タグ

視点に関するhiroomiのブックマーク (21)

  • 「経営陣、全員辞めろ」東証が激怒。異例の上場廃止となった「アルデプロ」とは?(不動産/再開発/地上げ/NISA/配当)

    ▼フル視聴はこちら https://bit.ly/4daxLHT _____ 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD _____ 動画取材シリーズはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLDxonNcxMgrsmwW9CFyOz_h1mbn60GwzF https://youtu.be/65JLtK81qg0?si=Y-7u_8Bvxo7cSvHz https://youtu.be/WSsAMdU5kf8?si=1ys1gmw10i2bReHK https://youtu.be/4Ar8ARPd6bc?si=atGiYlrY1midr1sW https://youtu.be/WU65MMOLMxQ https://youtu.be/kTTDzmibWSk https://youtu.be/3OGYFANC4M

    「経営陣、全員辞めろ」東証が激怒。異例の上場廃止となった「アルデプロ」とは?(不動産/再開発/地上げ/NISA/配当)
  • 技術者としての強みを探すヒント - Qiita

    この記事は、KLab Engineer Advent Calendar 2021 の25日目の記事です。大遅刻してしまいました、ごめんなさい。 こんにちは。KLabで今年の2月からCTOをしています@hnwです。 CTOに就いて以降、社内のエンジニアの方とお話をする機会が増えました。1on1だったり少人数の会議だったり形式は色々ですが、興味深い話をたくさん聞けて、自分にとっても会社にとっても必要なことだと感じています。 そうした際にエンジニアとしての将来の理想像やキャリアパスといった悩みを聞くことがあります。私もその場で言えることは言っているつもりですが、うまく伝わったか、もっと言えることがあるんじゃないか、とモヤモヤすることがあります。稿ではそのモヤモヤを「○○問題」として整理してみました。 最初にお断りしておくと、キャリアの話は基的には個人の問題ですから、あまり他人の話を真に受けす

    技術者としての強みを探すヒント - Qiita
  • 「ものの見方」を変える8つの切り口 | 「ものの見方」で、人生が広がる! | ダイヤモンド・オンライン

    上智大学経済学部経営学科卒。外資系コンサルティング会社をへて31歳で独立し、 2000年川村透事務所を設立、「ものの見方」コンサルタントとして活動を始める。見 方を変えて、新しい価値を見つけることがモットー。それにより自身の吃音も改善す る。講演実績は、JR東日、第一生命、ジョンソン・エンド・ジョンソン、リコー、 ソニー、大塚製薬、日立製作所ほか、官公庁、地方銀行、青年会議所、商工会議所な ど多数。著書に『なぜ、逃げた犬は追ってはいけないのか』(こう書房)ほか、訳書 に『残念な人の仕事の中身』(大和書房)『営業の魔術』(日経済新聞社)など、 最新刊に『答えはいつも、自分の枠の外にある!』(ダイヤモンド社)がある。 「ものの見方」で、人生が広がる! 「ものの見方」を変えると、仕事人生の枠が広がります。思い込みのメガネをはずせばココロは軽くなり、悩まされ続けてきた問題もたちまち解決します

    hiroomi
    hiroomi 2018/12/11
    "私たちは、意識をしないと、悪いマイナスの情報ばかりが飛び込んできます。"
  • プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへの転向に必要な3つの変化 - PM memorandum

    これはなにか 記事はプロジェクトマネジャーがプロダクトマネジャーに転向する際におさえるべき重要な点をまとめたものだ。 私自身、プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへと転向しているが、その際にいくつか重要なポイントが存在した。 この記事が、同じようにプロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへ変わったばかりの方や、これから転向しようと思っている方の助けになれば幸いだ。 以降、プロジェクトマネジャーをPjM、プロダクトマネジャーをPdMと略称表記する。 PdM は PjMの延長線上にはない 字面が似ているせいか、「PdMはPjMの延長線上にある」と考えている方も一定数いると思う。(私自身そう思っていた) しかし、そうではない。 共通する部分はあるが、PjMとPdMでは、それぞれの役割に求められるものが異なるため、転向する場合、3つのポイントについて大きく認識を改める必要がある。

    プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへの転向に必要な3つの変化 - PM memorandum
  • うつ病の症状と回復のポイント | 京田辺市の心療内科|五十嵐クリニック

    当院は、うつ病・不安神経症・統合失調症・自律神経失調症・適応障害・強迫性障害・パニック障害・社交不安障害・躁うつ病(双極症)などを診療し、患者様が心のストレスが軽減され、心身の健康を回復していただけるクリニックを目指しています。 うつ病の症状と回復のポイント医療法人 健心会 理事長 五十嵐 視紀夫 1.うつ病の症状 3.うつ病から回復させるために 2.うつ病の人への接し方 4.うつ病が教えてくれる大切なこと [1.うつ病の症状] ストレスの多い現代社会はうつ病になる人が増えています。うつ病と聞くと多くの人は、気分がひどく落ち込んでしまい何もできない状態と考えるようです。しかし、うつ病の症状は実に多彩であり、心身に様々な症状を現します。 最初に現れやすい症状の一つは睡眠障害です。寝つけても夜中や早朝に何度も目が覚める、夢をよく見てぐっすり寝られない等です。心の面では、抑うつ 気分、意欲の低下

    うつ病の症状と回復のポイント | 京田辺市の心療内科|五十嵐クリニック
    hiroomi
    hiroomi 2018/08/08
    ”周囲から「しっかりしなさい」「気の持ちようだ」「病気に負けるな」等の励ましは禁物です。”
  • リーダーであるための視野・視座・視点 - Tech Inside Drecom

    はじめに 十名~数十名ぐらいのプロジェクトで開発することの多いドリコムだが, プロジェクトの中に「プロジェクトリード職」という役割を置いている。 プロジェクトの実現性と健全性を担保するのが仕事だ。 ディレクター,プロダクトデザイン,プランナー,アート,エンジニアリーダーという風に 職種別のリード職を設けていて,エンジニアリーダーの場合はアーキテクチャや安定稼働, (技術的な) ユーザビリティ等への専門性を持って責任を負うのと,エンジニアチームの チーム作りもミッションに加えている。 最近は開発ライン数が増えてきたこともあり,新卒 2,3 年目のリード職が増えてきた。 リード職になった人に「一メンバーだった頃と何が違う?」と聞くと, よく「視野が広くなった」と返ってくる。 視野が広くなるとは具体的にどういうことなのか,掘り下げてみようと思う。 主に 2 年目エンジニア向けのエントリです。 仕

    リーダーであるための視野・視座・視点 - Tech Inside Drecom
  • 乾いた雑巾を絞るは、トヨタ関連の親戚が知恵を絞る合言葉だったのです。 - 売上の創り方はココに聞け 事業プロデューサーTopdasの視点

    世間では徹底したコストダウンが行われていることに焦点が当たっているが、実はトヨタが乾いた雑巾を絞るのは、ケチるのが目的ではなく、知恵を出すということの表現なのだそうです。 例えば、トヨタの工場内には他社には当たり前のように導入されている部材の自動搬送機が殆ど導入されていません。何故なら、機械化されていると繁忙期のピーク時にも人手が掛からない効率化が一見良さそうに見えますが、閑散期には機械が遊んでいる訳です。 しかも、自動搬送には電気代もメンテナンス費用も重みます。 トヨタは、作業工程の流れにわずかな傾斜をつけて移動させて行く方式を採用し、ピーク時にはホワイトカラーの社員を導入して切り抜けているのだそうです。 これが知恵を絞ったコストダウンなのです。 私は、会社員時代自動車や物流業界を相手に商売をしていましたのでよくわかるのですが、同業界では企業理念の浸透や人材のレベルも明らかにクビ一つ抜け

    乾いた雑巾を絞るは、トヨタ関連の親戚が知恵を絞る合言葉だったのです。 - 売上の創り方はココに聞け 事業プロデューサーTopdasの視点
    hiroomi
    hiroomi 2013/11/16
  • なぜ日本には議論する文化が生まれなかったのか : 哲学ニュースnwk

    2012年10月16日19:30 なぜ日には議論する文化が生まれなかったのか Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/10/14(日) 12:35:23.44 ID:0 議論して自分の意見を言う文化がない 7: 名無し募集中。。。:2012/10/14(日) 12:38:40.53 ID:0 議論て文化なのか? 8: 風呂敷丸 ◆xMAIymKvEs :2012/10/14(日) 12:38:51.70 ID:0 日人が人の目を見て話さないのは争い事を避けるためなんだって! 12: 名無し募集中。。。:2012/10/14(日) 12:40:11.89 ID:0 外人は商談で日人がノーと言わないから 自分を認めてくれたと思ってドヤ顔して満足してたら翌日丁重に お断りの連絡が入って驚くらしいねw日人はノーと言わないが納得できない物は納得しない 13: 名無し募集中。。。:201

    なぜ日本には議論する文化が生まれなかったのか : 哲学ニュースnwk
    hiroomi
    hiroomi 2012/10/17
    即興でマップを作らないから判断が遅い、わからない、すぐの行動ができないのかも。昔から多様的な世界前提の話じゃないからかな(村社会)。あきらめず3回アタックすれば場面転換するらしい、心折れるなと、忍耐。
  • 「書き手だけが読む特殊な形式」と「誰もが読む一般的な形式」の違い - ohnosakiko’s blog

    マクルーハンの説明はこうです。紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読むとき、私たちの受容モードは自動的に、そして脳生理学的に「分析モード」になり、心理的モードは「批判モード」に切り替わる。したがって、ミスプリントを見つけやすい。 [中略] つまり、発光型デバイスであるモニタを見るときには、脳はパタン認識・くつろぎモードになるため、文書を見ても全体を絵柄として捉え細部に注意がいかなくなり、ぼんやりとくつろいで見ることになり間違いに気づきにくくなる。一方、紙にプリントアウトすると、それは反射光となるため、脳は分析・批評モードに切り替わり、文書を細部まで細かくチェックすることが可能となる。そのため、間違いに気づきやすいというわけだ。文章をチェックするときに、一旦紙にプリントアウトして見ることは、理に適った行動なのだ。 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Succes

    「書き手だけが読む特殊な形式」と「誰もが読む一般的な形式」の違い - ohnosakiko’s blog
    hiroomi
    hiroomi 2012/09/27
    「プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ」の別視点。
  • 第16回・人間は心地よい檻の中に住んでいる?

    第16回・人間は心地よい檻の中に住んでいる? egocentrismとpositive illusionと「視座・視点・価値観」 「視座・視点・価値観」という考え方を身に付けることの必要性とその難しさについて、自己中心性(egocentrism)、およびポジティブ・イリュージョン(positive illusion)という心理学的キーワードから考えてみます。 (1)自己中心性と視座・視点・価値観 自己中心性(egocentrism)とは、利己的とか、わがままということを指すのではなく、年少の子供は自分を中心に物事をとらえてしまうため、聞き手や他者の立場から物事を見ることができないことを、心理学者のPiagetが指摘した用語です。Piagetは成長とともに自己中心性から脱していく、つまり自分とは異なる他者の視点を想定し、その想定に基づいて行動することができるようになるとしています。 というこ

    第16回・人間は心地よい檻の中に住んでいる?
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/01
    「「失敗」することは決して学生にとって快い体験ではなく、程度の差こそあれ様々なネガティブ感情を経験することに」得ようともしない傾向だから。体験からすれば一番の体験なのかも。
  • 何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 翻訳記事の配信が中心のSEO Japanならともかく、オリジナルネタでブログを書いている人であれば、記事のアイデアに行き詰ることもたまにはあるでしょう。今回はコピーブロガーからコンテンツのアイデアに困った時にきっと使える26のアイデア発想法を紹介します。どれも具体的でかなり参考になること間違いなし。 — SEO Japan 誰でも、時々、アイディアが尽きることがある。 それは、過去に素晴らしいものを書いたことがあるという才能の問題ではない。しかし最近は、あなたが新鮮なアイディアを得ようと井戸に行っても枯れているのだ。 これはどんな人にでも起きることだ。次々に質の高いコンテンツを生産しているベテラ

    何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2011/09/16
    アイデアの発散か。最初の視点が狭いと、収束するまで狭い、選択幅が思った以上に少ないかいつもの状況。
  • 【生活ハック】まずしさの幸福を知っている人こそ勝ち組じゃないかと思う今日この頃 - busidea

    【生活ハック】まずしさの幸福を知っている人こそ勝ち組じゃないかと思う今日この頃 2011年9月16日 2021年8月24日 2020年以前の記事 米買う金を欠いてスパゲティばかりべていたら、二十歳の誕生日プレゼントは揖保の糸でした(実話)。そんな大学の友人とは今も友達です。 未だに家に電子レンジがなく、フライパン一枚で自炊。 夏も冬も冷暖房器具ほぼ0で、水浴びとかお布団ぐるぐるで乗り切ります。どこに住んでるかって?東京だよ!夏は灼熱だったよ!!(東京の夏にエアコンなしで慣れると、シンガポールとかいっても、あ、そんなにあつくなーいって思えます不思議) 水出し紅茶は何杯も楽しむ質。要らないものはどんどんヤフオクへ、大量のはlivedoorリサイクルへ。 服も余計なものはほとんど買わず、フリマで仕入れてきたりもします。 こんな風だから、家におけるの占有率だけが異様に高いという異空間出現。

    【生活ハック】まずしさの幸福を知っている人こそ勝ち組じゃないかと思う今日この頃 - busidea
  • 【イベントレポート】 【IDF 2011レポート】 【基調講演編】GoogleによるAndroidでのIA最適化が発表 ~太陽電池で動くCPUなどをデモ

    hiroomi
    hiroomi 2011/09/15
    Cisco Cius見て思うこと。スマフォと同じ値段払って何を得るかだが。間口狭い優位性がないよな…と比べられちゃう状況。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    hiroomi
    hiroomi 2011/09/09
    アイデア、お知恵系でも有効。と、なぜは自分の尺度外からやってくる。
  • 吉田所長「大きな失敗」…復水器停止知らず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故で、東京電力のシビアアクシデント(過酷事故)に対する備えの甘さが現場の混乱を招き、初期対応の遅れにつながったことが、政府の事故調査・検証委員会の調査で明らかになりつつある  全電源喪失で、ベントのための弁を開けなくなったため、バッテリーやコンプレッサー(空気圧縮機)を探したが、現場では備蓄状況さえ把握しておらず、調達に手間取った。 こうしたことから1号機の原子炉への淡水注入が始まったのは電源喪失から約14時間後の12日午前5時46分。 ベントについても、吉田昌郎所長(56)が1号機のベントの準備を指示してから、同日午後2時頃、ベントにこぎ着けるまで約14時間を要した。「全交流電源が喪失するという想定外のシビアアクシデントに愕然(がくぜん)とした」。事故調のヒアリングに対し、ある東電社員はこう語ったという。 事故調の調査では、現場で指揮を執っていた吉田所長が1号機の

    hiroomi
    hiroomi 2011/09/08
    「現場では備蓄状況さえ把握しておらず、調達に手間取った」「把握漏れについて、「大きな失敗だった」」小さい問題が雪だるま式に膨れ上がるな。
  • 知の結集阻む理学部と工学部の壁 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    科学部デスク 保坂直紀 東日大震災にともなう東京電力福島第一原子力発電所の事故で、なんども「想定外」という言葉を聞いた。 これほどの巨大地震が起きることは想定外で、高さが15メートルにもなった津波も想定外。原子炉の最低限の安全を確保するための非常用電源がすべて使用不能になってしまったのも想定外だった。 人間は、過去から学ぶ。過去に経験しなかったこと、あるいは、過去の経験や知識から類推できないことを想定するのは、たしかに難しい。問題は、今回の「想定外」が、最善を尽くしたうえでの想定外だったのかという点だ。 今回の原発事故を契機に、原子力開発関係者の閉鎖性が、「原子力ムラ」という言い方でしばしば指摘されてきた。顔見知りの村人なら信頼するが、それ以外のよそ者は、いい人か悪い人かを確認する以前に拒絶してしまう。自分と違う価値観を持った人たちを受けつけず、狭い自分たちの知識と慣習だけで事を進める伝

    hiroomi
    hiroomi 2011/09/08
    「それ以外の価値観をもつ人々の発想と知識が十分に生かされていない」それだけで回るのかと言えば、ある者フル活用って、無制限かなんかなんだろうかね。
  • 歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 池上:最後に、今回の震災と東京電力福島原発事故から日人である私たちが「学ぶべきこと」を考えます。 加藤先生には、日米戦争時の日のトップマネジメントとリスクマネジメントの不在、そして大衆やメディアの「流されやすさ」をご教示いただきましたが、福島第一原子力発電所事故の背景と比較すると、敗戦時の日と気持ち悪いほど似通った問題があることがはっきりしました。つまり、私たちはあの戦争からあまりに学んでいなかった――。 ジョン・ダワーの「役に立った戦争」から学ぶべきこと 加藤:『敗北を抱きしめて』でピュリツァー賞を受賞した、アメリカきっての日近代史研究者のジョン・ダワーのいくつかの著作は池上さんならお読みでしょう。そのダワーに、「役に立った戦争」という、なかなか刺激的な題の論文があります。 書かれた年は1990年で、翌年、日のバブルは崩壊しますが、書かれた時の感じでいえば、日

    歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/09/07
    「合理的な設計をソ連軍はしていたというわけですか。私はこちらの規格の統一というところはどうも」多様性ないからな。発散しない視点、そして無いところから閉じていく。閉塞な世界にようこそ...。
  • これがマスターへの道→しつこく繰り返す技術、7つのステップ

    うろ覚えでなく、半可通でなく、物事をマスターするには徹底して繰り返すことだ。 繰り返しが、素早く正確に処理する力を培う。 だが、そんなことは誰だって分かっている。 繰り返しは飽きる。やる気が出ない。一度やったことはやりたくない。新しいことに手を出したい。 これは知的好奇心と同じ源泉から出てくる心の叫びだから、むげに扱うわけにもいかない。っていうか、やりすごそうとしても、それこそしつこく再来してくる。 ここでは、「必要だと分かっているが、繰り返すモチベーションが上がらない」という問題について問題解決してみる。 ありがちな「問題を解く」ことを例にするが、応用は容易だろう。 0.まずは問題を解いてみる ここで重要なことは時間を測ることだ。 何分以内にやらなきゃならない、と考えるのは不要だ。 ただタイムを計るだけなのに、モチベーションはいくらか底上げされる。 そして後には、自分についてのデータが残

    これがマスターへの道→しつこく繰り返す技術、7つのステップ
    hiroomi
    hiroomi 2011/08/30
    飽きに対する自分なりな答え、視点を付け足す、追加する。
  • 先生へ 転職して一年が経ちました。

    先生へ転職して一年が経ちました。弱小メーカーの子会社だというのに高学歴ばかり集めた会社で、社員の名刺手配や会議室の設備管理などの夢のある仕事を任されたものの、学歴なしに入社できたコネ入社のおばさま方に「やっぱり学歴が高いからって仕事できるとは限らないのね」と嫌味を言われる毎日に嫌気がさし、ゆとり世代の私は、こんなしょーもないことで次第に内臓がやられていくのが恐怖で仕方なく、逃げ出すように転職しました。転職先は会社の誰にも話しませんでした。先生にも、ついに教えることはありませんでしたね。人事には「住民税の関係で、どうしても教えてもらわないと困る。」と言われましたが、「実は派遣社員になるんです」と嘘をつき、一括徴収してもらいました。福利厚生も、社会的信用もそこそこの会社から、設立10年のベンチャー色溢れる会社に移ることを、家族や学生時代からの友人は心配しましたが、「安定を捨てて、実力をつけたい

    hiroomi
    hiroomi 2011/05/22
    それだけでは飽きるな。
  • 子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近結婚をした若い友人の話。途上国支援にかかわる仕事を長年続けてきた彼女は、「このままずっと独身かも」と思っていたのですが、たまたま縁あってトントン拍子に話が進みました。 いよいよ結婚も間近という頃、お相手の男性が「結婚してからも仕事を続けたいのなら続けてもいいよ」と言われて目が点に――。彼女にとって仕事をしない自分というのは想像もできないことでしたから。そこで「あなたもね」と言い返すと、今度は彼の目が点に。おそらく彼は、自分は心が広く、物分かりの良い人間だとアピールするつもりだったのかもしれませんが、どうも男女性別役割分担意識が骨がらみのようです。 憲法14条では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によ

    子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/28
    「お相手の男性が「結婚してからも仕事を続けたいのなら続けてもいいよ」と言われて目が点に――。そこで「あなたもね」と言い返すと、今度は彼の目が点に。」自ら曇らせてもね。その前に曇ってますよと。