タグ

2015年3月29日のブックマーク (6件)

  • 「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン

    羽衣文具はチョークを作り続けて82年になりますが、このたび自主廃業することになりました。10月に廃業の発表をしたところ、大きな反響を頂きました。ツイッターでも話題になっていて、びっくりしています。 品切れ前に買いだめしたいというお客様も多く、ファクスや電話が鳴りやまず、注文に追いつけません。そのため、一部の商品については受注を停止しています。当初は2015年2月末で生産をやめて廃業する予定でしたが、社員とも話し合って、計画よりも延長し、3月まで生産を続けることにしました。それから後片付けをしようと思っています。 ありがたいことに、私どものチョークを愛用していただいている先生がたくさんおられます。全国の小中学校や高校のほか、河合塾や代々木ゼミナールなど大手予備校の先生方にも使っていただいています。「今でしょ」の決めぜりふで有名になられた林修先生も愛用していただいていると伺っています。 私ども

    「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」:日経ビジネスオンライン
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    このインタビューは何かとても響いた。“黒板にチョークで書く文字には味があると言いますか、良さがあります。「止め」や「はらい」などを奇麗に表現できます。”:「チョークを作り続けて82年、このたび廃業するこ
  • 「理想はいろんな本好きが共存できる状態」---井上隆行氏と内沼晋太郎氏に聞く、シンプルなアプリ「Stand」だから生まれる本との出会い(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「理想はいろんな好きが共存できる状態」---井上隆行氏と内沼晋太郎氏に聞く、シンプルなアプリ「Stand」だから生まれるとの出会い 「ひょっとしたらほかの読書サービスと全然違うものになると思った」 3月17日、新しいのアプリ「Stand(スタンド)」がリリースされた。を紹介することと、おもしろいを見つけること。共有と発見という非常にミニマルな機能をもつこのアプリを手がけたのは、Webサービスエンジニアの井上隆行氏とブック・コーディネイターの内沼晋太郎氏だ。 アプリ(現在はiOS版のみの提供)を開くと、の表紙がユーザーのコメントとともに流れてくる。バーコードスキャンやのタイトル・著者名から検索することでを投稿可能だ。上部には「おすすめ」「フォロー」「棚」という3つのタブがあり、Standがレコメンドする投稿、自分がフォローしたユーザーの投稿、そして自分の投稿を見ることができ

    「理想はいろんな本好きが共存できる状態」---井上隆行氏と内沼晋太郎氏に聞く、シンプルなアプリ「Stand」だから生まれる本との出会い(佐藤 慶一) @gendai_biz
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    「読書記録」で本を読み終わった後に開くアプリじゃなくて、「本の紹介と発見」で毎日開きたくなるアプリに。なるほど。:「理想はいろんな本好きが共存できる状態」シンプルなアプリ「Stand」だから生まれる本との出
  • 茶道のような「引き算の美学」が日本のコーヒーのあるべき姿--表参道コーヒー・國友栄一2/3【INTERVIEW】 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE

    「パンとエスプレッソと」での成功経験がきっかけとなり、國友さんはさらにコーヒーに注力。より専門性を深めた「表参道コーヒー」をオープンさせる。趣ある日家屋の古民家の中に2×2mのキューブを設置。念願だったキオスク形式のスタンドで、クオリティーが高く適正価格のコーヒーを追求している。 「駅の売店でおいしいコーヒーが飲めたら最高だよね、ということで行き着いたのがこのスタイル。砂糖の要不要かからはじまり、お好みや気分に合わせて豆の詰め方、味の出し方を調整しながら、お客様の要望に沿う一杯一杯を提供していきたかった」 「表参道コーヒー」では、マシンもあえてお客様に見えやすいポジションにセッティング。お客はコーヒーがホルダーから落ちる様子を見られるし、一方のバリスタも良い緊張感を持って仕事に当たれるという。バリスタが白衣に袖を通しているのもそう。お客様と向き合って豆や飲み方の説明をし、プロファイリング

    茶道のような「引き算の美学」が日本のコーヒーのあるべき姿--表参道コーヒー・國友栄一2/3【INTERVIEW】 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    「バリスタという存在は情報のハブ、昔の喫茶店からそういう要素があった」ここに来て、この役割はまた見直されそう。:茶道のような「引き算の美学」が日本のコーヒーのあるべき姿--表参道コーヒー・國友栄一2/3【INTE
  • ルックを磨くということ | MD WATCHING | 山中健 ファッションビジネスコンサルタント

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    “東京メンズを、世界の目線で語ると「アメカジ」「ストリート」「アングラ」ということになるでしょう。これら、すべて高いものが売れにくいものです。”:ルックを磨くということ | MD WATCHING | 山中健
  • 【WWD JAPAN】最新ファッション&ビューティ情報

    国内・海外の最新ファッション&ビューティ・トレンドをはじめ、業界ニュースをいち早くお届け。最新コレクションやスナップ、キャリア情報まで、全てを網羅!

    【WWD JAPAN】最新ファッション&ビューティ情報
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    鎌倉シャツは「合理性」と「ネーミング」が良かったという話。どちらも納得。:鎌倉シャツが日米のビジネスマンに支持される理由 | 林芳樹
  • Before/After: 1LDK 店長Blog

    こんにちは。1LDKの店長関です。 またまたまた更新をサボってしまいました。 週一ですら守れないとは・・・ このままフェードアウトしたい気分です・・・ 更新できなかった言い訳ではないのですが、今週は一週間1LDKの店頭に立たせて頂いていました。 水曜は1LDK AOYAMA HOTELでそれ以外は中目黒の1LDKです。 土日はお休みを頂いておりますが、来週も平日はどこかの店頭にいると思いますので、見かけたら励ましてあげてください。 きっと久しぶりの接客で自信をなくしているでしょうから・・・ ただ、久しぶりに色々なお客様とお会いするとやはり自分は洋服屋なんだなと改めて感じますし、それを嬉しく思います。 最近はオフィスワークが増えてしまっていたので、店に立つと色々な服を見られるのも楽しいです。 そんな訳で欲しい物がたくさんあるのですが、まだ何を買って良いか分からず。 日は手持ちのアイテムを店

    Before/After: 1LDK 店長Blog
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/03/29
    店長さんは大変だ。売れなかった商品も、在庫が残っていればこうやって紹介しなけやいけない。でも、この記事で本当に数足は売れそうだなぁ。見せ方がうまい。:Before/After: 1LDK 店長Blog