2008年9月25日のブックマーク (7件)

  • トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市(Record China) - Yahoo!ニュース

    24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。写真は掃除の後、きれいに掃除したと証明するためトイレの水を飲む社員。 2008年9月24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介した。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。 その新人研修を行っているのは江蘇省南京市の玉細工メーカー。新入社員の最初の仕事はなんとトイレ掃除。しかも手袋をつけることは許されず、素手でぴかぴかに磨き上げなければならない。しかもきれいに掃除したことを証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならないという。いじめではと思うような新人研修だが、研修を担当する林楓(リン・フォン、仮名)さんはいつも自分で率先して飲んでみせる

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    うちの学校も素手でトイレ掃除はやったけど、水を飲むとかはホント頭おかしい。
  • 約9時間駆動、持ち運べるハンドル付きノートPC----松下、Let's note冬モデル発表

    松下電器産業は9月25日、モバイルノートPC「Let's note」冬モデルを10月17日より順次発売すると発表した。 「ビジネスモバイル分野への新たなチャレンジ」として、そのまま持ち運べるハンドルが付いた「Fシリーズ(CT-F8)」が登場した。Let's noteシリーズとしては初の14.1型WXGA+(1440×900ドット)TFTカラー液晶にスーパーマルチドライブを内蔵したモデルとなる。 重さは、従来比でファンを約40%軽くするなどの努力により、約1630gとなった。光学ドライブ内蔵の14.1型WXGA+液晶ノートPCとしては世界最軽量という。モバイルPCとしては最上位クラスの性能を持つインテル Core2 Duo プロセッサ SP9300(2.26GHz)を搭載し、バッテリーは約9時間駆動するとしている。 キーボードの全面防滴や100kgf加圧振動など、従来のレッツノートの「タフ」

    約9時間駆動、持ち運べるハンドル付きノートPC----松下、Let's note冬モデル発表
    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    レッツノートに新しいFシリーズが登場!そそられるわ-。
  • 暴力への対策で明暗分かれた独・伊の2国/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    鹿島サポーターによる「選手への暴力」により揺れるJリーグ。ここは先人たちによる「暴力への対策とその結果」を参考にしてみようではないか。 ちょうど今号のサッカー批評では「欧州サッカーを疑え!」という特集が行われており、そこではどうやってドイツサッカーが世界一の観客動員数(1試合平均4万779人)を誇るまでになったのか、イタリアサッカーが凋落してしまった(1試合平均2万人以下)のか、といったことが書かれていた。あくまで参考ということで、以下に一部を引用する。 ドイツの観客動員はなぜ世界一なのか? 80年代のイタリア欧州選手権で優勝、86年のメキシコW杯で準優勝したにもかかわらず、80年代末期の平均観客動員数は再び2万人以下に落ち込んでしまった。 当時「サッカーは好きか?」という質問をすると、「嫌い」「興味ない」「サッカーは乱暴者のスポーツだ」という答えが往々にして返ってきたもの

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    暴力を排除してきたドイツと、死者は織り込み済みと対応しないイタリア。日本はドイツであって欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ひこにゃん」超えるか「さばトラななちゃん」 - 社会

    「ひこにゃん」超えるか「さばトラななちゃん」2008年9月24日18時20分印刷ソーシャルブックマーク 「さばトラななちゃん」。ポケットに入っているのは鯖のへしこ。「ひこにゃん」を超えるか―― 古来、京都に鯖(さば)を供給してきた福井県小浜市の「鯖のまち」としての知名度を上げようと、小浜商工会議所が、雌姿のPRキャラクター「さばトラななちゃん」を開発した。商議所メンバーも住む同市小浜白鬚の鮮魚店かいわいに出没し、鯖のしま模様に似た毛並みが地元で有名な「ななちゃん」がモデル。10月11、12両日、御国若狭おばま文化館の特設会場で開かれる「文化の交流フェア」で着ぐるみがデビューする。 「ゆるキャラ」ブームに乗り、鯖料理の新メニュー発表や鯖街道の歴史を生かしたキャンペーンで小浜をPRするのが使命。県が今年度打ち出した「若狭のサバ復活推進事業」の一環で、小浜にもキャラクターを、と同商議

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    ポケットのついたネコ、どこかで見たような・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):プロ野球の「通説」は錯覚? 名大教授ら846試合分析 - 社会

    プロ野球の「通説」は錯覚? 名大教授ら846試合分析2008年9月25日3時3分印刷ソーシャルブックマーク 「チャンスを逃すとピンチあり」「大量得点をした次の試合は打てない」。野球の世界でよく聞く話だ。こうした「通説」は当なのか。名古屋大の加藤英明教授(金融経済学)らがプロ野球の試合を分析したところ、実際とはずれがあることが分かった。 加藤教授らは、05年の全公式戦846試合のデータから検証した。 たとえば、走者が二塁以上に進んだチャンスがあったのに得点できなかった場合、その球団が直後の守備回に失点する確率は26.4%(平均失点0.492点)だった。全体の平均(26.4%、0.495点)とはほとんど差がなかった。 全試合のうち、10点以上の大量点があったのは145試合だった。その球団は次の試合でも平均4.87点を取っていて、全試合の平均4.43点を上回っていた。 無死満塁の場合の得点確率

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    ラッキーセブンより6回裏のほうが得点率が高いらしい。
  • 殺人発生率は日本の50倍! 南アフリカ“驚愕”の犯罪事情|アフリカ争奪戦|ダイヤモンド・オンライン

    【第6回】 2008年09月25日 殺人発生率は日の50倍! 南アフリカ“驚愕”の犯罪事情 「毎日テロが起こっているようなものだ」――。 ある日系企業のアフリカ駐在員は、南アフリカ共和国の治安事情をこう評する。それもそのはず、南アフリカの2006年度の殺人発生件数はじつに1万9202人。ちなみに日は、1年間で1199件(07年)だから、件数で16倍、発生率では日の約50倍にもなる勘定だ。ほかにも、強姦は5万2600件、重大な傷害事件は21万8000件……、と南アフリカは世界有数の犯罪発生国家である。統計自体の信憑性の問題もあり、実態はさらにひどい可能性もある。 そもそも南アフリカは簡単に銃が手に入る銃社会。人口4200万人に対して6000万丁の拳銃があるという説もある。そのためスリなどの細かいことはせず、銃を使った凶悪犯罪になることが多い。初めて現地に赴任した日人駐在員は、大

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    応援に行くのも命懸けの大会になりそうです。お気を付けて。
  • ジョージ・イーストマン [コダック社創業者]|世界のビジネスプロフェッショナル 経営者編|ダイヤモンド・オンライン

    【第48回】 2008年09月25日 ジョージ・イーストマン [コダック社創業者] ポータブルカメラで世界を変えた発明者 ジョージ・イーストマン(1854~1932)は写真の大衆化を果たしたアメリカの産業資家だ。イーストマンが参入する以前、写真撮影は一部の専門家だけに許された狭い世界にとどまっていた。扱いのやっかいな機材を理解し使いこなせて初めて、やっとささやかな写真が撮れる、というしろものだったからだ。イーストマンはこのような写真撮影のプロセスを簡略化し、誰にでも楽しめるものにした。 イーストマンは、革新的な技術の開発に携わる一方、自分の会社イーストマン・コダック社では進歩的な経営にもすぐれた力を発揮している。それは当時としては、はるかに時代の先を行く経営だった。彼の指導のもと、その写真王国は、アシスタントが1人だけという設立当初の規模から、1万3000人の従業員をかかえるまでに成

    hirok52
    hirok52 2008/09/25
    コダックの創始者は現代のマーケティング手法の先駆者でもあった。