タグ

2018年9月18日のブックマーク (35件)

  • 京都変貌 訪日客の波、基準地価 商業地上昇率10位以内に5地点 - 日本経済新聞

    2018年の基準地価(7月1日時点)で全国の商業地上昇率トップ10地点のうち、京都市が5地点を占めた。上昇が際立つ中心部を歩くと、骨董品店などの老舗店舗がインバウンド(訪日外国人)向けの店に入れ替わる様子が目立つ。京町家を改装して、小規模な高級宿泊所に生まれ変わらせる動きも出ている。上昇率全国2位(関西1位)の29.2%を記録したのが東山区の八坂神社周辺。繁華街の四条河原町から東に10分ほど歩

    京都変貌 訪日客の波、基準地価 商業地上昇率10位以内に5地点 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    “上昇率全国2位(関西1位)の29.2%を記録したのが東山区の八坂神社周辺。繁華街の四条河原町から東に10分ほど”
  • フリーランスに失敗した話|チョロ

    フリーランスで成功した話や、成り上がった話などをよく見かけるようになりました。しかし、決して少なくないであろう失敗談をあまり目にしません。フリーランスにスッと馴染んでいく人もいれば、挫折する人もいます。今回は挫折した側の人間である私の失敗談を書こうと思います。 これからフリーランスになる人、フリーランスで伸び悩んでいる人への反面教師になれれば幸いです。 私がフリーランスになった理由「なんとなく、やってみたかったから」です。計画もなにもありませんでした。なんなら貯金もありませんでした。 「とりあえずやってみて、駄目そうだったらすぐ辞めよう」と軽い気持ちで始めました。結果、100万ほどの借金を作ることになります。 痛感したコネの大切さフリーになってから知ったんですが、普通はある程度のコネクションを作ってからフリーになるらしいですね。まずここで下調べの甘さが出ています。 なんのコネも無かった私は

    フリーランスに失敗した話|チョロ
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • AS20180918001403.html

    神戸・六甲山で開催中の現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2018」で、屋外に展示されている立体作品が破壊されているのが見つかった。主催者は16日、兵庫県警へ被害届を出し、灘署は器物損壊容疑で捜査している。 壊されたのは、六甲ケーブル六甲山上駅近くの飲店「TENRAN CAFE」のテラスに設置されていた作品。デザイナーの笠井祐輔さんの作品で、動物をかたどった3体のうち1体がなくなり、2体は突起部分が折られるなどした。蹴ったりたばこの火を押しつけたりした跡もあった。 展示場所は施錠されたエリアで、16日朝に店の従業員が見つけた。前日の閉店時に異常はなかったといい、何者かが夜間に柵を乗り越えて侵入し、壊したとみられる。 総合ディレクターの高見沢清隆さんは「作品がこのような目に遭うのは、とても悲しくつらい。楽しい場所をセキュリティーで物々しい雰囲気にはしたくないが、両立できる方法を考

    AS20180918001403.html
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    ”楽しい場所をセキュリティーで物々しい雰囲気にはしたくないが、両立できる方法を考えたい」と”こんなことしてると、簡単にイベント無くなるよっと。
  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    "基本的にもう勝ちようがありません。その現実と向き合うところからスタートです。この25年、グローバルで勝った日本のIT・Web系企業はないじゃないですか。"
  • Red HatのOpenJDKのサポート - nekop's blog

    更新: Red Hat Enterprise Linux 7.6でOpenJDK 11が追加されました。現在のサポート期間は2024/10までです。 【JDK 11 リリース直前】各ベンダーのJDKリリースモデル特集!というイベントがあってRed Hatさんもどうですか、ってお誘いが来たんですが予定が入っており参加できなかったのでエントリを書いておきます。 Red Hat Enterprise Linux (RHEL)には商用サポートされるOpenJDKパッケージが含まれています。RHELのサブスクリプション費用に含まれており、OpenJDKのサポートには追加の費用はかかりません。yum install java-1.8.0-openjdkのようにパッケージをインストールすれば使えます。 OpenJDKのサポート期間についてはOracle社の影響が大きいという側面があり、RHELのサポート

    Red HatのOpenJDKのサポート - nekop's blog
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 山本KID徳郁さん、41歳で死去 がん闘病公表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    がん闘病を公表していた元レスリング選手の山KID徳郁さん=KRAZY BEE=が、18日に41歳で死去した。

    山本KID徳郁さん、41歳で死去 がん闘病公表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    若いと周りも早いからな。ご冥福をお祈りします。
  • ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争

    OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...NTT DATA Technology & Innovation

    ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    おじさんトイレ長すぎ
  • 建築費用はわずか105万円!IKEAがオープンソース型のモジュール式狭小住宅を開発 | Techable(テッカブル)

    Building Blocks(ビルディング・ブロックス)」は、大手家具量販店イケア(IKEA)の専門研究機関「SPACE10」がデンマークの建築家2名とともに6ヶ月かけて設計・開発したオープンソース型の狭小住宅である。・低コストなモジュール式の狭小住宅Building Blocks」の建築材料は安価で豊富に広く出回っている合板のみで、建築費用はわずか8000ユーロ(約104万8000円)。 建築プロセスには、デジタル工作機械でデジタルデータをもとに物体を制作する“デジタルファブリケーション”が導入され、設計データをもとに、CNCルーターでパーツを切断し、組み合わせていく仕組みだ。 「Building Blocks」は、49平方メートルの狭小スペースだが、モジュール式になっているため、必要に応じて拡張可能。 また、その設計データは、オープンソースとして提供されており、誰でもダウンロード

    建築費用はわずか105万円!IKEAがオープンソース型のモジュール式狭小住宅を開発 | Techable(テッカブル)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • さようならiPhone SE。これで小型スマートフォンは絶滅した|WIRED.jp

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 「まるで動員」ボランティア促す通知、学事暦にまで言及:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックをめぐり、国が大学などに出した通知が波紋を呼んでいる。今月26日から募集が始まるボランティアの意義を強調し、学生が参加しやすいよう授業日程の変更に言及した内容。同調する動きが出る一方、自発的であるべき参加を国が促すような事態に違和感を示す声も上がる。 スポーツ庁と文部科学省からの通知 通知はスポーツ庁と文部科学省が7月26日、国公私立大や高等専門学校あてに出した。学生のボランティア参加について「将来の社会の担い手となる学生の社会への円滑な移行促進の観点から意義がある」などと強調。大学のスケジュールである学事暦を変えて期間中の授業や試験を避けることは、文科省に届け出なくてもできると説明した。 大会組織委員会や都が求める…

    「まるで動員」ボランティア促す通知、学事暦にまで言及:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita

    CI いちおうJenkinsが立ってました。失敗して赤くなってるジョブが大半で、かといって誰が治すわけでもなく、よくわからないけど失敗したり成功したり、とにかく不安定でした。 CloudWatchのメトリクスで眺めて、EBSのIOPSクレジットの枯渇から激遅になって、Jenkinsジョブのタイムアウト設定で失敗になる、まで明らかにしました。その時の対処は、IOPSクレジット上限サイズの1TBのSSDのEBSを付けることと、同時並行で動けるJenkinsジョブ数に上限を設けることで、落ち着くようになりました。 とはいえ「Jenkinsおじさん」問題があるので、CIをどうにか民主化する必要があります。SaaSから検討して、TravisCIとCircleCIが最終候補になって、トラブルシュートをSSHでできるのを決め手に、CircleCIを導入しました。 8月末にCircleCI1.0が死んだと

    10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita
  • ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ

    今日はプログラミングの生産性に対して気づきがあったのでシェアしてみたい。 なぜ米国の人は生産性が高いのだろう プログラミングの生産性に関しては以前から興味がありいくつかのポストで考えたことをシェアしてきた。私は職業柄、いろんな国でいろんな人々とプログラミングを一緒にする機会が多い。その時に頻繁に感じるのは、平均的に言うと、アメリカの人プログラマが生産性が高い確率が高くて、しかもコードもきれいだという傾向にある。アメリカでお客さんと一緒にコードを書くと、お客さん自体が物凄く良く知っているし、実行力もある。アメリカの次と言うことでいうと、英語がネイティブの国もそれに近く、フランスなどの言語が近いところが続く感じなので、英語が物凄く影響すると思っていたし、実際すると思う。そのあたりの話はこちらのポストに書いてみた。 simplearchitect.hatenablog.com 定義での理解と、例

    ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • キャベツと昆布のあえもの

    材料 (4人分) キャベツの葉 5枚(約300g) 塩昆布(細切りのもの) 大さじ3(約15g) 塩 サラダ油 しょうゆ(あれば薄口) 酢 熱量 49kcal(1人分)

    キャベツと昆布のあえもの
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 胡瓜とワカメの酢の物☆自慢の黄金比☆ by タワまん☆

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    胡瓜とワカメの酢の物☆自慢の黄金比☆ by タワまん☆
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • ダイアログボックスの文字列をテキストデータとして抜き出す

    PCの画面上に表示されている文字列をコピーして、オフィス文書やメールなどに貼り付けたい時がある。操作手順書を作成する場合や、ソフトなどのサポートを受けるためにエラーメッセージをコピーしたい場合だ。 もしこれがWebブラウザ上に表示されている文字列ならふつうに範囲選択してコピーすればよいが、これがダイアログボックスだとそうはいかない。短い文章なら手入力で打ち直してもよいが、長文になると面倒だし、打ち間違いのリスクもある。 こうした場合に使ってみたいソフトが「ポイント位置の文字列取得」だ。このソフトがあれば、普通の方法ではコピーできないダイアログボックス上のテキストをコピーし、メモ帳などに貼り付けられる。 使い方は簡単で、ソフトを起動して「開始」ボタンを押したのち、対象となるダイアログのテキスト上にマウスポインタを重ねるだけ。重ねるとほぼ同時にテキストデータが抽出されてソフトの画面上に表示され

    ダイアログボックスの文字列をテキストデータとして抜き出す
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 患者様の声 | 弘前で心療内科・精神科なら弘前駅前メンタルクリニック

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    ”物事をみるときに、自分の気持ちのあり方で、見え方が全然違うことがわかった。(疲れていると視野が狭くなる)かも”
  • その仕事、命よりも大切ですか?普通に働いていた私が、うっかり「自殺」しかけたワケ――汐街コナ - リクナビNEXTジャーナル

    「死ぬほどつらいなら、会社を辞めればよかったのに…」 過労死に関するニュースを目にした時に、そう感じた方も少なくなかったのではないでしょうか。しかし、そういった考え方ができるのは、ある程度心が元気な状態にあるから。人間は過度のストレスを受け続けると「会社を辞める」という選択肢が見えなくなってしまうのです。 今年、線路への飛び込み自殺を図った経験を描いた汐街コナさんのコミックエッセイ『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が12万部を超えるヒットを記録しました。「仕事が楽しいと思っていたのに、実はストレスがたまっていたんです」と語る汐街さん。いま仕事にやりがいを感じている方であっても、もしかしたら想像以上にストレスがたまっているかもしれません。 汐街コナ(しおまち・こな) 広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画イラストの活動を開始。装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイ

    その仕事、命よりも大切ですか?普通に働いていた私が、うっかり「自殺」しかけたワケ――汐街コナ - リクナビNEXTジャーナル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    ”そのうち視界が狭まって他の選択肢が見えなくなり、限界を迎えてしまうのです。”
  • ちきりん on Twitter: "一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL"

    一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL

    ちきりん on Twitter: "一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL"
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    視界の欠損か
  • iOS 12新機能と設定を1万字解説

    ほぼ全機能を網羅した、1万字を超える大作だ。 新機能編、Siri編、カメラ編、ユーザーインタフェース編、既存アプリ・設定編に分けてお届けしよう。 ※iOS 12別記事3を追加(9月19日) 新機能編 アニ文字が進化し、アバターを自作できる「ミー文字メーカー」も 縦横の長さをARで「計測」 USDZに対応した「ARクイックルック」 「スクリーンタイム」の設定方法 AirPodsの「ライブ再生機能」 Face IDの2つの顔 iOS 12で可能に(別記事) iOS 12なら3D Touch非搭載でも文字入力の「長押しトラックパッド」可能に(別記事) iPhone XSとXS Max、iOS 12に専用設定項目(別記事) Siri編 「Siriショートカット」を使えない機種 Siriが提案するアプリ、出番が増える Siriで日英翻訳が可能に パスワードアクセスもSiriで カメラ編 RAW画像

    iOS 12新機能と設定を1万字解説
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • Mobile Microscope Laboratory

    モバイル顕微鏡とは モバイル顕微鏡は、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末と、モバイル端末のカメラに外付けするレンズユニットからなる顕微鏡です。

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 「おもちゃの域脱した」スマホ顕微鏡、プロも評価

    「スマホ(モバイル)顕微鏡」をご存じだろうか。スマートフォンのカメラの上にレンズ付きの小さな器具をおくだけで、スマホが顕微鏡に早変わり。器具の改良とスマホの性能向上で、おもちゃの域を脱し、今や科学研究にも使われる。開発に携わってきた合同会社、Life is small.(LISCO=リスコ、横浜市)の白根純人さん、永山国昭さんにモバイル顕微鏡の進化を聞いた。「偏光顕微鏡、蛍光顕微鏡など普通の光

    「おもちゃの域脱した」スマホ顕微鏡、プロも評価
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 中国のシェア自転車はなぜ失速したのか~投資偏重「中国的経営」の限界 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア

    2018年08月30日 次世代中国 一歩先の大市場を読む 中国のシェア自転車はなぜ失速したのか ~投資偏重「中国的経営」の限界 利益をあげる方法は後で考える 中国で一世を風靡し、日をはじめ世界各国にも展開されている中国のシェア自転車が急速に輝きを失っている。事実上、どこからでも乗れ、乗り捨て自在の圧倒的な便利さで爆発的に普及したが、過当競争による過剰投資、街角の放置自転車の横行、デポジット(保証金)管理の不透明さといった問題が多発、新規投資資金の流入が細り、資金繰りの危うさが伝えられる。「中国のシェア自転車は終わった」と断言するメディアもある。 2016年12月、シェア自転車のサービス開始後まもない頃、シェア自転車大手、モバイク(MOBIKE、摩拝単車)の共同創業者、CEO、王暁峰(敬称略、以下同)は中国の経済誌「財経」のインタビューに応じた。「車両価格がこんなに高いのに、この料金でどう

    中国のシェア自転車はなぜ失速したのか~投資偏重「中国的経営」の限界 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    ”最近、ある記事は「都市に発生したバッタの大群」と呼んだ。要は害虫だというのである。”利用者の群れではなく、投資家の群れ。
  • プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへの転向に必要な3つの変化 - PM memorandum

    これはなにか 記事はプロジェクトマネジャーがプロダクトマネジャーに転向する際におさえるべき重要な点をまとめたものだ。 私自身、プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへと転向しているが、その際にいくつか重要なポイントが存在した。 この記事が、同じようにプロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへ変わったばかりの方や、これから転向しようと思っている方の助けになれば幸いだ。 以降、プロジェクトマネジャーをPjM、プロダクトマネジャーをPdMと略称表記する。 PdM は PjMの延長線上にはない 字面が似ているせいか、「PdMはPjMの延長線上にある」と考えている方も一定数いると思う。(私自身そう思っていた) しかし、そうではない。 共通する部分はあるが、PjMとPdMでは、それぞれの役割に求められるものが異なるため、転向する場合、3つのポイントについて大きく認識を改める必要がある。

    プロジェクトマネジャーからプロダクトマネジャーへの転向に必要な3つの変化 - PM memorandum
  • 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選に立候補している安倍晋三首相、石破茂・元幹事長は17日夜のTBSの番組に出演し、司会のキャスターを交えてゴルフをめぐって応酬した。 首相が友人の加計孝太郎・加計学園理事長とゴルフや会を重ねていたことについて、星浩キャスターが「加計さんは、いずれ利害関係者になる可能性があった。まずかったという気持ちはあるか」などと質問。首相は「利害関係があったから親しくするというのではなくて、元々の友人」と述べ、問題ないとの認識を示した。 星氏は「学生時代の友だちでも、金融庁幹部とメガバンクの頭取はゴルフをしてはいけない」と重ねて指摘。石破氏も「自分が権限を持ってる時はしない、少なくとも。あらぬ誤解を招いてはいけない。私もいますよ、そういう友人は。ですが、職務権限を持ってる間は接触しない」と首相の姿勢を問題視した。 首相は「星さん、ゴルフに偏見を持っておられると思う。いまオリンピックの種目にな

    加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
    "首相は「利害関係があったから親しくするというのではなくて、元々の友人」と述べ"時間軸くるってるか無いんだろうな。とは言いつつ、返答で逃げ道を作ってるので、なんとも。
  • 平成30年度 年次経済財政報告 - 内閣府

    平成30年度 年次経済財政報告 (経済財政政策担当大臣報告) ―「白書」:今、Society 5.0の経済へ― 平成30年8月 内閣府 目次 平成30年度年次経済財政報告公表に当たって はじめに 第1章 景気回復の現状と課題 第1節 景気回復のモメンタムの持続性 1 戦後最長に迫る景気回復の背景と持続性 2 地域経済における回復の進展 3 需給ギャップの縮小と潜在成長率向上への課題 第2節 景気回復の進展と経済再生に向けた進捗 1 家計部門の動向 2 企業部門の動向 3 デフレ脱却・経済再生に向けた進捗と展望 4 賃上げの状況 白書の注目点<1>:GDPギャップ、潜在成長率に注目する理由 第3節 消費行動分析の新たな視点 1 インターネットを利用した消費(eコマース)やシェアリング 2 ビッグデータ・AIを活用した消費分析 第4節 財政金融政策の動向 1 金融政策の国際比較及び実体経済への

    平成30年度 年次経済財政報告 - 内閣府
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 白書は「遺書」 頭脳流出の波 - 日本経済新聞

    「労使ともにリスクを避けて雇用の維持を優先している姿勢がみられる」。2017年夏に公表された経済財政白書は第1章で、雇用を守るために低賃金・長時間労働がはびこっていると問題提起した。内閣府で執筆に携わった森脇大輔氏。まだ30歳代だが「遺書のつもりで書いた」。1年で1685人離職年次と学歴ばかりを重視し、変化するリスクを拒む霞が関への批判を込めた。閉じた世界では変化は生まれない。そんな思いから

    白書は「遺書」 頭脳流出の波 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • ドメイン駆動Vuexで複雑さに立ち向かう

    スタディスト開発部、フロントエンド担当の小宮山です。走ることが楽しくなりすぎてフルマラソン完走が当面の目標です。 今回は私達が進めているUIリニューアルプロジェクトにおける、フロントエンド設計の心臓部についてご紹介したいと思います。盛り上がりつつあるものの、まだまだ実践的な情報が少ないVue界隈に少しでも貢献できましたら幸いです。 画面駆動Vuexの頃プロジェクト始動当時は私含め大規模プロダクトにVuex(さらにその他Flux状態管理も)を導入して開発を進める経験も知見もほぼない状況でした。 そして開発していく画面デザインの大枠は出揃っている状態だったので、計画も実装も画面単位で区切って進みだしていきます。 こうした状況でVuexのstoreはどのような方針で実装されていくか。正確に表現するなら、特に方針なく実装していくとどうなるか。画面ファーストで、画面から使いやすく、画面ごとに専用なs

    ドメイン駆動Vuexで複雑さに立ち向かう
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox

    Python 3.6.6 (v3.6.6:4cf1f54eb7, Jun 26 2018, 19:50:54)

    PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント

    エロ大好きでDMMのAV系の部所(海外用サイトとかなんとか)に転職した奴が知り合いにいるけど、一月ほどで性欲が消え失せたそうな。普段自分は無意識にフィルタリングしたエロしか見てないんだと気づいたと言っていた。

    『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • あかね on Twitter: "ラノベ表紙とローラのポスターと下着屋の話を目に見えた範囲でまとめたのがこれだけど、公共の場もしくはそれに近しい場に置かない方が良いのはどっちかって分からない方いらっしゃるんですか。違いが分からない方も。 https://t.co/ljU0J0oEqY"

    ラノベ表紙とローラのポスターと下着屋の話を目に見えた範囲でまとめたのがこれだけど、公共の場もしくはそれに近しい場に置かない方が良いのはどっちかって分からない方いらっしゃるんですか。違いが分からない方も。 https://t.co/ljU0J0oEqY

    あかね on Twitter: "ラノベ表紙とローラのポスターと下着屋の話を目に見えた範囲でまとめたのがこれだけど、公共の場もしくはそれに近しい場に置かない方が良いのはどっちかって分からない方いらっしゃるんですか。違いが分からない方も。 https://t.co/ljU0J0oEqY"
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • 40路線あった都電、荒川線だけ残った理由は… : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三ノ輪橋(東京都荒川区)―早稲田(新宿区)の約12キロを結ぶ都電荒川線。かつて都電は至る所を走っていたが、残っているのは荒川線のみ。ほかの路線が廃止される中、なぜ残されたのだろう。 ◇ 三ノ輪橋停留場から都電荒川線に乗ってみた。1両編成のドアが閉まり、「チンチーン」という音とともに動き出した。 ゆっくりと進んだが、あっという間に次の停留場に。全区間で停留場は30あり、それぞれの間は平均で約420メートルしかない。 住宅を両側に見ながら都電専用線を走り、待機中の車両が並ぶ荒川車庫の前を過ぎて王子駅近くへ。この辺りは、乗用車やバスが前後を走る。大塚駅近くではJR線と交差した。 一般の車とともに信号を待つこともあり、走ったり止まったりしながら、終点の早稲田には約1時間で到着した。 荒川線の利用者数は、ここ10年間は1日あたり4万5000~5万2000人。黒字は2年のみだが、地域の重要な交通手段と

    40路線あった都電、荒川線だけ残った理由は… : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議

    コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議 Jen Skerritt、Craig Giammona マリフアナ(大麻)入り飲料事業に参入する次の大手は、清涼飲料最大手の米コカ・コーラかもしれない。 同社は誕生から間もない同分野に注目しており、大麻草から抽出されるカンナビジオール(CBD)を配合した飲料に関心を寄せていると明らかにした。CBDは精神活性作用のない成分で、痛みを鎮めるが気分を高揚させることはない。同社はカナダのオーロラ・カンナビスと飲料開発について協議していると、BNNブルームバーグテレビジョンが伝えた。 コカ・コーラの広報担当者、ケント・ランダーズ氏はブルームバーグ・ニュースに送付した電子メールで、「健康機能性飲料の成分として精神活性作用のないCBDの成長に注視している。この分野は急速な進化を遂げているが、現時点では何の決断も下っていない」とし、オーロラに関

    コカ・コーラ、大麻入り飲料に参入検討-カナダの大麻業者と協議
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18
  • プログラミングと女性の歴史

    Sep 17, 2018 ソフトウェアエンジニアの分野で活躍する女性がもっと増えてほしいという議論が日だけでなくさまざまな場所で行われています。 数字で正確に推し量る事は難しいですが、やはり男性が多数を占める業界であるという認識が共有されています。 2013年にサンフランシスコで行われたJessica Lynn Suttlesさんの講演は個人的に目からウロコの内容でした。 歴史を紐解いて見ると、プログラミングへの大きな貢献を残した女性は数多く「女性が切り開いた業界」であるという一面があります。今回は海外で行われた講演や記事から読み取れる内容をまとめます。 その後、Ruby On Alesにてほぼ同じ内容の講演が行われこちらはアーカイブが残っています。(関係ないですが、confreaksはいいサイトですね。) The History of Women in Programming 世界初の

    プログラミングと女性の歴史
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/18