学習、統合、実験などが、その能力として挙げられています。意味を生み出し、問題の枠組みを設定し、潜在的な解決策を探索する、デザイナーの能力が重要なのです。 『誰のためのデザイン?』の著者であるドナルド・ノーマンは「デザイナーは最初のアイデアに満足しない」と述べています。あなたも考えてみてください。最初のアイデアが最高のアイデアだったことはありますか?意味や新しいアイデアが生まれるのは、物事を

    https://link.medium.com/1jsAtPLA6T
  • iOSアプリをNuxt.js使ってPWAにしたら意外と良かった話 - Qiita

    経緯 GW前に Apple Developer Program の更新のお知らせメールが届く。 iOSアプリはここ2年近く(意識が低く)何も作れておらず更新を迷っていました。 年間メンバーシップの料金は 11,800円。 これで家族で焼肉がべれる(冗談) PWA にしてみよう! PWA が iOS 11.3 の Safari でも対応されたこともあり、GWを使って勉強がてらiOSアプリをPWAとして作ってみます。 開発について 使った技術など。 JS Framework 今回は Nuxt.js を使うことにしました。 @nuxtjs/pwa を使って気軽にPWA化してみようと思います。 @nuxtjs/pwa https://github.com/nuxt-community/pwa-module CSS Framework 複雑なUIではないので今回は使いませんでした。 Materia

    iOSアプリをNuxt.js使ってPWAにしたら意外と良かった話 - Qiita
  • なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM

    はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。 イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。 PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダクトチーム(組織論)という流れになっています。 はじめに 編 ・何のためにプロダクトを作るのか ・プロダクトマーケットフィット ・PMFピラミッド ・要件定義フェーズのリーン化 ・モダンなプロダクトチームでのリーン開発とは おまけ ・Problem Space vs. Solution Space ・Problem Solution Fitとは ・エンジニア組織とPM組織の特性について ・バリュープロ

    なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか|川嶋一矢@メルペイPM