タグ

流動化に関するhiroomiのブックマーク (14)

  • 「転職」はサイコロの振り直し - 脱社畜ブログ

    このブログでは、ドラッカーの言葉をそのまま借りて「最初の就職はくじ引き」ということを何度か書いてきた(どんなに考えても、入社後の「こんなはずじゃなかった」は避けられない等)。今日は最初の就職ではない、二度目以降の就職である「転職」についてのことを書きたいと思う。 僕は、最初の就職が「くじ引き」なら、二回目移行の就職である転職は「サイコロの振り直し」だと思っている。転職であっても、働くまでは職場の雰囲気は分かりづらいし、それが結果的に今の職場よりよくなるかどうかも保証はされない。結局、会社で気持よく働けるかが運次第という状況は、転職であっても変わらない。 仮に今の職場が酷い職場で、サイコロの出目で言うと「2」くらいだったとする。これは耐えられないと思って転職を実行すると、確率的には「2」より大きい出目が出る場合のほうが多いのだが、運によってはまた同じ「2」とか、さらに低い「1」が出てしまうこ

    「転職」はサイコロの振り直し - 脱社畜ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2013/02/15
    視野広がれば、提案ができれば、よいきっかけ。
  • 20代、30代で転職を経験した人材は強い - 日本経済新聞

    少子高齢化やグローバル化などを受け、日の雇用制度が大きく揺らいでいます。新しい時代に対応するには、国や企業、個人はいったいどうすればいいのか。どんな制度が理想なのか。人事コンサルタントの城繁幸氏とライフネット生命副社長の岩瀬大輔氏が前回に続き、求められる会社の仕組みや人材などについて話し合います。既得権を手放すのは難しい――働く意欲が高い人がいる一方で、ベテラン社員には、現行の制度を守っても

    20代、30代で転職を経験した人材は強い - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2013/01/25
    「ベテラン社員には、現行の制度を守ってもらったほうが都合がいい」駆込退職。本題「組織に対して非常にクールで、自分がやるべきことは何か、組織の中でそれがどこまでできるかを」振り返って確認
  • NEC「退職しないとシリアに行ってもらうよ」 - hogehoge速報

    1 : イリオモテヤマネコ(大阪府) : 2012/09/18(火) 21:28:49.82 ID:oaRmWxLX0● (抜粋) 5月に始まったリストラ面談は、私のすべてを否定するものでした。  上司から「君にやってもらう仕事はない」「会社に残っても困る」と言われ続けました。「会社に残ります」と答えても聞いてもらえず、 たび重なる面談で精神的な苦痛を受け、眠れない日々が続きました。欲もなく、べても吐き気や腹痛がし、体重は5キロ以上も減りました。  面談を断ると、上司はメールで「あなたは子どもではないので、自分で責任を取ってください」と回答してきました。 1週間ほどすると、突然、取締役と人事の責任者に呼び出され、面談が始まりました。長いときは2時間以上に及びました。  そして、「業務内容を変更し、外出できないようにする」などと言われました。給与は月7万円減り、生活が苦しくなります。 早

    hiroomi
    hiroomi 2012/09/20
    潮目なんだろうけど、今までが今までだけに、がらりとはなかなかなんだろうし、次は決まって二度としたくない的コメントなんだろうけど。どこまで続くのだか。
  • 開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう

    のオープンソース会の重鎮(そして自称プロのよっぱらいでもある)楽天技術理事のよしおかひろたか氏が、はてなダイアリーの未来のいつか/hyoshiokの日記で「IT産業には民族誌が必要だ」というエントリを書いています。このエントリにはとても共感するところがあります。 よしおか氏は以前から、ハッカー中心の企業文化を日に根付かせたいという意志をもってさまざまな活動をされていて、今回の「IT産業には民族誌が必要だ」という意見もそれを実現する要素の1つです。 ではなぜ民族誌が必要だとよしおか氏が書いているのか、題に入る前に、よしおか氏が言う「民族誌」とは何なのかを、今年の2月にデベロッパーサミット、通称デブサミでよしおか氏が行った講演「ハッカー中心の企業文化を日で根付かせる」のスライドから少し読み解いていきましょう。 ハッカー中心の企業文化を根付かせるために この講演でよしおか氏は「良いソフ

    開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう
    hiroomi
    hiroomi 2011/11/14
    iモード事件、読んでないや。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災3県の失業者10万6千人 今後も増える見込み - ビジネス・経済

    厚生労働省の今月13日時点の集計によると、東日大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県の失業者数は計10万6461人に達した。集計方法が違うため単純に比較できないが、3県の労働局のまとめでは先月下旬時点で計約7万人だった。把握しきれていない失業者も多いとみられ、今後も数は増えそうだ。  3県で、震災発生翌日の3月12日から今月13日までに交付された離職票・休業票の数を、厚労省がまとめた。離職票・休業票は、失業者が失業手当の受給手続きのために勤め先から交付を受ける書類で、地震や津波の被害が大きかった地域では、まだ準備に手がまわらない事業主もいるとみられる。  県別では岩手が2万2853人、宮城が4万6194人、福島が3万7414人。合計では前年同期の2.4倍に上る。同じ期間に実際に失業手当の受給が決まったのは6万4389人で前年同期の3倍だった。これらの数字には、農業や漁業などの個人事業主の

    hiroomi
    hiroomi 2011/05/18
    既存の環境するら代謝悪いのに、どう対処するのがよいんだろう。期間限定に正社員って器があるのか不明だが、期間限定で復興企業でも作るのか。そうやる技術も能力もあるけどね。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiroomi
    hiroomi 2011/05/13
    「ネットワーク効果」なるほど、他方に流動化
  • ドイツ経済の急回復を歓迎できない理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ユーロ圏に住む者すべてにとって、ドイツのスーパーを訪れることは、摩訶不思議な体験となる。 先日、筆者がその体験を楽しんだ際は、ドイツで売られている商品の価格水準が概して、ベルギーやイタリア、スペインと比べて、およそ半額強であることが分かった。 これはもちろん、非科学的な推量に過ぎない。ただ、筆者がユーロ圏各国のイーベイのサイトで売られている商品を特定のカテゴリーで比較した時も、30%程度の価格差があることが判明した。 物価が極端に安いのにユーロ圏内で調整が起きない このような価格差は、ユーロ圏各国の経済実績の格差を多少なりとも説明すると同時に、今後何が起きるかを見通すうえでの指針になる。この格差の真に興味深い点は、この現象がどのように生じたかではなく、なぜこれが自己調整しないのか、ということである。 どのように起きたかは分かっている。ドイツは競争力の面で不利な為替レートでユーロ圏に加わり、

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    「需要サイドの調整が起こらないのは、欧州の域内市場が、特に消費者レベルでは、完全には機能していないことに起因している。」機会にどう向かうかか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「リソースが決まっていて、そのリソースの範囲内でできることを積み上げていく感じ」積み上げがこけると大変。その前になにを積むのかね。となると、リソースからになるのだが…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/07
    他の人に頼ることができなくなる時代に信用できるのは、あくまでも自分しかありません。
  • インドの巨大システムインテグレータのはなし - Thoughts and Notes from CA

    以前、"インドのIT業界の階層構造事情"というエントリーを書いた際に、とある人気ブログの管理者の方から下記のような質問を受けた。 会社全体の組織体系はどのようになっているのか プロジェクトの進め方、チーム構成はどのようになっているのか プロジェクトの契約体系はどのようになっているのか 質問を受けた時はあまり詳細に答えることができなかったのだが、先日同僚のインド人と直接会う機会があり、上記の質問を酒を飲みながらぶつけてみたので、そこで話した内容をこの場で共有したい。 会社全体の組織体系はどのようになっているのか 上述のエントリーで紹介した通り、TCS、Infosys、Wipro、HCLといったインドの代表的な巨大システムインテグレータは殆どが10万人以上の従業員を抱える。その巨大組織をどのような組織体系で効率的に運営しているのか、より具体的にポイント絞れば案件毎に個別最適に走りがちで、組織を

    インドの巨大システムインテグレータのはなし - Thoughts and Notes from CA
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/16
    「一流の人材を内部と外部の労働市場で適正に評価する土壌がそなわっているというあたりが強いて言えば日本との違いか」
  • シリコンバレーで働く方法

    Pasonatechのサイトで連載している「働けシリコンバレー」。基的には、シリコンバレーで働く日人にインタビューしたものを連載している。時々そうじゃない回もあるのだが。 最新号は福澤伴子さん。今回の特徴は、「アメリカの理系大学院に留学して、卒業後に出る『お試しビザ』であるところのoptional practical training (OPT) visaをゲットして、テクノロジー系企業に就職する」という王道のキャリアの人がついに登場したこと。これが一番楽にシリコンバレーで働く道なはずなのだが、このインタビューを始めて、そういう日人はなかなかいないということがわかった。 近いところでは、VMWareで働く吉澤さんのインタビューがある。カリフォルニア大学サンタクルーズ(UCSC)校の分校がシリコンバレーにあり、ここに9ヶ月通って大学卒業と同等の証書をもらい、OPTビザを取って就職したそ

    シリコンバレーで働く方法
    hiroomi
    hiroomi 2009/03/11
    ネットワーク外部性
  • 流動化するブルーカラー、固定化するホワイトカラー - 池田信夫 blog

    サンフランシスコで開かれているSupernovaという会議に参加している。テーマは「モバイル」で、ノキアから無名のベンチャーまで、いろんな企業がプレゼンテーションをするのだが、日ではもう商用化しているようなサービスが「イノベーション」として語られるのにはうんざりした。ところが日の話は、まったく出ない。日の携帯がいかに「ガラパゴス化」しているかを痛感した。 iPhoneについては、ほぼ全員が否定的だった。もう一つのテーマがsocial networkingなので、アップルの許可なしにアプリケーションの開発できないiPhoneは、若者にさえ「Blackberryのほうが自由だ」といわれていた。むしろグーグルのJoe Kraussに、Androidについて質問が集中していた。世界市場ではノキアのひとり勝ちで、途上国をほぼ手中に収め、キャリアまで兼ねている。日の端末メーカーは技術力では最

    hiroomi
    hiroomi 2008/12/15
    ブルーカラーの非正規雇用が増える一方、雇用規制が強まってホワイトカラーは会社に閉じ込められ、どちらもストレスを抱えている。
  • 「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」~米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか:日経ビジネスオンライン

    なんだか理解できないなぁ--。例によって、ぼんくらな私の頭はぶつぶつ言っていた。日時間で金曜日(12月11日)の昼過ぎに報じられた「米上院、ビッグスリー救済法案の協議が決裂、政府案白紙に」のニュースだ。雇用や輸出に大きな影響を持つ自動車産業を、カネ詰まりから緊急避難させるための政策だ。しかも米国景気や金融市場などを通して、世界経済への影響もばかでかいだろう。否も応もなく救済するしかないんじゃないか? もちろん、そんなことは当然分かっていて、それでも救済案をはねつけたはず。ならば、先方の考えの中には、私がまったく理解していない前提、向こうにしてみたら常識以前の事実があるのだろう。こういうときは達意の先人に素直にお聞きするに限る、というのが、ぼんくらなりの対応策であります。 今回お聞きしたのは、弊社で『超・格差社会 アメリカの真実』を著していただいた小林由美氏。詳しい経歴は下記の通りだ。ニュ

    「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」~米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2008/12/14
    「経営上の基本的な問題を解決しなかったら、何度救済しても、アメリカの自動車メーカーは生き返らない」
  • 【耐える】雇用悪化で年賀状バイトに応募殺到 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    年賀状の受け付け開始を15日に控え、郵便事業会社が募集する年賀状の集配や仕分けのアルバイトに申し込みが殺到している。ここ数年、人材確保に苦心してきたが、今年の年賀状バイト事情は不況の襲来で一変。これまで高校・大学生らが中心だった年賀状バイトに、それ以外の求職者の応募が増えたとみられ、世界的な景気低迷による国内の雇用情勢の悪化が改めて裏付けられた形だ。 郵便事業会社大阪支店(大阪市北区)の場合、高校生を除いた今年のアルバイトの時給は郵便物の区分が810円、集配は940円。近年は、飲業などにこれを上回る時給の短期アルバイトが増えていた。 郵便事業会社によると、今月中旬から来年1月5日ごろまでの年賀状バイト採用計画は、全国で約19万4000人(前年実績20万人強)。これに対し、12月1日時点で既に8割を超す約15万8000人を確保しており、バイト確保率も前年同時期と比べ12ポイント上昇した。「

  • 1