タグ

気になる音楽と音楽に関するhiroetteのブックマーク (3)

  • 交響曲第3番 (プロコフィエフ) - Wikipedia

    交響曲第3番ハ短調 作品44は、セルゲイ・プロコフィエフが1928年に作曲・完成した3番目の交響曲である。『炎の天使』と銘されることもあるが、後述の通り作曲者はそれを望まなかった。 前年の1927年に完成させたオペラ『炎の天使』は、1928年の6月14日にパリでセルゲイ・クーセヴィツキーの指揮によってその一部が上演(演奏会形式による)されたが、完全な形による初演の見通しが立たないことを悟ったプロコフィエフは、『炎の天使』を基にした組曲を計画した。だが、オペラのある主題がソナタ形式の主題として使えることに気付いたプロコフィエフは、これを交響曲とすることに決め、作曲作業は1928年の夏から11月3日にかけて行われた。 このような成立過程であるが、プロコフィエフは自伝の中で「私の最上の作品の一つ」と述べており、かなりの自信を持っていたことが窺える。またこの曲が「炎の天使」と銘されることは好まず、

    hiroette
    hiroette 2009/09/18
    歌劇『炎の天使』より。これもいつかちゃんと全幕見たい作品です。最後に天使が火あぶりになります。http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slav/special/sp20040601.html
  • YouTube - Polovetsian Dances

    hiroette
    hiroette 2009/09/18
    オペラ『イーゴリ公』より「ダッタン人の踊り」これも好きな曲です。http://ja.wikipedia.org/wiki/だったん人の踊り いつか舞台でちゃんと全幕見たいです。
  • 兵士の物語 - Wikipedia

    『兵士の物語』(へいしのものがたり、仏: L'Histoire du soldat )は、1918年に発表された、朗読と演劇、バレエを総合した舞台作品[1]。ロシアの民話をもとにシャルル・フェルディナン・ラミュが台を制作し、イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲した。 舞台上、7人からなる小オーケストラと語り手、兵士、悪魔、の3人の人物が登場する(原作に台詞はないが王女の役を加えることも可能[2]。オーケストラは弦楽器、木管楽器、金管楽器のそれぞれから高音と低音を受持つものを選び、打楽器を加えた七重奏、すなわちヴァイオリン、コントラバス、ファゴット、クラリネット、コルネット、トロンボーン、それに打楽器である。打楽器は作曲者人の指定を多少改変した[3]トライアングル、タンバリン、小太鼓2台に中太鼓、大太鼓にシンバルが用いられ、1人の奏者によって演奏される。この独特な編成は、作曲された第一次世

    hiroette
    hiroette 2009/09/18
    セリフがフランス語だったのと、リズムとメロディーが明快でわかりやすくとても好きで一時期よく聴いていた。筋書きなどは全然知らなかったけど、全然飽きが来ない楽しい音楽だった。とてもオススメしたい曲です。
  • 1