タグ

思考に関するhiroetteのブックマーク (4)

  • なぜグーグルやアップルには「哲学者」の正社員がいるのか…デザインやアートとは違う「哲学思考」の強み 前提や偏見を疑い、課題の本質を浮き彫りにする

    筆者が「哲学」で起業したワケ 「現実世界との関わりのなかで哲学を実践したい。よりよい未来をつくるために、哲学の社会実装が不可欠だ」。 私はこうした思いを胸に、2017年5月、「哲学」で起業しました。哲学の博士号を取得し、研究職・大学教員を経て、今では中小企業から年商1兆円を超える大企業まで、さまざまな企業に対して「哲学コンサルティング」を行っています。 その突破口となったのが、「哲学シンキング(哲学思考)」という手法です。デザイナーの暗黙知を非デザイナーも真似できるようにしたのが「デザイン思考」だとすれば、哲学シンキングは、哲学者の思考の基礎を非哲学者も真似できるようにした思考術です。それは、個人でも複数人のワークショップ形式でも実践できます。 すでに複数の大手企業で導入されており、自社内に「哲学シンカー」を養成すれば、各社員や各部署が自律的に考える文化を築くことができます。 「いかに自分

    なぜグーグルやアップルには「哲学者」の正社員がいるのか…デザインやアートとは違う「哲学思考」の強み 前提や偏見を疑い、課題の本質を浮き彫りにする
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 数と感覚

    hiroette
    hiroette 2009/12/05
    私は感覚的なことを数で表現することはある。何か相手と共通のものさしがないと伝達不可能だから。もしかしたら正確には伝わらないかも知れないけど、全く伝わらないよりはベターだと思って使うことがあります。
  • 気品の本質=差別論ノート24-タカマサのきまぐれ時評

    ■何回かにわたって、「よわさ」が欠点になるばあいと、反比例するように「無用の用=美点」にさえなるという逆説を論じてきたが、今回は、貴婦人/御令嬢たちの質にからまる「気品」の問題をとりあげる。 ■以前もご登場ねがった、哲学者を自任する 永井俊哉氏の「上品さとは何か」を、まず転載。 上品さとは、欲望充足の直接性と効率性を否定することであり、上品さにおいて文化が自然から区別される。上品さは、上流階級の人々が富を衒示的に浪費することで示されるステータスシンボルである。 1. テーブルマナー 上品さとは何かをテーブルマナーを例にとって考えてみよう。スープを飲むとき、口を皿に直接付けて飲むことは、マナー違反である。スプーンという媒介を使って、動物的な直接性を否定しなければならない。しかも、スプーンでスープを飲むときは、手前から向こうへとスプーンを動かさなければならない。向こうから手前にすくって

    hiroette
    hiroette 2009/08/17
    気品についてちゃんと考えたことがなかったので、非常に興味深かった。自分が品があるものが好きならどの辺が好きだからなのか、読みながら考えてみたい。
  • 1