タグ

2010年12月1日のブックマーク (22件)

  • フォルダの「総ファイルサイズ」と「ファイル数」カラムに値を設定、表示する。 - Windows Script Programming

    エクスプローラには「総ファイルサイズ」と「ファイル数」カラムがありますが、それらを表示しても、値が表示されません。 実装されてないからです。 しかし、フォルダのdesktop.iniファイルに、 [{28636AA6-953D-11D2-B5D6-00C04FD918D0}] Prop12=21,1 Prop14=21,1 を追加すれば、それぞれ1ファイル、1KBと表示されます。 スクリプトなどで、定期的または随時、計算して設定してやればよいのです。 レジストリで、 [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory] "PreviewDetails"="prop:System.DateModified;*System.SharedWith;*System.OfflineAvailability;*System.OfflineStatus;;*System.FileCount;*Sy

    フォルダの「総ファイルサイズ」と「ファイル数」カラムに値を設定、表示する。 - Windows Script Programming
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • 米HP、「HP Software Universe 2010」で新戦略を発表 − @IT

    米HP、「HP Software Universe 2010」で新戦略を発表:開発管理製品「ALM 11」など、計11の新製品を用意 米ヒューレット・パッカード(HP)が11月30日から12月1日にかけてスペイン・バルセロナで開催している「HP Software Universe 2010」で、米HPバイスプレジデントのロビン・プロフィット氏が基調講演を行った。 ビジネスに対するITシステムの重要性が高まる一方で、仮想化、クラウドなどシステムインフラが年々、複雑化している。その中におけるHPのグローバル戦略として、同氏は「いつでも、どこでも、あらゆる方法で、誰もが(必要に応じて)システムを接続できる/即座に結果が得られる/ビジネスとITを確実に連携できる/ビジネスの好機と競争優位を提供できる」環境を用意する――というキーコンセプト「The Instant-On Enterprise」を発表

    米HP、「HP Software Universe 2010」で新戦略を発表 − @IT
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    企業が勝ち残るためのキーワードとして「柔軟性/自動化/セキュリティ/洞察/スピード」の5つを紹介
  • 評判がいい人が報告したバグが修正される(MS Windowsの開発データの分析結果):森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    ICSE(International Conference on Software Engineering)という国際会議で発表された論文「Philip J.Guo, Thomas Zimmermann, Nachiappan Nagappan, Brendan Murphy: Characterizing and predicting which bugs get fixed: an empirical study of microsoft windows, Proc. of ICSE 2010」に報告されている内容。 論文は、バグ票(BTSのデータ)とバグ修正に関係する人に着目し、その傾向を分析したもの。その結果を報告し、傾向をふまえた統計モデルを構築している。要因は以下のとおり。 評判のよい人が報告したバグが修正される。 同じチームの人で地理的に近くで働く人が報告したバグが修正される

    評判がいい人が報告したバグが修正される(MS Windowsの開発データの分析結果):森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    正解がどれだかわからないけど、標準化と属人化、上質かお手軽かかな。
  • 時間は管理できるのか

    時間を管理しなければ――。ビジネスパーソンの大半はそう思っているはずです。ところが、時間というものは管理できるのでしょうか? 当の“時間管理”をフランクリン・プランナーの視点から描くのが短期集中連載「人生を変えるタイムマネジメント」です。 右は8年ぶりに改定した、時間管理のバイブル『人生は手帳で変わる 改定版』。価値観をベースにし、行動を管理する第四世代手帳を解説しています。 我々には時間を管理することなどできるのだろうか。 ちまたには「時間を有効に使う」「時間をうまく管理する方法」「1時間を2時間にする時間管理術」などといったニュアンスの情報があふれている。あたかも、時間を思い通りにコントロールする方法があるかのごとく。 しかし、当の意味で我々は時間を管理することなどできない。どこにいようが、何をしようが、1時間は1時間であり、1分は1分だからだ。 よく「時間管理をきちんとやれ」「時

    時間は管理できるのか
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    カムアップ的
  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    ツールで視覚化>apachetop,mytop,nethogs
  • マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE

    多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが、電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく、古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。 そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み、瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで、ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。 どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。 Splashtop OS beta http://os.splashtop.com/ これがSpl

    マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    Splashtop OSはDeviceVM社が開発したLinuxディストリビューションの1つ
  • リブートせずにWindows上でAndroidアプリが動かせるソフト「BlueStacks」が登場

    BlueStack Systems社が、WindowsPCからAndroidアプリをシームレスに使える世界初のソフトウェア「BlueStacks for Windows」が発売予定であることを発表しました。 発表によれば「BlueStacks for Windowsによって、ビジネスの世界での必需品であるWindowsアプリケーション(Internet Explorer、 ExcelOutlookPowerPoint、Word等)を使いながら、Android のエンターテインメント系アプリケーション(ゲーム音楽・動画、写真等)や日常生活に必要なアプリケーションを、一台のPCで同時に楽しめるようになる」とのことで、シーンによっては非常に便利なソフトとなるかもしれません。 というわけで、製品発表に関する詳細な資料は以下から。BlueStacks http://www.bluestacks

    リブートせずにWindows上でAndroidアプリが動かせるソフト「BlueStacks」が登場
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    「Windowsしか使っていなかったユーザーにもAndroidアプリを提供することができる」機能としてかれてよいのかも
  • 新任マネージャーへのアドバイス--従業員が自分の問題を認識していると思い込むなかれ

    映画「Young Frankenstein 」(邦題「ヤング・フランケンシュタイン」)には、次のようなシーンがある。フランケンシュタイン博士が初めてアイゴールに出会った際、アイゴールの背中にある奇妙なこぶを指さし、「わたしにはそれが治せる」と言うのだ。そして以下のような会話が続く。 「治せるって何を?」 「そのこぶだ」 「こぶって何のことだ?」 この下りは、常習的な否定の例として筆者のお気に入りとなっている。実際、実生活で自己欺まんの例に遭遇すると必ず、「こぶって何のことだ?」という台詞が筆者の頭の中を駆けめぐるのである。 従業員の考課を初めて行うという新任マネージャーに対して、筆者からアドバイスを1つ贈るとすれば、自らに都合の良い解釈をしたがるという人間の性癖を甘く見てはいけないというものになるだろう。言い換えれば、従業員が自らの至らない点について自覚していると思い込むのは最も避けるべき

    新任マネージャーへのアドバイス--従業員が自分の問題を認識していると思い込むなかれ
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    「問題のある従業員に対処する必要がある場合には、人間に元来備わっている自己防衛メカニズムと対峙するうえで、客観的なデータを武器にしなければならない」自分に対してもね。
  • シリコンバレーのエンジェルから投資を受けるのに必要なこと

    最近よく聞かれるので。以下、インターネットベンチャーに限っての話です。 会社をアメリカで登記する・・・・か日投資家を囲い込んである 前もこんなのとかこんなのを書きましたが、海外で登記された企業に投資するのはハードル高し。アメリカの、それもデラウェア州で登記されてるのが望ましいです。 (映画、The Social Networkで、Facebookが最初Floridaで登記されてたのをDelawareに移す、、、というシーンがありましたな。) とはいえ、先日シリコンバレーの有力スーパーエンジェルであるところの500 Startupsから投資を受けたAqushは日の会社。なので、日の会社であっても絶対NGではないわけですが、でも、500 StartupをやってるDave McClure人に 「日の会社でも投資する?」 とAqushの投資の後に確認したところ、 「日国内のメジャーの

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • Google Apps Scriptでcronみたいに定期的な処理でメールを送る - めも帖

    gmailに定期的にメールを送りたいなあ、と思いました。でも、gmailには定期的にメールを送る仕組みはないようです。そこで、リメンバー・ザ・ミルク(Remember The Milk)を利用して贈ろうかと思ったのですが、うまく設定できず...。 というわけで悶々としていたのですが、「Apps Scriptを利用してForm申し込みに自動返信する - Google Sitesに関する情報 + Google Apps Script」というのを見つけまして、gmailにメールを送れるんじゃない?と思ってやってみました。 STEP1 Google Apps Script(GAS)を利用してみるために、Googleドキュメントのスプレッドシートにある「ツール」→「スクリプト」→「スクリプトエディタ」からスクリプトを用意します STEP2 スクリプトエディタから「トリガー」→「Current Scr

    Google Apps Scriptでcronみたいに定期的な処理でメールを送る - めも帖
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    cron的な処理がGoogle Apps Scriptではできそうです。
  • お手軽・簡単にブログやWebサイトを拡張出来そうなWebサービスいろいろ

    以前、デザインとか加工とか出来ないから なんかいいの教えて、と言われて教えたツ ールいろいろという記事で、ブログを始めた 彼が今度はブログをパワーアップさせたい 的な事を言い出したので教えたWebサービ スです。知識がないから簡単に出来るやつ がいい、とのことでしたのでそんなWebサー ビスになっています。 パワーアップさせたい、としか聞かれなかったのと、僕もあまり時間がなくてさほど数は探せませんでしたが、喜んでくれていたので需要があるかと思って記事にしてみます。パワーアップって言われても、どうしたいのかよく分からないので機能を追加できる的なものを探してみました。 基的にコピペで済むものがほとんどです。僕自身、あまり導入経験が無いので使用感抜きで書いていますがご了承ください。 zenback 国産(シックス・アパートさんですね)のWebサービスです。かなり色々なところで見かけますが、申請

    お手軽・簡単にブログやWebサイトを拡張出来そうなWebサービスいろいろ
  • バッチピッキング

    複数のオーダーをまとめてピッキングする方法です。まとめる単位として、アイテム別や、出荷方面別などの単位でまとめてピッキングします。 「トータルピッキング」や「種まき式」と呼ばれるピッキング方法です。 単位ごとにまとめてピッキングして、その後出荷先ごとに仕分けするため、作業効率を図ることができます。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AndroidユーザのためのiTunes→Winamp移行法 - aLife

    Android音楽プレイヤーといってもいいWinampのOpen Betaが公開されたので、音質最悪と評判のiTunesから遂に移行することに成功しました。iTunesにあまりに依存していたため、Desire持ちつつiPodで音楽を聴く日々ともこれでおさらばです。 でもまあ・・・二日かけてやっと納得いく環境ができたわけですが・・・かなり疲れた、ほんとに。まだまだ移行の情報が整理されてないみたいなのでまとめてみる。 目標 PCでもAndroidでもWinampでひゃっほいする 同期はPlaylistベースでやる いっつも入れておきたい曲をひとつのプレイリストに入れておく(数GB) その週くらいの個人的にヒットチャートは20曲くらい入れたプレイリストにいれておく それ以外にレーティングの高い曲も持ち歩きたい!(iTunesでいうとこのスマートプレイリスト) iTunesからレーティングと

    AndroidユーザのためのiTunes→Winamp移行法 - aLife
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • 「聞き取れず、話せない」典型的な日本人の英語攻略法:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 以前にコラムで書いた「TOEICの試験では、当の英語力は分からない」を、大久保亮さんというBIS(国際決済銀行)の元同僚が読んでコンタクトしてくれた。大久保さんは現在、日の保険会社で国際関係業務の担当を務めており、各国の金融・保険制度の調査や国際基準への意見表明などを当然ながら英語で行っている。その語学力というと、英語で交渉するほど高度なものである。 そんな大久保さんが、「大学までは受験英語は得意だが、しゃべること、聴くことが苦手という典型的な日人だった」という話を明かしてくれた。大学を卒業して入社する際に、TOEFL(Test Of English as a Foreign Language=外国語としての英語テスト)を受験した。典

    「聞き取れず、話せない」典型的な日本人の英語攻略法:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    「一度違った語順に脳が慣れてしまえば、「変な情報」と脳が拒否せず、素直に受け入れるようになるのではないだろうか。」
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235761.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    アップデート対応表:「スキップ可」付き
  • Android x86 を USB ブート

    ► 2013 (21) ► 8月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (8) ► 2月 (6) ► 1月 (4) ► 2012 (41) ► 12月 (1) ► 8月 (4) ► 7月 (2) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (7) ► 3月 (11) ► 2月 (7) ► 1月 (7) ► 2011 (39) ► 12月 (1) ► 11月 (3) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 7月 (4) ► 6月 (6) ► 5月 (5) ► 4月 (1) ► 3月 (6) ► 2月 (4) ► 1月 (5) ► 2010 (158) ► 12月 (13) ► 11月 (11) ► 10月 (5) ► 9月 (1) ► 8月 (6) ► 7月 (12) ► 6月 (13) ► 5月 (25) ► 4月 (14) ► 3月 (19) ► 2月 (21) ► 1月 (18) ▼

  • 「SIerとしての責務を果たせていなかった」 図書館システム問題でMDIS謝罪

    三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は11月30日、同社が愛知県岡崎市立図書館など全国の公立図書館に納入した図書館システムで、アクセス障害や個人情報流出を引き起こしたことについて謝罪した。「システムインテグレーターとしての責務を十分に果たせておらず、根原因は弊社にある」とし、再発防止に努めるとしている。 「サイバー攻撃」 問題の発端は今年3~4月、岡崎市立中央図書館に納入した図書館システム(製品名は「MELIL/CS」)で断続的に起きたアクセス障害だった。同図書館のWebサイトから蔵書を検索できる機能などを備えていたが、このWebサイトにつながらないと市民から苦情があったという。 外部プログラムによる高頻度のアクセスが障害の原因だとして、同図書館は愛知県警に被害届を提出。愛知県警は「故意の大量アクセスで障害を発生させた」、つまり「サイバー攻撃」だとして、新着図書情報を取得する

    「SIerとしての責務を果たせていなかった」 図書館システム問題でMDIS謝罪
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    「保守にセキュリティ」か、内部牽制的?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • 100(最終回). お客さまが神さまな国って退屈、と思う3つのケース。:日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。この連載でやってきたことを、前回と今回、おさらいしています。 最終回である今回は、作家の「仕事」とその顧客について、おさらいします。 前回触れた、「みんながおもしろいと思うコンテンツがいいコンテンツ」と主張する人たちだが、この人たちが好みを語るときに必ず嵌まるトラップがある、というお話。最後なので、いつもよりちょっとだけ長いです。 取りあげるパターンは3つ。 「みんながおもしろいと思うコンテンツがいいコンテンツ」と主張する読者。 「マニアックな小説は読者のことを考えていない、作家の自己満足だから、読者にサーヴィスする文学のほうが偉い」と主張する読者。 「マニアックな小説は読者のことを考えていない、作家の自己満足だから、読者にサーヴィスする文学のほうが偉い」と主張する作家。 の3です(『サザエさん』ふう)。 100回という長期の連載でしたが、ある意味今回だけ読んでれ

    100(最終回). お客さまが神さまな国って退屈、と思う3つのケース。:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
  • http://japan.internet.com/busnews/20101116/4.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/01
    30分内、30分以上、60分以上とか