タグ

金融に関するhiroetteのブックマーク (7)

  • 氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

    これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISA新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ

    氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
  • 審査が謎のクレジットカード

    謎審査クレジットカードクレヒスがちゃんとある信用情報が汚れてない安定した収入がある多重申込していない等のこれらの条件がすべて揃っていても落ちるカードというものが存在する。 審査の厳しいプラチナカードに通ってるのに他会社の平のカードの審査落ちた!という現象が発生する。 謎審査度★★★★★ ビューカード・セゾンカード・オリコカード・UCカードこの4つの発行会社の審査はクレディセゾン(旧キュービタス)で行っていて、独自の信用情報持ってるんじゃないかと言われている。 ビューカードはビックカメラSuicaカードなどが該当。(イオンSuicaカードなどは提携カードのため審査が別) で、これらはマジで謎審査。 大学生の場合は審査がガバガバだが就職した瞬間に謎審査になる。 就職した人間は属性が低くても通ったりするし、高属性でも通らなかったりする。 ただ、オリコ通ってビューカード通らないとかもあるので3社一

    審査が謎のクレジットカード
  • 海外「さすが日本!」日本だけが持つ金融システムの凄さに海外が超感動

    には顧客の暗号資産を保護する仕組みが既に存在していることが話題になっていました。 米暗号通取引所最大手のFTXが顧客の資産を過度に流用して経営破綻した件について、日だけが資金決済法と金融商品取引法によって顧客の法定通貨と暗号資産を分離管理することを義務付けていたため、FTXジャパンのみが返金に対応する予定であることが注目を集めています。 そんな世界一投資が安全に行える国に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。 In response to FTX's failure, many jurisdictions are already scrambling to fashion their own regulations for crypto exchanges. They should be watching Japan closely. Opinion @jp_koning

    海外「さすが日本!」日本だけが持つ金融システムの凄さに海外が超感動
  • チンパン言ってたやつは土下座な。

    ネトウヨもはてサも福田氏をチンパン言ってたやつは土下座な。 「あなたとは違うんです」その通り。確かに、誰かたちとは違ったね。 377 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 03:51:28 ID:RCbqhuxf 康夫ちゃんを悪く言っちゃらめえ。 康夫ちゃんは、国士だったんだよ。 あのとき、まだリーマンが破綻になる前で、アメリカからリーマンを助けるために 米国債購入経由で公的資金投入の資金よこせってゆすられてたの。 渡辺みっちーのバカ息子が「じゃあ100兆円用意しますね」って準備を進めてたの。 それに気付いた康夫ちゃんは、内閣改造して渡辺の首を切ってうやむやにしたの。 でも、アメリカはしつこくて許してくれなかったの。 そこで最後の手段、靖男ちゃんの自爆攻撃を敢行したの。 退陣して総裁選、となると、時間稼ぎできるでしょ。そうやってタイムリミットをやりすごし

    チンパン言ってたやつは土下座な。
    hiroette
    hiroette 2009/10/06
    小池さんが防衛大臣突然やめたときもこういう感じのエピソードあったよね。あれがほんとなら小池さんすげーーーっていうので好感度アップした記憶があるんだけど。裏とかは取ってないのでチラ裏です。
  • 注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界初の出来事にしては、驚くほどそっけない発表だった。しかし、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)は去る7月、銀行の準備預金にマイナス金利を導入した世界初の中央銀行となり、未知の領域に足を踏み入れた。 日の金融危機が最悪期を迎えた時ですら、日の中央銀行は、市中銀行に貸し出しの増加を促すことを狙いとするこうした対策には手をつけなかった。 だが各国中央銀行は、過去2年間の異例の対策からの出口戦略を熟考する一方で、スウェーデンの実験を注意深く監視していくことになるだろう。 キング総裁が懸念する流動性の罠 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、英国で流動性の罠――現金が銀行システムの中に滞留したまま、裾野の広い経済の中に染み出て行かない状態――が大きな懸念になりつつあることから、スウェーデンを手にする可能性があると仄め

    hiroette
    hiroette 2009/09/02
    こうやって少しずつ現実的に浸透してゆく?夢物語として相手にされない時代から変わっていくかな??
  • リアルタイム世界の株価指数と為替

    全て60秒間隔で自動更新します。現地時間 or U.S.東部時間表示です チャートをクリックすると日足チャートが出ます。

  • ページが見つかりません - ジョインベスト証券

    hiroette
    hiroette 2007/02/27
    株価などの分析情報をわかりやすく提供
  • 1