ブックマーク / xtech.nikkei.com (36)

  • Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,公開DNSサーバー「Google Public DNS」の運営を開始した。ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。 Google Public DNSを使うには,OSが参照しているDNSサーバーのIPアドレスを「8.8.8.8」または「8.8.4.4」に変更する。このように設定すると,ドメイン名をIPアドレスに変換する際にGoogle Public DNSに問い合わせるようになる。Googleは,IPアドレスのキャッシュ処理を改善したほか,キャッシュ済みDNSレコードが消去される前に自動更新するようにして,問い合わせ回数を減らし,名称解決を高速化したと説明している。 またDNS問い合わせ時のクエリー名をランダム化したり,DNSメッセージにデータを付加したりといった

    Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開
    hirok52
    hirok52 2009/12/07
    DNSまで・・。
  • ハードディスクのパーティションを簡単に操作できる「EASEUS Partition Manager」

    コンピュータで使用しているハードディスクは通常,Windowsの標準ツールである「ディスクの管理」ツールで管理する。この「ディスクの管理」ツールを使用すると,パーティションの作成や削除,ドライブレターの割り当て,フォーマット,ベーシック・ディスクからダイナミック・ディスクへの変換といった,さまざまな操作を行うことができる。このため,「ディスクの管理」ツールを使用した経験のあるユーザーは多いだろう。 標準のツールでは利用済み領域の構成変更は不可能 最近はテラ(T)バイト級のハードディスクが安価に入手できるようになってきており,Windowsパソコンが搭載しているドライブやパーティションも非常に余裕のあるサイズになっていることが珍しくない。このため,もしシステム領域に余裕があるなら小さくして,データを保存する別なパーティションとして使いたい場合があるだろう。あるいは,1つのハードディスクを分割

    ハードディスクのパーティションを簡単に操作できる「EASEUS Partition Manager」
    hirok52
    hirok52 2009/10/29
    FATからNTFSに変換するときに一度使用しました。
  • 一般ユーザーにもメリットが多い64ビット版Windows 7

    記者は20年近くWindowsの記事を書いてきた。最近書いたものをざっと挙げてみよう。 Vistaが『遅い』と感じませんか? Vistaが「遅い」と感じませんか?その2 64ビット版Vista最大の欠点 会社メイン機をWindows 7製品版にして思うこと シェイプアップに成功,Windows 7製品版の実力 これらの記事にはある共通点がある。「64ビット(x64)のWindowsを使ってみようよ!」というニュアンスをにじませていることだ。しかし,それをはっきりとは書いていない。一般的なパソコン・ユーザーにとって64ビット版Windowsを使うメリットが何なのかが,なかなかわからなかったからだ。 ソフトウエア開発者やコンピュータ関連のエンジニアにとってのメリットはわかりやすい。「64ビットWindowsを学べる」「テストできる」という理由がある。将来64ビットが主流になることは間違いないの

    一般ユーザーにもメリットが多い64ビット版Windows 7
    hirok52
    hirok52 2009/10/02
    新しいPCにはメモリーがっつり載せる予定。
  • 海外企業に転職しなかった理由

    育ちのひろりんママですが、「米国に留学していたのに、なぜ帰国して日企業に就職したの?」と時々聞かれます。まあ、見た目上背があり、派手っぽいので、いかにも外資系企業で働いていそうに見えるんでしょう。でも、実際のところ、海外の会社で働くということは一度も考えたことはないんです。海外の会社や企業文化に偏見があるわけではありません。外国人の友人も世界中にいますし、海外の企業にはそれなりの良さがあるということもよく分かっています。それでも、海外企業で働くという選択肢がないのは、コミュニケーション・ウェイが自分に向いていないからだと思っています。 小さい頃に染み付いた躾は変えるのが難しい 小さい頃、古い家で育ったので、「女性は三歩下がって男性を立てるものだ」、「男性をうまく操縦しながら、自分の思うことを実現させていくものだ」という躾(しつけ)を受けました。2つ上の兄がいるのですが、お年玉から始ま

    海外企業に転職しなかった理由
    hirok52
    hirok52 2009/09/10
    人格を否定している訳じゃ無いのは分かるんだけどね。対立ってしんどいから敬遠しがち。
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup

    今日から私はプログラマ。最初のうちはわからないこともあるけれど,いずれは誰からも信頼される一流プログラマになってみせる。まずは「ペアプログラミング」で慣れてくれと上司に言われたけれど,学生時代に多少はプログラムをかじった私ならば,百戦錬磨の先輩にも今年の新人は使えるってところを見せてやるぜ!なんて気合十分。 しかし,いざペアプログラミングがはじまったら,先輩は私の横でずっと見ている。えっ? そんなに信頼されていないの? これでは先輩は自分のプログラムが全く書けず,私はただの足手まといじゃないか。役立たずの私なんか,いないほうがいいんだ……。ということを,先輩に打ち明けてみたら,なんとこれがペアプログラミングというものだそうです。 普通,コードを書く人は1人でコードを書き,レビューをする人は1人でレビューのときだけチェックします。でもペアプログラミングでは,常に2人が一緒になって1台のパソコ

    ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup
    hirok52
    hirok52 2009/06/04
    ”まあぜんぶウソですけど”
  • 本当に「騒ぎすぎ」だったのか

    新型インフルエンザの感染の広がりも、少しずつ落ち着いてきたようだ。そのためか、国の検疫体制や自治体・学校の対応、企業の感染防止策などに対して、「騒ぎすぎだ」「もっと冷静に」と指摘する声があちこちから聞こえるようになった。 現状の対策が行き過ぎたものであるなら、「騒ぎすぎ」という批判が出るのは仕方がない。しかし、4月末に新型インフルエンザの発生が確認された当時から現在までの状況を「騒ぎすぎだった」と一言で総括するのは非常に危険だと思う。 こうした批判は、「ウイルスの毒性が比較的弱く、感染者の症状もそれほど重くない」という事実が分かった今だからこそ言えることだ。いわば“後出しジャンケン”である。 筆者はこうした“後出し”の意見に違和感を覚えると同時に、企業が今後、より強力な新型インフルエンザの発生に備えて対策を準備することに、ネガティブなイメージを与えてしまうのではないかと危惧している。パンデ

    本当に「騒ぎすぎ」だったのか
    hirok52
    hirok52 2009/06/03
    騒ぎ過ぎとは思いません。米国なんて、日本のマスク姿をバカにしている割に感染者1万人突破しているし。
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    hirok52
    hirok52 2009/05/19
    こんな職場嫌だ・・。一日の仕事が終わって帰ったらぐったりだよ。
  • 今さら「坂の上の雲」を読んだ

    司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んだ。動機は不純である。書店でいろいろ物色していたら、横にいた美しい女性が友人とおぼしき男性に司馬遼太郎のを熱心に薦めていたのである。そうか、このごろの若い女性は司馬遼太郎が好みなのか。こんなときに「あ、それならオレとっくに読んでるから」と言えれば若い女性にちょっとはモテるかも。そんな考えが頭をよぎり、目の前にあった『坂の上の雲』の束をガバっとつかみ、レジにダッシュしたのである。 買ったのに読まないのはもったいないので、読んでみた。そして、ものすごくハマった。全八巻を読み終えてからというもの、空行く白い雲の群れが秋山好古、真之、正岡子規、東郷平八郎、大山巌、児玉源太郎、乃木希典などに見えてくる有様である。そして読み終えたばかりのある日、家の近くに東郷神社があるので散歩に行ってみた。すると、境内を囲う壁の内側には日露戦争の大海戦の様子と東郷元帥ら勇姿たちのモノ

    今さら「坂の上の雲」を読んだ
    hirok52
    hirok52 2009/04/24
    面白いんだろうけど、8巻を読む気になれない・・。
  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
    hirok52
    hirok52 2009/04/21
    オラクルはERPで競合だったピープルも買収してましたね。
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    hirok52
    hirok52 2009/03/30
    理系の思考、面白い。
  • 休日夜間の電源オフ、PC1台4000円節約

    1人1台が当たり前になったクライアントパソコン。社内にあふれかえるサーバー。電気代もばかにならない。「パソコンの電源をつけっぱなし、サーバーも24時間365日稼働という企業は少なくない」(PCの節電サービスを手がけるネットチャート)。 クライアントパソコンなら1台当たり年間数千円の節約が可能だ。1日10時間、年300日動かしていたパソコンを、アイドル時はスリープモードに移行するよう設定し、退社時には必ず電源を切るようにしたと仮定しよう。消費電力168Wのパソコンなら年4000円を削減できる計算になる。 Active Directoryを導入している企業なら、設定を統一するのは簡単だ。パソコン1000台なら削減額は年400万円。やらない手はない。 消費電力が大きいサーバーは節電の効果も大きい。業務システムを利用しない休日に、消費電力300Wのサーバーを止めたとすると1年で約2万円が節約できる

    休日夜間の電源オフ、PC1台4000円節約
    hirok52
    hirok52 2009/03/04
    一番高い人件費が隠れてますよ-。1日1分のロスでも240日なら4時間。あくまでも計算上だけど。
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    hirok52
    hirok52 2009/02/10
    素晴らしい!
  • オフィスソフトをフリーに切り替える

    会社で使うオフィスソフトといえばマイクロソフトの「Microsoft Office」の独壇場。だが、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、電子メールの4ソフトから成る標準版のライセンス料は1ユーザー当たり4万6400円(初回に3ライセンス以上一括購入する「Open License」の場合)もする。さらに契約期間内は最新版に無償バージョンアップできるSA(ソフトウエア・アシュアランス)契約を結ぶと、ライセンス料の29%が毎年かかる。200人分をOpen Licenseで購入した場合、SA契約料は2年で500万円を超える。 もっと安くできないだろうか。 選択肢の一つはマイクロソフト製品と互換性を持つ無償オフィスソフトだ。代表格は「OpenOffice.org」。ワープロ、表計算、プレゼンテーションなど6ソフトで構成する。 各ソフトの基機能は一世代前のマイクロソフト製品「Office 2003

    オフィスソフトをフリーに切り替える
    hirok52
    hirok52 2009/01/27
    OpenOfficeで問題は無いんだろうけど、使用感はやっぱりMSが一枚上手。
  • 事業継承する力

    「事業の継承」をうたうものは数多いが,そのほとんどは経営を譲る側から書かれ,肝心の後継者の側に立った書籍は少ない─。コンサルティング会社のタナベ経営(大阪府吹田市)で専務取締役を務め,200社以上の企業再建に携わった著者はそう感じていた。ならば,自分で執筆してしまおうと考えたのが書である。 著者は後継者問題に悩む多数の中小企業を見てきた経験から,うまく継承できない理由として,事業センスの欠如と,理論と現場のギャップを挙げる。事業の立ち上げに優れた創業者に対し,後継者は安定的な事業運営には秀でていても,受け継いだ事業が衰退する前に新たな事業の種をまいておくことが苦手だと指摘する。高学歴な後継者は目線が高く,現場がついていけないこともある。 こうした問題を解決するため,著者は後継者の思いを理解してくれる「後継スタッフ」の育成を重要なテーマに掲げる。理論には強いが現場感覚に乏しい後継者の弱点

    事業継承する力
  • 「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro

    NTTドコモは2008年11月21日,1台の携帯電話で二つの電話番号とメール・アドレスを利用できるサービス「2in1」の提供条件を12月1日から変更すると発表した。Aナンバー契約(一つ目の電話番号)とBナンバー契約(二つ目の電話番号)を異なる名義で契約する場合,「個人名義と法人名義」または「法人名義と法人名義」の組み合わせに限定する。 変更の理由は「ユーザー間の不公平性をなくすため」(NTTドコモ)。同社によると,2in1を異なる個人名義で契約できるようにすると,「裏技のような使い方ができてしまう」という。 例えば恋人同士のXとYがいるとする。Xの携帯電話で2in1を契約してAナンバー契約をX名義,Bナンバー契約をY名義とすると,Yが所有する別のドコモ携帯電話との間で家族内割引サービスを適用できる。この結果,XとYとの間で24時間無料通話(国内)が可能になる。2in1の料金(タイプSS 2

    「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro
  • [姿勢編]過去の成功体験にとらわれてはいけない

    人間は一度成功した経験を持つと,その成功体験からなかなか抜け出せないものだ。そして,過去の成功事例をそのまま今に利用しようとする。過去の成功事例を基にやった方法でうまくいかなかったときには「やり方自体に間違いはなかった。今回うまくいかなかったのは○○○が悪いからだ!」と考えてしまう。成功体験という呪縛に縛り付けられてしまうのである。 システム開発プロジェクトにおいても同様である。新しい試みやチャレンジをすること無く過去の成功体験に縛られていては,より大きな成果を得ることは出来ない。それどころか何か問題が発生したときに,解決の糸口にたどり着くまでに時間がかかるばかりである。 過去の成功体験に固執したKさん Kさんは数カ月前A社のシステム開発プロジェクトプロジェクト・マネージャ(PM)として無事カットオーバーを終えたばかりの中堅技術者である。KさんにとってはPMとして初めてのプロジェクトであ

    [姿勢編]過去の成功体験にとらわれてはいけない
    hirok52
    hirok52 2008/10/08
    二匹目のドジョウはいないものですね・・。
  • 第7回 異次元の心地よさを味わえるイヤーエステ

    今回取り上げるのは,「イヤーエステ」である。イヤーエステとは,耳かきを中心に,耳にいろんな施術をするものらしい。私ヤマグチは相当の耳かき好き。ほかにどんな施術をしてもらえるのだろう。わくわくして,イヤーエステの専門店「みみくりん」ベルビー赤坂店を訪れた。 キレイになっていく様子を映像で確認 まずは,ファイバー・スコープで自分の耳の中の様子を,エステティシャンと一緒に確認することから始まった。「ちょっと,耳の中を覗いてみましょう」。エステティシャンがこう声をかけ,耳の穴(外耳道)にファイバー・スコープを差し込んだ。目の前にあるモニターに,自分の耳の中の様子が映る。 自分の耳の中を見たことがある人は少ないだろう。ヤマグチはもちろん今回が初めて。日ごろからこまめに,耳かきをしているつもりでも,細かい耳あかを取りきれていないのがよく分かる。 「それでは,耳かきを始めます」。こう言ったエステティシャ

    第7回 異次元の心地よさを味わえるイヤーエステ
    hirok52
    hirok52 2008/07/31
    みんな大好き、耳かき。
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    hirok52
    hirok52 2008/04/24
    11万人月、投資額2500億円。問題なく動くかどうかの答えは5月の連休明けだそうだ。