タグ

2019年2月9日のブックマーク (20件)

  • Double Robotics - Telepresence Robot for the Hybrid Office

    Double 3 is a self-driving, two-wheeled videoconferencing robot that revolutionizes the way you work or learn remotely. With more and more employers allowing flexible or remote schedules, these hybrid offices and hybrid classrooms need tools designed for this environment. Double 3 is the ultimate tool for remote workers and students to feel more connected to their colleagues by giving them a physi

    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • ここが変だよ、統計不正の報告書 専門の弁護士が解説:朝日新聞デジタル

    厚生労働省による「毎月勤労統計」の不正調査を検証した第三者委員会「特別監察委員会」(樋口美雄委員長)の中間報告書が、国会で批判を浴びています。どこが問題なのでしょうか。日弁護士連合会が2010年に出した第三者委ガイドラインの作成に携わり、有志でつくる「第三者委員会報告書格付け委員会」の委員長も務める久保利英明弁護士にお話をうかがいました。 ――第三者委員会の特別監察委の中間報告書を読んだ印象を教えてください。 「内容以前に調査期間が約1週間と、あまりに短い。全29ページという分量も少なすぎる。日弁連がガイドラインを作ってから8年半経ちますが、全く参考にされていないと感じます」 「ガイドラインや格付け委の評価ポイントでは、第三者委のメンバーは独立性、中立性、専門性が重要としています。特別監察委の報告書を読んでも、そこがわからない。インターネットで名前を検索して調べれば優れたメンバーだとわか

    ここが変だよ、統計不正の報告書 専門の弁護士が解説:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • Macで音声を録音する方法!ボイスレコーダー代わりに便利! | Aprico

    今回ご紹介する方法はMacでボイスレコーダー代わりに音声を録音方法となっています。 「Macで動画キャプチャ(画面収録)した上で音声も入れる方法」の記事では、Macの画面映像と音声の同時収録について解説しておりますので、そちらもぜひ参照してください。 会議の議事録作成のために音声を録音しておきたい SkypeやiFaceTimeオーディオの通話を録音したい というボイスレコーダー代わりとしてMacを活用したいと思うケースがあると思います。 以下で解説している録音方法を覚えることで、Macをレコーダアートして使用することができます。

    Macで音声を録音する方法!ボイスレコーダー代わりに便利! | Aprico
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • 「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」の背景(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年のノルウェー漁業は絶好調で、最高の一年でした。今年も勢いは続いており、2019年の1月の輸出金額は昨年比で13%も増えています。 https://www.undercurrentnews.com/2019/02/06/norway-kicks-off-2019-with-new-record-month/ とはいえ、全てが順調というわけではありません。今日は、「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」というニュースについて解説をします。 資源管理の優等生とされてきたノルウェーサバに待ったの声がかかった。持続的に利用されている水産資源を評価する海洋管理協議会(MSC)は1月31日付で、ノルウェーを含む北東大西洋8カ国にまたがる4つのサバ漁業に対し、認証を一時停止すると発表した。資源量に対し、漁獲量が過剰で“獲りすぎ”と判断したため。日のスーパーが扱うサバのうち7割がノルウェー産と

    「ノルウェーサバが獲りすぎで国際認証停止」の背景(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    "ノルウェーサバの価格は間違いなく高くなります。"デパ地下の催事巡回をしてると、型のそろったサバになると、値段高くてもノルウェー産になりそうだ。あとは量か値段調整かな。
  • ラズパイで動くAndroid、日本語対応の「emteria.OS」 | 日経 xTECH(クロステック)

    モバイル端末で軽快に動作するAndroid OS。スマートフォンやタブレットのOSとしておなじみのOSを、4000円台のPCボード「Raspberry Pi 3(ラズパイ3)」で動くようにしたのが「emteria.OS」です。 emteria.OSは、元は「RTAndroid」として開発が進んでいたAndroidベースの組み込み機器向けOSです。2017年5月にemteria.OSとして独emteriaが商用化。2017年12月にAndroidバージョン7.1.2採用の安定版(2018年4月4日時点の最新版)をリリースしました。無償の試用版、69ユーロ(約9000円)からの標準版、個別見積もりのカスタマイズ版の3エディションを用意しています。 emteria.OSをインストール emteria.OSはラズパイ3で動作する試用版を提供しています。試用版には、8時間おきに自動で再起動する、自動

    ラズパイで動くAndroid、日本語対応の「emteria.OS」 | 日経 xTECH(クロステック)
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • Raspberry Pi3にAndroid7.1.1 + Google Play Storeをインストールする方法 - Qiita

    前書き 記事は、Install Android on his Raspberry Piを実践した結果を示します。 具体的には、Raspberry Pi3に対して、Android7.1.1とGoogle Play Storeをインストールします。 Androidの最新バージョンは、2017年にリリースされた8.x系ですので、 やや古いバージョン(2016年時点の最新版)のインストール方法になります。 目次 開発環境 Androidイメージ・Google Play Storeインストーラの準備 AndroidイメージをSDカードにコピー Android端末を無線接続(Raspberry Pi3のIPアドレス調査) Google Play Storeの認証(アカウント登録)をRaspberry Pi3にインストール ハマった箇所 開発環境 項目 機器/Version 用途・備考

    Raspberry Pi3にAndroid7.1.1 + Google Play Storeをインストールする方法 - Qiita
  • メロンパンの名前「上司の話は聞きたくない」 人気上昇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    上司の話は聞きたくない」。記者の愚痴ではなく、メロンパンの名前だ。斬新な名前が、中年男性から若い女性まで、幅広い人気を集めている。 【写真】ショーケースには他にも斬新な名前の商品が… 1月の平日夕方、JR大宮駅(さいたま市大宮区)の改札内に設けられた店のショーケースを、仕事帰りの人らがのぞき込んでいた。ホイップクリームがたっぷり挟まったメロンパンの値札に書かれた名前を見て、みな笑顔になる。 「marry me!!!」「死んでも地獄におちない」など全10種類。上司の前で「上司の話は聞きたくない」を買った千葉県松戸市の男性会社員(32)は「社内の話題作りに最適だし、見た目もおいしそう」。 店の名は「シュークリームメロンパンHAPPyHAPPy」。16年前にメロンパンの移動販売を始めたエイト(社・さいたま市南区、阪田紫帆里社長)が昨年から運営する店の一つで、埼玉県内外の駅構内などに期間限定で

    メロンパンの名前「上司の話は聞きたくない」 人気上昇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • よく躾でさ…?

    言葉で言えばわかるという人がいるけどさ、散々言葉で言って分からんのに言葉で続ける意味ある? 過度すぎるのはいけないにしても、子供を叱る時に手を出すのは必要だと思うんだけどね。 で、手を出したら子供が警察に通報とかなるわけなんだけど、それはそれで結構な暴力だったのかもしれないとして、 躾としては、やっぱり必要だと思うんだよな。 でも、世間は言葉で言えばわかると繰り返す輩ばかり。 じゃあ、言葉で続けるとして続けて効果なかったら、どうすればいい?何を言っても聞く耳をもちません。どうする? 放っておいたら、育児放棄と同じように結局親が悪いって考えに持っていく人いるよね。そうなりたくないけどって人にどうアドバイスできる? また言葉で注意し続けろなんて言っちゃう? 何いっても聞く耳持ってないんだよ?なのに言葉で続けろっていう人の思考は停止してんじゃないの。 手を出さないにしても、放置すれば放置するで親

    よく躾でさ…?
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    なかなか理解を得られない。
  • 今更ですか?|村本大輔

    半年ほど前に僕の独演会によく来てくれる常連のおじさんが広島で通信制の学校の教師をやってるらしく一度生徒の前で独演会をして欲しいと言われ行ってきた。 その学校に行くとチマチョゴリを着た生徒が大半だった。理由を聞いたら、近くに朝鮮学校があり、朝鮮学校は国に認められてないので高卒の資格が取れない、きちんと自分のルーツである朝鮮のことも勉強したいから、彼らは朝鮮学校と通信制の高校、ふたつ通いながら、勉強しているのだという。 そしてほかの外国語学校と違い、学費が無償化されてないので、私立よりも高い学費を払っていて、そのために両親が深夜まで働いてる子も少なくないという(いま国連が日に勧告してるというニュースをみた)そんな一生懸命勉強する学生達をみて、おれを誘ってくれた先生は日人だけど、胸打たれ、毎月、生徒達と一緒に広島の街頭で「朝鮮学校無償化」を訴えるビラ配りをしているという。 僕もその時に、でき

    今更ですか?|村本大輔
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    ”そこでは全くイジメられなかった。彼が言うには韓国朝鮮籍の子供がイジメられるタイミングはその時の日本、韓国、北朝鮮の関係によるという。”
  • ニコ動が不振の記事とブコメ読んだけど

    正直youtubeと比べた時に何をニコ動に求めているのかわからない。 俺のスタンスは ・そんなに画質悪くない ・どうせお前ら4kとか見ないしフルHDで十分じゃね? ・30分以上の動画見る奴いるの?映画見るくらい疲れるぞ っていう感じ ・画質が悪い ニコ動は最近調整されて1080p(フルHD)まで行けるようになった。再エンコードされても1080pまでは保証されるように 2160p(4k)じゃないと嫌っていう気持ちはわかるけど、4k見られる環境持ってるユーザーどれくらいいる? ゲーム実況でも1080pあればゲーム中の文字も読めるし十分じゃない? ならニコ動でもいいよね? ・動画の長さが30分で切られるのが苦痛 ゲーム実況やRTAで動画1で完結したいというのを見たことあるけど、そんなに長い動画見る? アニメでさえCM挟んで30分とかなのに1時間とか2時間のぶっ続け動画とかそんな見ないでしょ 動

    ニコ動が不振の記事とブコメ読んだけど
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    ”ただ技術者に焼きそば焼かせたり赤字になるのはどうにかしろ”
  • データ改ざんに甘い社会で統計の信頼性を云々することの無意味さについて - remcat: 研究資料集

    毎月勤労統計調査のサンプルが不正に減らされていた問題について、『wezzy』 に記事を書きました: 「毎月勤労統計調査」は90年代以前から改ざんされていた?: データ改ざんに甘い社会 田中重人 (2019-02-07) https://wezz-y.com/archives/63479 記事の基的な観点は、リード文に書いてある通り: この事件の別の側面として、対象事業所数や誤差率など、調査精度をあらわす数値の偽装という問題があります。この観点からみたときに何が見えてくるのか、これまでにわかっている情報から整理してみました。 https://wezz-y.com/archives/63479 とりあげている具体的な問題は、大きくつぎの3つにわかれます。 1990年代以前からの調査対象削減 2002年以降の抽出率データ改ざん 2004年以降の誤差率データ改ざん このなかでいちばん規模が大きい

    データ改ざんに甘い社会で統計の信頼性を云々することの無意味さについて - remcat: 研究資料集
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    "どうしても政府統計として提供したいというなら、調査の過程をすべて公表することが基本的な姿勢であるべきです。”結局は何にためにしてるのかわからないと。と、現場が言いそうだ。
  • JavaScriptの「コールバック関数」とは一体なんなのか

    近年のフロントエンドの盛り上がりはすごいですね。プログラミング初心者がJavaScript(最近ではTypeScriptも)から学び始めるなんて昔ではなかなか考えられなかったことです。 そんな世界中で大人気のJavaScriptですが、プログラミングに慣れていても困惑する部分が結構あります。特に初心者にとっては、非同期処理、this、コールバック関数、あたりが難しいのではないかと思います。 非同期処理については前に解説しましたし、thisの解説はネットに大量に転がってるので、今回はコールバック関数について解説します。 コールバック関数ってなんなんだ コールバック関数というとsetTimeoutなんかで使われるアレですね。Node.jsでもたくさん使われます。setTimeoutだと以下のような使い方になります: setTimeout(function() { console.log('He

    JavaScriptの「コールバック関数」とは一体なんなのか
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • ビジネス特集 景気よすぎて、“幽霊”ぞくぞく! | NHKニュース

    アメリカは好景気が続いています。そのせいで、なんといま、全米のあちこちで“幽霊”が続々と出現しているというのです。“ゴーストバスターズ=幽霊退治”に乗り出す企業もでているとか…。いったいどういうこと?(ロサンゼルス支局長 飯田香織)

    ビジネス特集 景気よすぎて、“幽霊”ぞくぞく! | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • 従軍慰安婦問題は天皇の謝罪の一言で解決される-韓国国会議長

    韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長は、日韓間の長年の懸案である従軍慰安婦問題が日の天皇による元慰安婦への謝罪の一言で解決するとの見解を示した。 文在寅大統領に近い文議長(73)は7日のブルームバーグとのインタビューで、「一言でいいのだ。日を代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか。そのような方が一度おばあさんの手を握り、当に申し訳なかったと一言いえば、すっかり解消されるだろう」と語った。

    従軍慰安婦問題は天皇の謝罪の一言で解決される-韓国国会議長
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • 国の借金1100兆円=1人当たり885万円-財務省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。

    国の借金1100兆円=1人当たり885万円-財務省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース

    自動的に部屋の中を動き回ってごみを吸い取るロボット掃除機が、近くにある電気ストーブに接触して火災につながったとみられるケースが、東京都内で2件相次いでいたことが分かりました。 東京消防庁が原因を調べたところ、当時、部屋の中には人はおらずロボット掃除機が運転している状態で、掃除機が近くの電気ストーブに当たってストーブを50センチほど移動させ、ソファーに接触したことで火が出たとみられることが分かりました。 再現実験を行ったところ、実際にロボット掃除機が電気ストーブを押すようにして移動させたり、電気ストーブのコードを巻き込んだりする様子が確認できたということです。 同じようにロボット掃除機が原因で起きたとみられる火事は、今月に入っても1件確認されています。 いずれもすぐに消し止められ、けが人はいませんでした。東京消防庁はロボット掃除機を使う際には、近くにある電気ストーブのコードを必ず抜くなどの対

    ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • なぜLED電球の寿命はだんだん短くなっているのか?

    by rawpixel.com LED電球が世の中に登場した初期のころは、パッケージの箱に「5万時間もの長寿命」「10万時間使用可能」などとうたわれていました。しかし、記事作成時点では販売されているLEDの多くが7500~2万5000時間程度の寿命となっています。「なぜLED電球の寿命は当初よりも減っているのか?」という疑問について、エンジニアのTed Yapo氏が解説しています。 What Happened to the 100,000-Hour LED Bulbs? | Hackaday https://hackaday.com/2019/02/05/what-happened-to-the-100000-hour-led-bulbs/ Yapo氏によると、電球の寿命を語る際にはかつて白熱電球の生産と販売を支配するために結ばれた国際的カルテル「ポイボス・カルテル」について避けて通れない

    なぜLED電球の寿命はだんだん短くなっているのか?
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
    “寿命を制限しているのが、半導体と電解コンデンサであるとYapo氏は主張”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • 都合の良い日時をリスト化する「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」 - ネタフル

    日程調整のためのウェブサービスはありますが、あれを仕事で使うわけにもいきません。いくつか都合の良い日時をピックアップしてリスト化できれば簡単なのに‥‥そんなニーズに応える「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」がリリースされていました! クリックするだけで使える 使い方は簡単で、リスト化したい日時をポチポチするだけ。 日を選ぶと曜日と共に入力されます。開始の時間、そして必要があれば終わりの時間をクリックすることで、次のように確認したいスケジュールがリスト化されます(日付だけの入力もOK)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 以下の日程でご都合いかがでしょうか。 2月18日(月)15:00〜16:00 2月20日(水)14:00〜15:00 2月25日(月)13:00〜16:00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これは簡単だ! UR

    都合の良い日時をリスト化する「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」 - ネタフル
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09
  • エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア

    エンジニアに最初の会社を1年で辞めることを推奨する話をSNSで見かけましたが、それについて色々と思うことがあるのでブログで書くことにしました。 最初に断っておきますが、私は別に1年で辞めることを否定するつもりはありません。入社した会社がクソなブラック企業であれば、別に1年と言わずに1日でも早く辞めた方が良いと思います。「3年は続けた方が良い」などというナンセンスなことを言うつもりも一切ありません。 誰かから搾取して自分が得するという考え方 エンジニアは最初の会社を1年で辞めた方が良いという話の中で私が嫌悪感を感じたのは、会社を踏み台にして会社から搾取してやれという考え方が前提となっていたから。 冒頭でも書いた通り私は別に3年は続けた方が良いなどということを言うつもりは毛頭ない。辞めた方が良いと思うのであればいつ辞めても良いと思う。だけど最初から1年で会社を利用して1年で辞めてやるつもりで入

    エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/09