タグ

2010年8月26日のブックマーク (41件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: アジャイルな開発をチームでやってみた(2010年版)

    こんにちは murahashi です。 アジャイルな開発をチームでやってみている(2010年)のですが、いざやってみると結構ハマリどころがありました。やってみたことを共有しておこうと思います。 かたちから入ろう 朝会 アジャイルな開発と言えば朝会なので、朝会から始めました。 開始時刻をメンバーで決めて、それぞれが昨日やったこと、今日やること、おしらせ、困っていること、を共有しました。 さらに、朝会前に社内wikiにメモ書き程度の項目を書いておきます。これにあらかじめ目を通すことで、一番の課題に時間を集中することができました。 アンチパターン・決めた時刻を守らない 11時から朝会始めようと決めたのに、11時過ぎに汗だくで飛び込んできて「遅れてすみません」「wiki書いてません」「wiki読んでません」というのは、チームの空気を悪くするだけでなく、単純に全員の時間を無駄にしてしまいま

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「ひとりxpとチームxpのあいだの一歩は思ったより大きかったです。」組織xpね。
  • NTTドコモがiアプリDX開発ツールを個人開発者などに向け公開、GPSや課金が利用可能に

    NTTドコモは2010年8月26日、GPSや電話帳参照などiアプリDXの機能やiモード課金を利用するためのライブラリのベータ版を提供開始した。またiアプリ開発ツール「AppliStudio」(写真1、2)ベータ版を公開した。 iアプリDXは、GPS(iエリア)や電話帳・履歴参照、ネイティブメーラ連携、音声認識、OpenGL ES、自動起動機能、Bluetooth、アプリのダウンロード元以外との通信許可など、iアプリの高度な機能(写真3)。従来はiモード公式サイトの企業にのみ利用が許可されていた。今回のライブラリなどの公開対象は個人開発者や公式サイト以外の企業である。 今回公開されたのは、iアプリDXの機能を利用したアプリを開発するために必要な「ドコモマーケット(iモード)向けライブラリ」のベータ版。課金のための「ドコモマーケット(iモード)向け課金ライブラリ」のベータ版も同時に公開した。

    NTTドコモがiアプリDX開発ツールを個人開発者などに向け公開、GPSや課金が利用可能に
  • 伊藤忠、グローバル人事データベースをクラウド化

    伊藤忠、グローバル人事データベースをクラウド化:米サクセスファクターズのSaaS型パフォーマンス管理製品を採用 伊藤忠商事は世界人材戦略の取り組みの一環として、グローバル人事データベースを新たに構築。その際、米国を中心に急激にユーザーを増やしているSaaS型パフォーマンス管理サービス「SuccessFactors」を採用した。伊藤忠商事 人事部 世界人材戦略室長代行 佐藤泰美氏は、「伊藤忠として、初めてのクラウド導入だったので、特にセキュリティ面はIT部門とともに慎重に精査した。導入の決め手となったのは、導入期間の短さと自社制作に比べてコストが4分の1になる点だった」と語った。 米サクセスファクターズは2001年創業のベンダで、SaaS形式で社員のパフォーマンス管理・最適化サービス「SuccessFactors」を提供している。185カ国、31言語にまたがり、3100社以上で810万ユーザ

    伊藤忠、グローバル人事データベースをクラウド化
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • 上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    真夏に四月バカがあるとは今の今まで僕は知らなかった。営業二課課長である僕の上司にあたる営業部長が会社に来なくなった。最後に姿を見たのは僕とやりあった聴聞会だ。そのとき部長は、事業のひとつから手を引かされたのにもかかわらず、僕を徹底的に殲滅したと思ったらしく、「俺は明日から夏季休暇をとる」と胸を張って宣言していた。以来、出社拒否。五日ほど経過したときは、まあ部長はカレンダーも、数字も、読めないから仕方ないね(ウチの夏季休暇は三日間)、部長の妨害がないから仕事もサクサク進むし、顧客から部長へのクレームもなくていいねとみんなで笑っていた。 一週間後、部長から連絡がはいった。 部長は、身体に石がつまったので入院する、石が全身に飛び散らないよう手術しなければならないと告げた。脳が石ころ化しているのはわかっていたがまさか身体まで…愛人がいるらしいからアチラは石のようなんだろうが…だがしかし…と絶句と鼻

    上司がキレちゃった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • WebKitとPythonを使ったアプリケーション開発 « Stop Making Sense

    August 2011 (1) July 2011 (1) June 2011 (2) April 2011 (2) March 2011 (2) February 2011 (2) January 2011 (6) December 2010 (6) November 2010 (5) October 2010 (8) September 2010 (2) August 2010 (3) July 2010 (9) June 2010 (4) March 2010 (1) February 2010 (7) January 2010 (2) はじめに 組み込みアプリケーション開発、特にセットトップボックス(STB)やデジタル家電、携帯電話などそれなりのUIを要求される製品の開発では、Webブラウザを搭載しユーザーインターフェース(UI)をHTML+JavaScriptで構築することがあり

  • 照焼チキンたまごサンド|商品情報|FamilyMart

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「鶏照焼スライス」薄さかそぼろでやっつけるのがよさそう。
  • Adobe MAX 2010 - 上司の説得が必要な方へ

    アクセシビリティ 検索 アカウント ショッピングカート お問い合わせ 日(変更) ソリューション 業種別 放送・メディア業界 教育機関 エンタープライズ 金融機関 行政機関 ライフサイエンス 製造業 ソリューション ホームユーザ向け写真/ビデオ編集ツール デジタルイメージング モバイル 印刷パブリッシング プロセス管理サービス プロフェッショナルビデオソリューション リッチインターネットアプリケーション テクニカルコミュニケーション eラーニング&トレーニング 人事* Web会議 Webデザイン すべての業種・ソリューション › 製品 Acrobat Adobe AIR After Effects ColdFusion Creative Suiteファミリー Dreamweaver Flash Builder Flash Platform Flash Professional Flex

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPhone最適化SIMに見る先見性と新生Windows Live

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    アプリケーションのトラフィックを自動分類し、それぞれのコネクションに対して、適切な帯域制限あるいは優先処理などを行なうQoS制御を行なっている。
  • 除籍作業後回し、紙だけで生きる超高齢者 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙の上だけで生きる「超高齢者」の存在は、煩雑な除籍作業や戸籍の管理システムなど様々な要因が絡む。 今後、全国の自治体でさらに広がるとみられ、戸籍制度のあり方が問われる事態となっている。 戸籍の源流は、1871年に制定された戸籍法にさかのぼる。翌72年に初の全国戸籍調査が行われた。現在は、籍地を置く市町村が、法務省からの委任事務として管理する。 死亡届が出された場合、籍地と住所地で連絡を取り合い、戸籍と住民登録を抹消する。問題になるのは、所在不明の場合だ。 住民登録の抹消は、各自治体が所在不明を確認すれば、独自の権限で行える。だが、戸籍の場合、法律上、市町村に除籍する義務はない。市町村が法務省に除籍の申請を行い、同省の許可を受けることが必要で、市町村は手続きを後回しにしがちだという。 もう一つの要因として、仮に戸籍が除籍されないままでも、当人の家族や市町村側に不利益や不都合がないことがあ

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「戸籍そのものの信頼も揺らぐことになりそうだ」なってるなってる。
  • こんなリゾートほしかった!海辺の一軒家を丸ごとレンタルできちゃう「Nowhere resort」

    どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 皆さん、今年の夏休みはもう満喫しましたか? 仕事を休めない! どこに行っても混んでる! 子どもがいるから旅行は無理! こんな理由で旅行を諦めている方に、朗報です。あるようでなかった新しい滞在型リゾートが、湘南に誕生しました。海に面した最高の立地で、一軒家をまるごとレンタルしてしまうという贅沢なリゾート。それなのに、ここから通勤だってできちゃうという夢のようなお話。さっそくご紹介しましょう! 海に突き出すように建つ三角形の建物が印象的な「Nowhere but Sajima(佐島)」。空間を切り取るように設計された大きな窓の外には、一面の海が広がっています。まるで船の上から海を見下ろすような

    こんなリゾートほしかった!海辺の一軒家を丸ごとレンタルできちゃう「Nowhere resort」
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    超合法屋だ。
  • 標高日本一、JR野辺山駅から坂道を転がり落ちる人生のような自転車 - Blue-Periodさんの日記

    やっと土曜日だ。 床に散乱した衣類を洗濯機に投げ込み、洗濯機を回し、30リットルの燃えるゴミの袋を容器から引っ張り上げて口を結んで廊下に放り投げ、Philip Morris Super Light と100円ライターをポケットにつっこんでゴミを出しに行く。戻ると、フライパンに昔買ったエコナを垂らしてシャウエッセンを2、Lサイズ卵を1つ、パックに小分けにした冷凍ご飯を電子レンジに入れて3分50秒。卵焼きごはんwithシャウエッセンに胡椒をかけてべながらテレビをつけ、PCの電源を入れてはてなブックマークとツイッターを眺める。俺の日常。 * そうして気がつくともう日曜日になっていた。嗚呼、俺はなにをしているんだ? 俺はもうアラフォーなんだぞ? やっと一息ついたと思ったら日曜日。日帰りでサクッと行ける夏向きの自転車コースはないのだろうか? 誰かそういうブログを書かないんだろうか? 先週に読んだ

    標高日本一、JR野辺山駅から坂道を転がり落ちる人生のような自転車 - Blue-Periodさんの日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • 知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法

    テスト仕様書で絶対に必要な項目リスト テスト仕様書に記述すべきものとして、以下の事項があります。 テストを実施した環境 実施するテストの内容 テストを実施するためのシステムの操作手順 テストの実行結果 個々のテスト項目を識別するための番号や記号(通し番号など) テストを実施した年月日 テストを実行した担当者 障害報告票番号(発生した障害の詳細を開発グループに報告する帳票の識別番号) まずはテスト環境について明記する テスト仕様書の先頭には、「テストを実施した環境」を記述します。ここでは、ハードウェア環境やソフトウェア環境、ネットワーク環境など、「どのような環境でテストを行ったか」を説明します。 ただし、テストを実施した環境を記述するだけでは十分ではありません。「顧客にとって必要な情報は何か」を考えるのです。ここで必要なのは、「要件定義書で規定した環境」との関係が分かることです。 なぜなら、

    知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者の所在不明問題で、山口県防府市で26日、文政7年(1824年)に生まれた186歳の男性が戸籍上、生きていることになっていることが判明した。

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    戸籍の運用って、どうなってるんだろうか。
  • 「おもてなしは大切」をモットーにする会社

    昨日のエントリーへのコメントでも引用されていたが(参照)、Naotakeさんの「ユーザー・エクスペリエンスの日語訳としては、『おもてなし』が良いのでは」という指摘は結構正しい。ユーザー・エクスペリエンスを提供しているの良い例を引き合いに出そうとすると、どうしてもディズニー・ランドやセブン・イレブンなどの接客業を引き合いに出したくなるのも、うなずける。 そう考えてみると、単一のデバイスだけでユーザーにとって価値のあるユーザー・エクスペリエンスを提供するのは難しく、ネットワークを通じて複数のデバイスを繋いで、なんらかのサービスを提供することが必須である、という前からの私の持論も、そのあたりの感覚から来ているのだということが良く分かる。 その意味でも、この業界で明らかに一歩抜きん出いるのはアップル。iPod(デバイス)+iTunes(ソフト)+iTune Music Store(サービス)を巧

  • Life is beautiful

    ここのところPhotoShareのことばかり書いている私だが、久しぶりに「UIEの創業者・取締役」としてのお仕事。「次世代IPTVソリューションセミナー」というUIEジャパン主催のセミナーで、「ネット接続がテレビにもたらすUI変革」というタイトルで講演をするのだ。日時は9月19日、参加費は無料なので、ぜひとも「ネットに接続したテレビ」の話に興味のあるかたはご参加いただきたい。 ここのところ「ネットに接続した○○」というテーマでの講演やら話をする機会があるが、そもそもネットがもたらす価値は何か、という話を突き詰めて行くと、「情報」と「人」という話になる。iPhoneのケースで言えば、Google Mapアプリで得られるものは「ネットに存在する情報」だが、PhotoShareで得られるものは「ネットの向こう側にいる人たちとのコミュニケーション」である。 今回の講演では、テレビをネットを利用して

    Life is beautiful
  • Apple TV とネット家電の「おもてなし」

    Apple TVが我が家に来てからというもの、誰かが家に来るたびに自慢している私だが、もっとも評判が良いのは意外なことにスライドショーである。「スライドショーなんてパソコンじゃあ当たり前」と思う人も多いかも知れないが、42インチのプラズマテレビで見るバックグランド・ミュージック付きのスライド・ショーは、それだけでも$299を払っても良いぐらいの価値がある。 今までWebTVだとかテレビにブラウザーを載せたりだとか色々な「ネット家電」が試みられて来たが、どれもピントが外れていた。何がいけないかというと、「まずテクノロジーありき」の姿勢がある。「ネットに繋がったテレビを作れと言われたけど、どうしようか。そうだ、ネットといえばブラウザーだな。まずはブラウザーを載せて、iModeみたいなポータルを作って…」、これではうまく行くはずがない。 考えるべきは、ユーザーのライフスタイルである。ユーザーがテ

  • Life is beautiful: リッツ・カールトンのおもてなし

    私が講演などで「ユーザー・インターフェイス」と「ユーザー・エクスペリエンス」との違いについて説明するときに、よく引き合いに出すのはディズニー・ランド、スタバ、そしてリッツ・カールトン。この三つに共通していることは、個々の設備や商品(アトラクション、コーヒー、部屋)で勝負するのではなく、そこの場所で顧客が体験するすべてのものに細心の注意を払うことによって、特殊な「場」を作りだすことによって勝負しているところ。 そんな私だから、屋で「リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと」というタイトルのを見かけた時にはすぐさま買い求めてしまったわけだが、なかなかするどい指摘が幾つも書かれている。 例えばこれ。 よくデパートの研修などで、全員が一列に並んで大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と唱和しているシーンを見かけます。一般的には非常に礼儀正しい気持ちのよい挨拶であると

  • 加賀屋に学ぶ「おもてなし」 – マーケティング is.jp

    マーケティングの話題でもよく出てくる「おもてなし」について。英語の「ホスピタリティ(hospitality)」の和訳としても知られる、この「おもてなし」について考えてみましょう。 「おもてなし」や「ホスピタリティ」というとどうしてもリッツ・カールトンやサウスウエスト航空、あるいはザッポスのような海外企業が取り上げられるケースが多いのですが、今回は国内企業、それも老舗旅館の「加賀屋」の記事を紹介します。1年前の記事ですが、いま読み返しても色あせていないのでぜひ読んでください。 プロが選ぶナンバーワン旅館「加賀屋」のサービス・イノベーションを支える仕組み:ITpro 加賀屋は和倉温泉(石川県七尾市)にある。創業は1906年。年間宿泊客が20万人を超える歴史ある大規模な和風旅館だ。この加賀屋が提供するサービスはあまりにも有名で、これまでテレビや雑誌でも数多く紹介されただけでなく、「プロが選ぶ日

    加賀屋に学ぶ「おもてなし」 – マーケティング is.jp
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「「これはきっとサプライズだろう」と考えてるうちは「おもてなし」ではありません。そういうある種の「駆け引き」のようなものは「おもてなし」には不要」必然的にそうなる環境であることおは確か。ある種エンタメ
  • CNN.co.jp:ニューヨーク州の「ベーグル税」強化に不満の声

    ニューヨーク(CNNMoney) ニューヨーク州の税当局が、スライスしたり調理したりした場合に課せられるベーグル税の徴収を強化している。 同州では、手を加えていないベーグルを客が持ち帰る場合には消費税はかからないが、スライスしたベーグルや調理したベーグル(クリームチーズなどのトッピングを載せたもの)、客が店内でべるベーグルは消費税の対象とされる。当局は、店で手を加える行為が課税の対象となるためだと説明している。 当局は、ベーグル税は以前からあるもので、技術が向上して徴収が強化されたとしている。だがベーグルショップにとっては寝耳に水の事態だ。 ある店の主人は、これまで客からベーグル税をとってこなかったのに、今夏の監査で3年分の消費税を追徴されたといい、不公平だとこぼす。スライスしたベーグルには1切れ約8セントの税がかかるため、主人は数千ドルを追加で納めねばならないという。 こうした例はほか

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「スライスしたベーグルには1切れ約8セントの税がかかる」POSから算出はできそう。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    気づきじゃなく、おもてなし。「サービスが人に帰属するのではなく、組織に帰属しているのがサービスカンパニーの本質」見てると属人化してることが多いのと、「普通の対応」をお金で表してもよさそうだ。
  • 日本の敵は「日本」? | ウォールストリート日記

    この記事の中でEconomistは、日の問題点について具体的に指摘しているので、前回に引続き気分の良い話ではありませんが、欧米の金融界の声を紹介するという観点から、抄訳を中心に簡単に紹介してみたいと思います。 まず、記事の冒頭で Economistは、「わずか5年前まで、中国のGDPは日の半分に過ぎなかった」と指摘しています。 そして、「人口が10倍の中国に、日が経済規模でいずれ抜かれるのは、宿命であったとは言え、そのスピードは驚くべきものがある。わずか20年前には、世界一の座も狙えると言われていた日が、世界第三位に転落したと言うのは、心の暗くなるような一大事である」と書いています。 そんな同誌が指摘する日の問題点は、以下の通りです。 1.日の「ボス」達は改革を拒んでいる 日の政財界のトップは「現実の権力シフトを受け入れることを恐れているか、古くて慣れ親しんだモデルにしがみつ

    日本の敵は「日本」? | ウォールストリート日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「つまり、21世紀に日本の改革を妨げているのは、20世紀の古い日本」価値のすり替えができるかがポイントか。
  • UBCD for Windows

    Due to increasing "false positives" from AV software, please view this: FAQ topic. Current Download: Full Version 3.60 is: 269MB Patch available for current version? NO 3.60 MD5 Hash: f83c81b5197f01dfd8ca00764474f453 3.50 MD5 Hash: caa4a227660a59e7a8cfedbcb0445426 The mirrors are not structured in any particular order. I thank all past and present mirrors for helping us to provide this project for

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    Ultimate Boot CD for Windows
  • マスタリング Ping-Sweep by Nmap o(・_・= ・_・)o キョロキョロ

    PingSweep とは? 対象のネットワークブロックすべてに Ping をかけて、オンラインになっているホストをリストアップする。ハッキングの基礎中の基礎。 この Ping にも ICMP Ping から TCP Ping などさまざまなものがあり、ファイアウォールの設定次第では、ICMP Ping に応答しなくても TCP Ping には答えてしまうもの。 自分の管理するネットワークが何の Ping には応答する / 応答しないをきちんと把握しておきたい。 Nmap でできる Ping-Sweep Nmap では、-sP オプションで Ping-Sweep をサポートしており、さらに -P オプションによりプロトコルを指定することができる。 -P0 : 実行不可 -PI / -PE : ICMP Echo (Type 8) Ping -PP : ICMP Timestamp (Type

    マスタリング Ping-Sweep by Nmap o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    PingSweep
  • デッキ材 ジャラ材

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    ジャラ
  • 直会 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年8月) 出典検索?: "直会" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 神饌(香取神宮) 直会(なおらい)とは、神社における祭祀の最後に、神事に参加したもの一同で神酒をいただき神饌をする行事(共飲共儀礼)である。 概要[編集] 一般には、神事終了後の宴会(打ち上げ)とされるが、来は神事を構成する行事の一つである。神霊が召し上がったものをいただくことにより、神霊との結びつきを強くし、神霊の力を分けてもらい、その加護を期待する。居宣長は斎戒を解くこと(解斎)の意と

    直会 - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    なおらい
  • ヤフオク! -増設トレ(リコー)の中古品・新品・未使用品一覧

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    増設トレ or"トレ 850"
  • 【バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義(1)】 「成功の糸は毎週木曜日に降りてくる」|バカリーマンでも年収1000万円稼ぐ6大奥義|ダイヤモンド・オンライン

    1981年、愛知県一宮市生まれ。 幼少時からスポーツに明け暮れ、唯一誇れた特技ソフトテニスで「スポーツ特待生」として高校進学するも挫折。中学、高校では年間350日を部活動に当てたため、学力ゼロ。偏差値は20台を記録。大学生時には一発逆転を図り、 ベンチャー企業アライブ株式会社の立ち上げに協力するも、創業者から「バカなお前は生きる価値がない」と吐き捨てられ、会社を飛び出す。 しかし、営業で入社した商社でも成績ふるわず、倉庫での出荷担当者になり1年半で退職。全てに挫折した怒りから、学歴や専門スキルがなくても、成功するためのメソッドを実践しながら開発。その後、そのメソッドを実証するため、かつて見捨てられたアライブ株式会社に出戻りし、たった3年で平社員から取締役に昇進。年収も200万円から1000万円に。 その独自メソッドをまとめた書籍『バカでも年収1000万円』を発売。 現在では東証一部上場メー

    【バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義(1)】 「成功の糸は毎週木曜日に降りてくる」|バカリーマンでも年収1000万円稼ぐ6大奥義|ダイヤモンド・オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「週に1度、木曜日に起こる出来事にフォーカスしてみる」
  • Call phones from Gmail

    Call phones from Gmail for FREE to the US & Canada. Learn more at http://gmail.com/call

    Call phones from Gmail
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • 次につながる制約のこと - レジデント初期研修用資料

    それが資金であってもマンパワーであっても、何かが「足りない」状況に対峙したときには、足りない何かを工夫で補わないといけない。 そういう工夫はたぶん、 資金が潤沢にあったらできたこと、「リッチ」とか、「効く」みたいな、肯定的なパラメーターを、 まずはあきらめてみるところから始まる。 何かをあきらめることで、その周辺にはたぶん、「あきらめることで手に入るもの」が生まれている。 今度はそこから、「足りない中でいいものを作る」のではなく、まずは「あきらめないと手に入らないもの」の 付加価値を高めたり、そこからお金を集める仕組みを考えることで、「足りない中で頑張った何か」は、 全く新しいものへと変貌するのだと思う。 お弁当と俳句 フランスのお弁当ブームとか、英語圏で俳句が面白がられたりだとか、ああいうのはたぶん、 「制約って面白いんだ」という気づきが生み出したのだろうと思う。 スプラッター映画でしか

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    いいか悪いか別にして。こっちも連鎖した>「米国で SE が「最良の職業」に輝く」
  • WBSにおける日銀・白川総裁の発言 曰く 「日本型の雇用政策こそがデフレの..

    WBSにおける日銀・白川総裁の発言 曰く 「日型の雇用政策こそがデフレの主要因である」 その理由 「解雇規制が強いがゆえに同一労働同一賃金になっていない。 また、企業の業績が落ちて雇用調整が必要になったとき、 外国なら一人当たりの給料は下げずに、人を解雇する。 で、業績の良い企業に移っていく。 日解雇が困難なので、一人当たりの給料を下げて、雇用を継続する。 その結果、労働者全体の所得が下がり、消費も落ちる」 「過剰雇用」最多の607万人 http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09072406.htm 「社内失業」なんて概念は、日にしかないんじゃないかな? 「雇用調整助成金」(税金)は社員に対する生活保護だしね、要は。

    WBSにおける日銀・白川総裁の発言 曰く 「日本型の雇用政策こそがデフレの..
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「日銀・白川総裁の発言曰く「日本型の雇用政策こそがデフレの主要因である」その理由「解雇規制が強いがゆえに同一労働同一賃金になっていない。」って引用はちょっと強すぎかな。
  • Windows Server 2008(R2)でNamazuを実行する

    Windows Server 2008(R2)にNamazu for Windowsをインストールする 技術文書では、Windows Server 2008ファミリおよびWindows Server 2008 R2ファミリにNamazu for Windowsをインストールして、マイクロソフトOfficeドキュメントとPDFファイルを検索対象に含む、全文検索Webシステムを構築するための設定手順を解説する。 Windowsは既定のインストール先である「C:\Windows」フォルダーにインストールされているものとする。他のドライブやフォルダーにインストールされている場合は、適宜読み替えてほしい。 第1章       IISのインストール 第2章       ActivePerlとアプリケーションのインストール 第1節       ActivePerlのインストール 第2節       ア

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「VC++の再頒布可能パッケージには複数のバージョンがあり、互換性不足でトラブルの原因となりやすい。」
  • アメリカでがんばりましょう - シリコンバレーで働くプログラマーが見つけたこと、感じたこと、言いたいこと。

    兄弟ブログ maclog から。 力作だったのでこちらにも転載。 2/22/2011 スクリプトを修正 —— Mac 上でのメディアプレーヤーとしては一番使われてると思われる iTunes 。うちでも音楽の管理に加え、ムービー や Podcast の再生にも大活躍している。 といいつつも、iTunes で再生できないムービーには Movist を使ったりするんだけど、Movist は左右のカーソルキー(矢印キー)を押すと 10秒 だけ早送り、巻き戻しができてこれがすごく便利。 iTunes を使ってるときでもついつい同じショートカットを押してがっかりしていたが、調べてみたら同じ機能を実現できるいい方法があった。 そうそう。iTunes そのものでも Command + Option + ← もしくは → で5秒分だけ早送り、巻き戻しという方法はあります。 ただ、3つキーを押すのがメンドイの

  • アメリカの宅配事情 - アメリカでがんばりましょう

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    本家お急ぎ便。体感温度じゃなくて、体感日数が差が激しいのであれば、オプションも目立つか。真逆に考えると、えらいコストをどこかが払ってるのか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「リソースが決まっていて、そのリソースの範囲内でできることを積み上げていく感じ」積み上げがこけると大変。その前になにを積むのかね。となると、リソースからになるのだが…。
  • 1日利用プラン「UQ 1 Day」のご利用方法変更について |

    2010年8月25日 UQコミュニケーションズ株式会社 1日利用プラン「UQ 1 Day」のご利用方法変更について ―「UQ 1 Day」のご利用がより簡単に― UQコミュニケーションズ株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長 野坂 章雄、以下UQ)は、9月1日より、UQ WiMAXの1日利用プラン「UQ 1 Day」をより簡単・便利にご利用いただくため、情報登録期間の変更と新機能の追加を行うことをお知らせいたします。 「UQ 1 Day」は、出張や旅行など高速モバイルインターネットのご利用が必要な際に、UQ WiMAXおよびUQ Wi-Fiを24時間ご利用いただけるプランです(利用料金600円(税込)/24時間 登録料無料)。 従来は、24時間のご利用から30日間に限り、ご利用時間購入時のお客様情報(お名前、クレジットカード情報等)の再入力を不要としていましたが、お客様からのご要望にお

    1日利用プラン「UQ 1 Day」のご利用方法変更について |
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
  • 長文日記

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「「いまどき携帯とPCを区別して遊んだりしてないですよ。だから"携帯だし"って先入観をこっちが持つ必要はないんじゃないですかね」」俺も立派なおじさんだ。
  • セーフティネットは必要だが、市場を規制してもセーフティネットにはならない - モジログ

    WEBRONZA : SYNODOS JOURNAL - ミネラルウォーターと保育園(鈴木亘)2010年08月24日 http://webronza.asahi.com/synodos/2010082300006.html <いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。今日もとても暑く、わたしはこのミネラルウォーターを120円で買えることに心から満足をしておりますし、他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。 一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)。これがわれわれの生きている資主義経済、もしくは市場経済というものであり、水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「政府が市場に介入し、価格統制や参入規制、認可などをやりはじめると、1)市場が機能しなくなる 2)政府側のコストが増え、税金が使われる という2重のデメリットが」タクシー業界もお身近で確認しやすいか
  • グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(4)~デザインパターン編

    グーグルが「Evolution and Future Directions of Large-Scale Storage and Computation Systems at Google」(グーグルにおける、大規模ストレージとコンピュテーションの進化と将来の方向性)という講演を、6月に行われたACM(米国計算機学会)主催のクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」で行っています。 講演の内容を4つの記事(MapReduce編、BigTable編、教訓編、デザインパターン編)で紹介しています。この記事は教訓編の続き、デザインパターン編です。 大規模システムデザインの指針 よりよく使ってもらうためのインフラのデザインと開発方法を考えてみよう。 インフラに対する機能の要望についてさまざまなグループと話すと、多くのリクエ

    グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(4)~デザインパターン編
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「スケールが2桁変わるときには、オリジナルデザインをもういちど考え直した方がよい。無限のスケーラビリティについて、最初からそれほど思い悩む必要はない。」
  • 大丸、携帯メールで140億円増収 ~「販売履歴」は宝の山~ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    大丸、携帯メールで140億円増収 ~「販売履歴」は宝の山~ :日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「折り込みチラシと比べて、短期間にたくさんの企画を実行に移せる。」ナビかと思ったが、自営グルーポンか。うん。
  • クローズアップ2010:円高、不景気 長引く就職活動 15万人、行き場ない - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇希望留年制度、導入増 大学、既卒者へも支援継続 今春卒業した大学生の就職率は前年比で過去最大の下げ幅となるなど、就職事情は厳しさを増している。政府は、新卒者の就職支援を検討する特命チームを首相官邸に設置し、24日に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて止まらぬ円高が日経済の前途に暗い影を落とす。卒業単位を取得していても留年を認める希望留年制度や、既卒者対策に力を入れる大学も増えてはいるものの、就職難は展望の見いだせない状況が続く。【井上俊樹、山崎友記子、宮崎泰宏】 「まさかこんな時期まで就職活動をしているとは思わなかった。周りの友達もほとんど決まっていない」 東京都港区の就職情報会社「アクセスヒューマネクスト」で24日開かれた合同会社説明会には、大学4年生約400人が殺到した。参加した埼玉県内の女子学生(21)は、長期化する就職活動に疲れた表情を隠せない。 こ

    hiroomi
    hiroomi 2010/08/26
    「特命チームを首相官邸に設置し、24日に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて止まらぬ円高が日本経済の前途に暗い影を落とす。」