タグ

2005年10月26日のブックマーク (16件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】プレビュー上で色調変更し複数HTML/CSSファイルの色指定を一括置換するソフト

    HTMLをプレビューしながら色調変更や色の置換を行い、その結果をもとに複数HTML/CSSファイルの色指定を一括して書き換えられるソフト「CyberChamel」v1.0.0が、12日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「CyberChamel」はHTMLをプレビュー表示してスライドバーで全体的な色相、彩度、明度の調整を行い、その結果をもとに複数HTML/CSSファイル内の色指定を一括して書き換えられるソフト。複数Webページの全体的な色調をまとめて変更できるので、手軽にWebサイトの雰囲気を変えたい場合などに便利。 ソフトを起動したら、まずは色調変更を行いたいHTML/CSSファイルをドラッグ&ドロップなどでリストに追加しよう。次にリスト上のHTMLファイルをダブルクリックすると、ソフトのウ

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - mod_estraier――Proxy 型 Web 検索システム

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    仕組みと概念を…。
  • All About サイト閉鎖のお知らせ

    サイト「はじめての転職」は、 2008年4月1日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきましてありがとうございました。 All About トップへ

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    短所が「飽きっぽい」の場合
  • 携帯ビデオがパッとしない7つの理由

    ビデオにマイクロプロセッサの計算処理能力とハードディスクのストレージ機能を組み合わせる--これは、すごいアイデアだ。 不運にも、Intelが「ProShare」というビデオ会議システムを売り込み始めた当時、同社は20年ほど時代を先取りし過ぎていた。そして、同社の懸命な努力にもかかわらず、ProShareの取り扱いは打ち切られてしまった。同社はその前にもデジタル時計で同じような失敗をしていた。 さて。現在、われわれの身のまわりでは新たなビデオ革命が起こっている。 Apple Computerやソニーなどの各社は、携帯型のビデオプレイヤーを売り込もうとしている。なかでも一番注目を集めているのは、ビデオ再生が可能なiPodだ。その一方で、Samsungなどでは携帯電話をテレビ受信機に変えたいと望んでいる。 ほかにも、 Sling Mediaのような企業では、ユーザーが外出先から自宅に保存したテレ

    携帯ビデオがパッとしない7つの理由
    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    VOBとの差。垂れ流しするほどの仕組みが無いのは事実だ。appleはそれように仕組みを用意してるとの話だが。
  • 窓の杜 - 【NEWS】S.M.A.R.T.対応HDDの温度を「Google Desktop」のサイドバーに表示

    S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)対応HDDの温度を、「Google Desktop」のサイドバーに表示できるソフト「HDDlife plug-in for Google Desktop」v1.0が、25日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Google デスクトップ」v2 Betaで動作することを確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「HDDlife plug-in for Google Desktop」は、デスクトップ検索ソフト「Google Desktop」のサイドバーに、S.M.A.R.T.対応HDDの温度を表示可能にする「Google Desktop」用プラグイン。 同作者製ソフト「HDDlife」の簡易版で、インスト

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    この数値をどう使うかによるんだろうけど、RAIDやそれなりの問題になりそうなところではありがたい数値。
  • グーグル、「Google Base」の実験開始--イーベイと衝突の可能性も - CNET Japan

    Googleが、eBayとの競合に発展する可能性を秘めた動きを見せている。Googleの広報担当は米国時間25日、あらゆるタイプのコンテンツを発信/検索できる新サービスのテストが進行中であることを認めた。 この「Google Base」のあるページのスクリーンショットには、「パーティープランニング代行サービスの説明」「サイトの最新情報案内」「中古車価格表」「タンパク質構造のデータベース」など、Googleのサーバで公開可能な情報の例が載っている。 Googleの広報担当は、「コンテンツの所有者が自分のコンテンツを簡単にGoogleに送信できるようにするこのサービスは、テストがまだ始まったばかりの段階だ。わが社のウェブクローラーや、先ごろ公開した『Google Sitemaps』プログラムの場合と同じく、われわれはコンテンツの所有者に対し、彼らのコンテンツにわれわれがアクセスするための簡単な

    グーグル、「Google Base」の実験開始--イーベイと衝突の可能性も - CNET Japan
    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    情報端末というところか。主側には、UIを軽く気にするぐらいだが、それが無いということは…
  • どうなる「私的録音補償金制度」〜「iPodも対象に」JASRACの考え

    前回は権利者側とメーカーの考えを簡単に見てきた。著作権者側の主張は、現在私的録音補償金の対象外であるiPodなどのハードディスクもしくはフラッシュメモリ内蔵型デジタルオーディオプレーヤーの利用が拡大して私的録音の主流になりつつあり、早急に対象にすべきというものだ。日音楽著作権協会(JASRAC)では「このままでは、いずれは収入が事実上ゼロになってしまう可能性がある」と危惧する。 こうした権利者団体の主張に対してユーザーからは疑問の声が上がっている。そこで、さらに詳しく問題を見ていくために現状の問題点などについて、JASRACの泉川昇樹常務理事に伺った。 ● iPodの次は汎用機も!? ――まず、iPodを政令指定する要望を出した理由を教えていただけますか。 泉川氏 デジタルオーディオプレーヤーによる私的録音は、MDをはるかに上回る実態があります。現在の補償金制度の対象に加えていただくとい

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    最低限の底上げが必要なんだろう。最低分配額が1円でも明細添付で分配すってチャンチャラ可笑しい。
  • asahi.com: 恥ずかしい和製英語 [著]スティーブン・ウォルシュ - ニュースな本 - BOOK

    国立国語研究所「外来語」委員会が、外来語の言い換え提案を発表した。「トラウマ」は「心の傷」とか、「アミューズメント」は「娯楽」とか、「ハイブリッド」は「複合型」というふうに。私の仕事フリーランスのライターであるが、これからは自由契約ライターと言い換える? 外来語の濫用はやめたほうがいいよ、というのはよくわかる。でも提案された言い換えはほとんど漢語ばっかり。もっと和語っぽい言い換えはできないのか。「アミューズメント」は「遊び」とか、「ハイブリッド」は「合わせ」とか。「フリーランス」は「お気楽」? それはさておき、外来語の濫用も問題だけど、和製英語もどうかと思う。英語のようで英語じゃないから、英和辞典を引いても意味がわからない。もちろん外国人には通じない。 スティーブン・ウォルシュの『恥ずかしい和製英語』は、在日英国人による和製英語についてのである。「妄想を呼ぶ誤解」「微妙な違い」など5つ

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    良い悪い意味で島国日本なんだな…。
  • コニカミノルタ α Sweet DIGITAL【最終回】300mm F2.8レンズを試す

    前回、コニカミノルタの一眼レフ用レンズであるAFマクロ 50mm F2.8(D)を使ってみた。 やっぱ単焦点はイイですな。どの単焦点レンズもそうだというわけではないと思うが、ズームレンズと比べると、総じて、画質的アドバンテージが大きいと感じる。 また、デジタル一眼レフカメラでズームレンズと単焦点レンズの画質を比べたりしちゃうと、ホレ、デジカメ画像って結局画素を等倍表示で検証できちゃうじゃないスか。実際そこまで拡大して検証しても、なんつーか写真的にはあまり大きな意味はないとは思うが、レンズ性能がどこまで出るのかナ~とかいう観点で等倍表示にて見比べると、ハッキリわかってしまう。 そんなコトをしていて、もうひとつわかるのは、「α Sweet DIGITAL」(以下、α Sweet)って、使うレンズによってかな~り画質が変わってくるということ。他のデジ一眼でも当然そうだが、あるいはα Sweetの

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    サンプル撮りでねーチャン取るのも手だが、動物園行くのも良いね。タイアップだとさらに良いけど。
  • iPod の UI を UIEngine で作ってみた

    私の会社(UIEvolution Inc.)は、携帯電話やセットトップボックスなど各種組み込み機器向けのユーザー・インターフェイスを作るための AJAX ミドルウェア、UIEngine を開発・ライセンスしているのだが、顧客による技術評価の過程で、「どんなユーザー・インターフェイスが実現可能なのか?」と聞かれることがしばしばある。 そんな時に個別の機能を説明するのも一つの手法だが、それだと、なかなか最終製品のイメージを持ってもらえない。そこで、ある程度作りこんだデモを見せる時もあるのだが、そうすると、今度はそのデモが一人歩きしてしまい、その時に見せた特定のユーザーインターフェイスの良し悪しの話になってしまう危険をはらんでいる。 そこで、(昨日の夕方に思いついたばかりだが)今までとは趣向を変えて、UIEngine を使って iPod のユーザーインターフェイスをほぼ100%再現するデモを作っ

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    結局は一部なのかと思うので、パターンを増やせという話か。難しい。
  • 「決済機能だけでは厳しい」──北尾社長、“ヤフー銀行”への参加を断る

    10月25日に住友信託銀行と新ネット銀行を共同設立すると発表したSBIホールディングスの北尾吉孝社長は会見で、「決済機能が中心のネット銀行もあるが、決済、運用、調達という銀行の来の3機能を持たないと将来は厳しいだろう」との持論を展開した。 ネット銀行分野では、ヤフーがあおぞら銀行と提携し、あおぞら信託銀行を母体としたネット専業銀行を来年前半から運営する計画を明らかにしている(関連記事参照)。 北尾社長は「まだソフトバンクの役員だったころ、あおぞら信託に入ってくれと言われたが、断った」という。ヤフーのネット銀行は、オークションやショッピングなどの決済サービスが中心になるとみられている。北尾社長は「銀行は決済に絞っていると長続きしないという認識。ヤフーのネット銀行はフルバンク機能が得られないため、断った」と説明した。 関連記事 ヤフーが金融事業に格参入 あおぞら銀とネットバンク展開 あおぞ

    「決済機能だけでは厳しい」──北尾社長、“ヤフー銀行”への参加を断る
    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    法人金融なだけある突っ込みだな。
  • 携帯をクレジットカードに──クレジット10社、KDDI、ボーダフォンが推進

    クレジットカード会社10社および、ボーダフォン、KDDIなど13社は10月25日、非接触ICカードを使った決済の共通化を目指す「モバイル決済推進協議会」を設立したと発表した。 クレジットカード会社からは、イオンクレジットサービス、オーエムシーカード、オリエントコーポレーション、クレディセゾン、ジェーシービー、セントラルファイナンス、ディーシーカード、トヨタファイナンス、UFJニコス、ユーシーカードが理事会員としてスタートする。会長にはジェーシービーの信原啓也社長が就任した。 携帯をクレジットカードに──QUICPay 協議会の目的は、非接触ICインフラを使った少額決済の推進。具体的には、JCBが展開する「QUICPay」システムを各社の共通インフラとし、「おサイフケータイ」を使って支払いを行うことを想定する。 QUICPayはクレジットカードと非接触ICを紐付け、決済完了後にクレジットカー

    携帯をクレジットカードに──クレジット10社、KDDI、ボーダフォンが推進
    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    ドコモも触手は偏りがあるな…。
  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_10/s2005102511.html

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
  • ペプシおまけのガンダムは「懸賞品」…公取委が注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 音楽配信メモ 2ちゃんねるVIP板が浜崎あゆみの歌を編集してオリジナル(?)曲を公開

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    対象にはならなさそうだけど、リバースエンジニアリングか。あのソフトも枯れたな…。(多分)
  • Vocaloid yamaha

    U.K.の アーティスト Mike Oldfield さんの最新のアルバム“Light & Shade”にVOCALOIDを使用した曲が収録されています。 詳しくは、Mike Oldfield さんのホームページをご覧ください。(http://www.mikeoldfield.com/) "The Gate"という曲では、"Ooh"と"Yah"のコーラスが絶妙なハーモニーを醸し出しています。 "Tears of an Angel" では、キーボードと同じ旋律を、歌詞付きで歌われており、同じ歌詞を繰り返し重ねることでエコーが表現されています。これは VOCALOID を使用した最初の曲で、自分の声と混ぜ合わせることにより、厚みのある合唱の効果を実現できたそうです。

    hiroomi
    hiroomi 2005/10/26
    面白いんだけど。いや、諸刃の剣か…。