タグ

ベーシックインカムに関するhiroetteのブックマーク (4)

  • ベーシック・インカム(キリッ 朝までニコニコ生激論 1/3

    2010.2.21                       公式 nl98863032 sm97963253 sm9796881東浩紀 (批評家/東京工業大学世界文明センター特任教授)山森亮 (『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)堀江貴文 (株式会社ライブドア元代表取締役CEO)雨宮処凛 (作家・反貧困ネットワーク副代表・厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員)白田秀彰 (法学者、知的財産法、情報法)城繁幸 (コンサルタント、著述家、株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役)鈴木健 (東京大学特任研究員、ウェブ学会準備委員会委員)濱野智史 (ネット研究者、日技芸リサーチャー、『アーキテクチャの生態系』著者)小飼弾 (プログラマ、「働かざるもの、飢えるべからず。」著者)

    ベーシック・インカム(キリッ 朝までニコニコ生激論 1/3
  • 昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広

    朝までニコニコ生激論 テーマ​『ベーシック・インカム(キリ​ッ』 たいへん面白かったので、200分ぶっ通しで見ながら所々文字に起こした。かなり要約や補足入ってて全く推敲してないので、不適切だったら指摘ください。→ちょこっとだけ修正しました。(2010/02/22追記) 堀江:今、コンビニや飲店は中国人・インド人の安い労働力だらけ。彼らに働いてもらいながら、我々がベーシックインカムに移行すればよい。 東:彼らからいわば搾取をして、日人だけ働かずに暮らせば良いと言っているのか。 堀江:気持ちの持ちようなので、彼らがそれで良いうちはそれで良い。ゆくゆくは、彼らもベーシックインカムを考えるようになるだろう。 東:中国人がベーシックインカムを考えるようになったとして、彼らにとっての中国人はどこにいるのか。 弾:機械だ。今でもやろうと思えば実現できる。 東:ならば、最初から中国人抜きでベーシックイ

    昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広
    hiroette
    hiroette 2010/02/22
    なかなか動画で見る時間がないとき用に。こんな風に至れり尽くせりにできるところがいいなあ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 武&山根の展覧会レビュー シラフで再考「ベーシックインカム」/武 盾一郎

    武&山根の展覧会レビュー シラフで再考「ベーシックインカム」 ── 武 盾一郎 ── 投稿:2009年06月10日  著者:武 盾一郎&山根康弘 > 酔狂な夢物語りではなく、ちょっとシラフで再考してみます。とはいうものの、僕は学者でも政治家でもなく、ただ絵を描いている人間なので、なるべく直感的(笑)に書いてみようと思います。 ●江戸時代はベーシックインカムだった? 僕の江戸時代の情報源は、ほとんどが5代目古今亭志ん生の古典落語からです。落語の舞台は貧乏長屋だったりします。例えば18年家賃(たなちん)を払ってなかったりします、一度も払ってない人もいます(笑)。3年仕事してないという話もあります。古典落語の多くは、一文なしが繰り広げる話ですよね。そんな人たちがいきいきと暮らしてる。 江戸って、貧乏でも死なないライフラインが整備されていた、かなり完成度の高い都市だったんじゃないかと想像してしまう

    武&山根の展覧会レビュー シラフで再考「ベーシックインカム」/武 盾一郎
    hiroette
    hiroette 2009/06/10
    いやー、ベーシックインカムについてなんかすごくわかった。っていうか、やっぱりアートとはなんとなく親和性が高いという感触がますますしてきました。なるほどー
  • 1