タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (74)

  • 「非公開」のはずなのに……Facebookで内定者リストがダダ漏れ? 公開範囲設定に注意を

    その多くは内定者が管理しているグループで、公開範囲は「非公開」に設定されている。Facebookグループは、「非公開」設定でもグループ名やメンバーリストが外部に公開されてしまう仕様のため、内定者リストを意図せず公開してしまっている人も多そうだ。 「公開」「非公開」「秘密」の違い Facebookグループの公開範囲は「公開」「非公開」「秘密」の3段階ある。公開は、グループ名やメンバーリスト、グループ内の投稿すべてが公開される仕様だ。もちろん、Facebook内の検索でグループ名は表示されるし、ユーザーページの「おすすめのグループ」にグループ名が表示されることもある。 ややこしいのが「非公開」だ。非公開と聞くと、あらゆる情報が非公開になっているように思うが実は、グループ名やメンバー一覧、グループの説明などは公開され、誰でも閲覧できてしまう。Facebook内の検索にもひっかかるし、おすすめのグ

    「非公開」のはずなのに……Facebookで内定者リストがダダ漏れ? 公開範囲設定に注意を
    hirokiea
    hirokiea 2013/10/03
  • “犬の発言”もTwitterのタイムラインに――iPhone版バウリンガルは“交流重視”

    “犬の発言”もTwitterのタイムラインに――iPhone版バウリンガルは“交流重視”:iPhone好きは犬好き? バウリンガルは、犬の鳴き声から感情を分析し、人の言葉に置き換えるという、いわば“犬語翻訳機”ともいえる玩具。2002年にタカラ(現タカラトミー)が発売して以来、2003年に携帯アプリ版、2009年に初代バウリンガルの後継機となる「バウリンガル・ボイス」が登場するなど、一定の人気を保ち続けている。 そんなバウリンガルがこの夏、iPhoneアプリとして登場する。コミュニケーション機能を重視して、人気のTwitter機能を活用。これまでの“犬と飼い主の交流”から、“他の飼い主や犬との交流”にまでコミュニケーションの幅を広げたツールにパワーアップしたという。 Apple Store銀座で開催されたイベント「I Love iPhone × Apps」に、バウリンガルの開発を手がけるイ

    “犬の発言”もTwitterのタイムラインに――iPhone版バウリンガルは“交流重視”
    hirokiea
    hirokiea 2010/02/13
    @dragonsystem iPhone好きは犬好き?:“犬の発言”もTwitterのタイムラインに――iPhone版バウリンガルは“交流重視” - ITmedia +D モバイル
  • 楽天三木谷社長、全社員にTwitterすすめる

    三木谷社長のTwitterには英語のツイートも。会議の資料の英語化を皮切りに、社内での英語利用をすすめているという 楽天の三木谷浩史社長が2月8日、グループ全社の社員を集めた会議「朝会」(あさかい)で、社員にTwitterの利用をすすめたという。グループ全社員は約6000人。 三木谷社長は昨年11月に@hmikitaniというアカウントを取得し、Twitterをスタート。2月8日現在4万5000人以上にフォローされている。 ここ最近は、フォロワーから寄せられた、「楽天ツールバー、Firefox 3.6に対応して」「楽天市場の購入履歴、年単位の検索を復活させて」などの要望に、「担当部長にメールしました」「今、修正してます」など素早く返信し、注目を集めていた。 8日の朝会で三木谷社長は「Twitterはネットユーザーの生の意見を受け取れ、サービス開発にも役立つ」など話し、利用をすすめたという。

    楽天三木谷社長、全社員にTwitterすすめる
    hirokiea
    hirokiea 2010/02/09
    RT @yu0488 この流れはなんなんだろう 楽天三木谷社長、全社員にTwitterすすめる - ITmedia News
  • 「大事なものが欠けている」――Adobe幹部、iPadのFlash非対応を批判

    Appleが1月27日に発表した「iPad」を、Adobe幹部がFlashに対応していないと批判している。 「消費者とコンテンツをつなぐAppleのアプローチには、重要なものが欠けている。同社は依然として、自社のデバイスでコンテンツ企業と消費者の両方に対する制限を課しているようだ」と、AdobeのFlash担当マーケティングマネジャー、エイドリアン・ラドウィグ氏はこの日、iPadについて自身のブログで述べている。 同氏は、Flashサポートがないため、iPadユーザーは多くのWebコンテンツにアクセスできないと指摘。Webゲームの70%、オンラインビデオの75%がiPadでは利用できないとしている。「iPadでDisneyやHulu、その他多数のWebサイトにアクセスしたいと思っても、うまくいかないだろう」 また同氏は、Appleは「EPUB」形式の電子書籍にDRMをかけるため、他社の電子

    「大事なものが欠けている」――Adobe幹部、iPadのFlash非対応を批判
    hirokiea
    hirokiea 2010/02/01
    「大事なものが欠けている」――Adobe幹部、iPadのFlash非対応を批判 - ITmedia エンタープライズ
  • 下着通販の白鳩、ECサイト刷新で売り上げ50%増加

    下着通販の白鳩は運営するECサイトをリニューアルした。画面の遷移数を少なくし、特集ページを簡単に作成できるようにした。リニューアル後の月間の売り上げは前年同期比で50%増えたとしている。 下着通販の白鳩は、EC(電子商取引)サイト「京都発インナーショップ白鳩」を2009年10月下旬にリニューアルし、商品の売り上げや購入率を増加させた。ECサイト構築のパッケージ製品を提供したアイティフォーが1月18日に発表した。 採用したパッケージ製品は「ITFOReC」。刷新により、1画面上で商品の購入や関連商品の表示ができるようになった。商品のサイズや数量を指定すると、お勧めの商品や関連商品が連動して表示される。これまでは商品を選ぶと注文画面に切り替わっていたため、追加購入が発生しにくい作りになっていた。 販売促進に効果がある「特集ページ」も簡単に作成できるようになった。「クリスマス」「補正下着」といっ

    下着通販の白鳩、ECサイト刷新で売り上げ50%増加
    hirokiea
    hirokiea 2010/01/22
    下着通販の白鳩、ECサイト刷新で売り上げ50%増加 - ITmedia エンタープライズ
  • 独仏政府がIEの利用中止を勧告、「攻撃は限定的」とMSが反論

    Google攻撃に使われたInternet Explorer(IE)の脆弱性悪用コードが公開された問題で、ドイツとフランスの政府がIEの利用中止を呼び掛けるなど、波紋が広がっている。これに対して米Microsoftは、「一般ユーザーを狙った攻撃が多発しているわけではない」と強調した。 英セキュリティ企業Sophosのブログによると、ドイツとフランスの政府はIEの未修正の脆弱性を突く悪用コードが公開されたことを受け、この脆弱性が修正されるまで、IEは使わない方がいいと呼び掛けた。IEに代わる代替ブラウザの利用を促しているという。 一方、Microsoftセキュリティ対策センターのブログで1月17日、これまでに確認されたのは「少数の企業に対する極めて限定的な数のターゲット型攻撃」にすぎないと説明。公開されたコンセプト実証(PoC)コードも含めて、現時点で確認されている攻撃コードはIE 6に対

    独仏政府がIEの利用中止を勧告、「攻撃は限定的」とMSが反論
    hirokiea
    hirokiea 2010/01/19
    独仏政府がIEの利用中止を勧告、「攻撃は限定的」とMSが反論 - ITmedia エンタープライズ
  • クラウドサービス 進化の予兆

    2010年、ITトレンドとして最も注目されるのは、やはりクラウドコンピューティングだろう。昨年末、そのさらなる進化の予兆を感じた2つの出来事があったので紹介したい。 クラウドをプロフィットセンターに まず1つは、ネットワークソリューションプロバイダー大手のネットワンシステムズが、2009年12月22日に開いた事業説明会でのクラウドに関する話である。同社の吉野孝行社長があいさつの中で、こんなエピソードを披露した。 「つい最近、金融機関のお客様と話していて驚いたことがあった。というのは、自らの企業グループに向けたプライベートクラウドの構築に取り組んでいるそのお客様が、次のステップとして、構築したクラウド環境をベースにパブリッククラウドサービスに進出しようと真剣に考えていたからだ」 「日でのクラウドの普及は、ITベンダーによるSaaSをはじめとしたパブリッククラウドサービスが先行し、大手企業が

    クラウドサービス 進化の予兆
    hirokiea
    hirokiea 2010/01/07
    Weekly Memo:クラウドサービス 進化の予兆 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々

    Twitterには「○○が面白かった」といった感想を多くユーザーが次々に書き込み、ハッシュタグ「♯tvasahi」「♯m1」を使った投稿も多かった。 漫才コンビ「笑い飯」のネタに登場した、「鳥人」(顔が鳥で体が人間の生物)について、審査員の松人志さんが「Wikipediaで調べる」と発言したことを受け、Wikipediaには鳥人の項目が登場。URLがTwitterなどで広がって話題になり、編集合戦も起きていたようだが、数分後には「度重なる荒らし」などを理由に削除された。 M-1を視聴していたTwitterユーザーの1人が、番組終了の約1時間後に鳥人BOTを作成。フォローしあってフレンドになると、鳥人のネタに登場したせりふをリプライするBOTで、フレンドが徐々に増えている。イラストSNSpixiv」にも鳥人をイメージしたイラストが次々に投稿されており、番組終了の2時間後(午後11時時点)

    「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/22
    「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々 - ITmedia News
  • iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ――AdMob調査

    11月時点でのiPhone OS搭載端末数は2530万台で世界スマートフォン市場で54%のシェアを占めるが、Androidが16%と拡大している。 携帯向け広告企業の米AdMobは12月18日、2009年1~11月のスマートフォン市場に関する調査結果を発表した。2009年は、iPhone販売地域の拡大やAndroid端末の新製品発売などの結果、スマートフォンの普及が加速したという。 iPhoneおよびiPod touchは世界23カ国で販売されており、11月の時点でAnMobの広告ネットワークがリーチした累計台数は、iPhoneが1800万台、iPod touchが730万台だった。国別シェアを見ると、米国が50%と圧倒的に多く、英国8%、フランス6%と続く。日は3%で、1月から11月のユーザー拡大率では約350%でトップだった。

    iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ――AdMob調査
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/22
    iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ――AdMob調査 - ITmedia エンタープライズ
  • 「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ

    モバイル版に続き、PC版がリリースされた「Amebaなう」。とかくTwitterとの類似を指摘される向きもあるが、運営側の狙い、そして主なユーザー層となる女性の反応は異なるようだ。 12月8日にモバイル版(ケータイ版)がリリースされたAmebaなう。運営会社のサイバーエージェントでは、PC版の公開をモバイル版の1週間後程度と予定していたというが、日程を大幅に前倒した12月10日にサービスインする形となった。 前倒しの理由について、Amebaなうを担当するサイバーエージェントの永山瑛子アシスタントプロデューサーは「モバイル版のリリースを受け、ユーザーから“PC版を早くリリースしてほしい”という要望が多数寄せられた。PC版のリリース準備は既に整っていたので、日程の前倒しを決めた。(サイバーエージェント社長の)藤田が、モバイル版Amebaなうでリリース前倒しをつぶやいてしまったことも、きっかけだ

    「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/14
    「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ
  • 携帯電話のセンサーとGoogleのクラウドが融合――「Google音声検索」

    グーグルモバイル担当プロダクトマネージャー 井上陸氏は「Google音声検索を一言で表すと、携帯電話のマイクを、言葉を理解する耳にするもの」と説明する グーグルは12月7日、携帯電話から音声入力でGoogle検索ができる「Google音声検索」を発表した。対応機種はAndroid端末とiPhone(2009年12月7日現在)。Android端末は「音声検索」アプリから、iPhoneは「Google Mobile App」から利用できる。利用料金は無料(パケット通信料を除く)。 Google音声検索では、音声入力でキーワード検索ができるのはもちろん、GPS機能とGoogleマップを利用し、入力した住所の地図表示や、現在地付近の店舗やスポット検索、ルート案内なども可能。乗換案内や画像・動画検索にも対応している。乗換案内は最寄り駅から目的の駅までの経路を調べられるほか、例えば「渋谷から池袋 終電

    携帯電話のセンサーとGoogleのクラウドが融合――「Google音声検索」
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/14
    携帯電話のセンサーとGoogleのクラウドが融合――「Google音声検索」 - ITmedia +D モバイル
  • 「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中

    ジャストシステムが12月8日、一太郎2010とATOK 2010の発表会で、日本語入力システム「ATOK」のロードマップを公開。そこには「ATOK for iPhone」や「ATOK for Android」の文字が記載されており、それぞれのプラットフォームで利用できるATOKを開発中であることを明らかにした。 iPhone日本語入力システムは、OSに最初からセットされているものしかなく、その変換精度は決して高いとは言えない。どのような形で提供されるのかはまだ明らかではないものの、iPhoneATOKが利用できるようになるなら、多くの日のユーザーは代金を払ってでも購入すると思われる。Androidにはオムロンソフトウェアの「Wnn」や、オープンソースのIME「OpenWnn」があるが、やはり使い慣れたATOKを選ぶユーザーは多いだろう。 このほかにもジャストシステムは、「ATOK f

    「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/10
    「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中 - ITmedia +D モバイル
  • SEO対策の外部委託、半数以上が「不満や課題がある」と回答

    CAテクノロジーの調査によると、SEO対策を外部に委託した企業の半数以上が何らかの不満を抱えていることが明らかになった。 CAテクノロジーは12月4日、企業のSEO(検索エンジン最適化)に対する意識調査の結果を発表した。SEOの目的を成約率の向上とする企業は半数を超え、自社で対策をしている企業も半数近くになった。一方で、SEO対策を外部に委託した企業の半数以上が費用対効果などの面で不満を抱えていることが明らかになった。 SEOの目的は、「成約数の向上」が57.3%でトップ。「(検索結果の)順位の向上」(47.5%)、「流入数の向上」(47.3%)が続いた。検索順位だけに終わらず、成約数までを目的としているWebマーケティングの担当者が多い。 SEO対策を自社で実施している企業は49.0%だった。主な理由として、予算の関係(42.3%)、自社でノウハウを持っている(27.6%)――などを挙げ

    SEO対策の外部委託、半数以上が「不満や課題がある」と回答
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/10
    SEO対策の外部委託、半数以上が「不満や課題がある」と回答 - ITmedia エンタープライズ
  • 単に目立つだけではない――モバイルメルマガに“デコメ”が効く

    前回はECサイトのモバイルメールマガジンにおける配信時間や件名の傾向に関して紹介しましたが、今回は「文」の工夫について解説をしていきます。 モバイルメルマガで近年、非常に顕著なのが、デコメを活用するケースです。エイケアの調査結果では、実に半数のECサイトがデコメを採用していました(下図参照)。 しかし、企業が実際に送っているデコメをよく見てみると、いたずらにデコメを利用すれば販促効果が上がるという訳ではなく、そこにはノウハウが隠されているようです。多くのECサイトでは、デコメの利点を上手く生かして効果的な運用を行っていますので、以下にそのポイントをまとめてみたいと思います。 コンバージョンを高めるために画像を用いる これまで主流だったテキストメールでは、テキストのみで商品を説明するしかなく、読者に購入意欲を抱かせることが困難でした。また、仮にメールの説明文に惹かれてサイトに訪問したとして

    単に目立つだけではない――モバイルメルマガに“デコメ”が効く
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/10
    傾向から探る「メールマーケティング」のコツ 第3回:単に目立つだけではない――モバイルメルマガに“デコメ”が効く - ITmedia プロフェッショナル モバイル
  • 携帯インターネット、広告ツールとしての可能性は――Googleの滝沢氏

    不況の影響で企業の広告予算が抑えられる傾向が続く中、広告市場全体の中で唯一顕著な伸びを示しているのがインターネット広告だ。特に、インターネットのアクセス手段として存在感を増している携帯電話は、広告媒体としても今後の発展が有望視されている。mobidec2009でグーグルが行った講演の中では、広告ツールとしてのモバイルインターネットが持つ特徴について、いくつかの興味深いデータが示された。 iPhoneの検索傾向はPCに近い 近年、携帯電話市場で話題となっているのが、iPhoneWindows phone、Android搭載機などに代表されるスマートフォンだ。PCと同じWebサイトやメールアカウントを利用できたり、ユーザーが好みのアプリを追加できるのが特徴で、従来の携帯電話よりもPCに近い使い方ができると言われており、その特性は検索キーワードにも現れているという。 2009年10月6日からの

    携帯インターネット、広告ツールとしての可能性は――Googleの滝沢氏
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/08
    iPhoneユーザーのインターネット利用スタイルが、より“PC的”であるという傾向は日本だけで現象ではないようだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hirokiea
    hirokiea 2009/12/07
    「新聞社が苦しいのはGoogleのせいではない」とシュミットCEO - ITmedia News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hirokiea
    hirokiea 2009/12/03
    大聖堂の地下にエコなデータセンター 余剰熱を暖房に - ITmedia News
  • Twitterとデジタルガレージ、日本でのサービス有料化の報道を否定

    米一部メディアが報道している「日でのTwitter有料化」について、Twitterとデジタルガレージが公式に否定した。 デジタルガレージは11月28日、Twitterが日で有料アカウントサービスを始めるというTechCrunchやMedia Asiaなどによる一部報道を否定する声明を発表した。 こうした報道は、25日にデジタルガレージ傘下のDGモバイルがTwitter向け課金プラットフォーム提供について発表したことに端を発した。mobidec2009で講演を行ったDGモバイル取締役COOの杉建一氏が、2010年1月にもTwitter向けに課金プラットフォームを提供する予定であることを明らかにしたのだ。 この件についてデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏が自身のブログで、Twitterやデジタルガレージが有料アカウントについて検討したり計画を立てたりしたことはなく、両社による合弁会社設立の

    Twitterとデジタルガレージ、日本でのサービス有料化の報道を否定
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/03
    Twitterとデジタルガレージ、日本でのサービス有料化の報道を否定 - ITmedia エンタープライズ
  • サイバーエージェント「Amebaなう」、12月8日開始 まず携帯から

    サイバーエージェントは、短いテキストを投稿して交流するTwitterに似たサービス「Amebaなう」を12月8日にスタートする。まず携帯電話向けサイトをオープン、1週間後にPC向けサイトを公開する。iPhoneアプリの提供も予定している。 Twitterと同様、140文字までのテキストを投稿するサービスで、画像や絵文字の投稿にも対応した。友人を「フォロー」する機能も備え、友人の投稿を自分の投稿と混ぜて時系列で追える。投稿はしたテキストは「なう」と呼ばれる。 Amebaブログを利用する有名人も参加予定。年明けには、ブログや「アメーバピグ」など、同社が提供するほかのサービスと連携することも検討しているという。 関連記事 サイバーエージェントTwitterライクな「アメーバなう」12月スタート サイバーエージェントは、Twitterに似たミニブログサービス「アメーバなう」を、12月に始める。

    サイバーエージェント「Amebaなう」、12月8日開始 まず携帯から
    hirokiea
    hirokiea 2009/11/19
    携帯からってのがよいね。 [見た→] サイバーエージェント「Amebaなう」、12月8日開始 まず携帯から - ITmedia News
  • Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表

    GoogleがWebページ表示をスピードアップするプロトコル「SPDY」を発表した。テストではページ読み込み速度が最高で64%短縮できたとしている。 米Googleは11月12日、Web高速化を実現するためのアプリケーションレイヤープロトコル「SPDY」(スピーディーと発音する)を発表した。Googleが目指しているWeb高速化の一環で、HTTPをサポートし、Webページ表示の遅延時間を最小限に抑えるという。 SPDYに関するホワイトペーパーによると、同社はSPDYとともに、同プロトコル対応版のGoogle ChromeブラウザとオープンソースのWebサーバも開発した。これらのアプリケーションをHTTPとSPDYで稼働テストしたところ、ページ読み込み時間が最高で64%短縮できたという。 SPDYはセッションレイヤーをSSLの上に追加するので、単一のTCP接続で複数の相互データストリームを並

    Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表
    hirokiea
    hirokiea 2009/11/13
    RT @hiroshiy: こういうのは良いですね。MSと協力すればいいのに、、もうそういう業界の責任的なものも感じるべきだと思う RT: @irolin Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表