タグ

2019年2月18日のブックマーク (25件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    “大切にしていることは、突き詰めればたった一つだけ。それは一言でいえば、「従業員をなるべく大切に扱う」という、至極当たり前の方針です”
  • やっぱりWSLでCentOSが使いたい(挫折編) – Life is Real.

    #2018年9月1日追記 この記事はベータ版時代のWSLに関するものですので、ご注意ください。具体的には LxRun コマンドでインストールされるLegacy版が対象です。 主なディストリビューションに関してはストア版を導入した方が管理も楽でしょうし、debian系、slackware系もそろってますし、redhat系のディストリビューションもそのうちリリースされることでしょう・・・いやしてほしい。以前 fedora もマイクロソフトストア配布されてた思うんですが・・・消えてますね・・・。 また、WSL-DistroLauncher というWSL用ディストリビューションのインストーラー・起動アプリのリファレンス実装サンプルをマイクロソフトが公開していますので、そちらで好みのディストリビューションをWSL用にパッケージングが試せます。また勉強がてらに試してみよう。。。 ※ツールのビルドにVi

    やっぱりWSLでCentOSが使いたい(挫折編) – Life is Real.
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 賃金の下振れ回避か 厚労省、毎月勤労統計の手法変更 - 日本経済新聞

    不正調査のあった毎月勤労統計に新たな問題が浮上している。2018年に実施した調査対象の入れ替えで、厚生労働省が主導する形で賃金が大きく出やすい手法が採用されていたことが15日に分かったためだ。従来は対象を見直すと下振れしやすい仕組みだった。これに「問題意識」を伝えた前首相秘書官は圧力を否定したが、厚労省が賃金の下振れを回避しようとした可能性はある。毎月勤労統計は2~3年に1回、調査対象になって

    賃金の下振れ回避か 厚労省、毎月勤労統計の手法変更 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 楽天対アマゾン、ヤフオク対メルカリ 利用者数が逆転 - 日本経済新聞

    ショッピングモールの二大巨頭、「楽天市場」対「Amazon.co.jp」、そして中古品売買プラットフォームの両雄、「Yahoo!オークション(ヤフオク)」対「メルカリ」。2トップがしのぎを削る両ジャンルの対決で2018年、国内利用者数の逆転現象が起きたことが明らかになった。

    楽天対アマゾン、ヤフオク対メルカリ 利用者数が逆転 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 世界を一変させる日本発、画期的半導体 京都大学初のベンチャー、酸化ガリウムの新技術 | JBpress (ジェイビープレス)

    現在、電力制御を行うパワー半導体の世界では、シリコンより半導体物質としてのパフォーマンスが高い炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を活用する開発が進み、成果を出している。 例えば、鉄道車両ではシリコンのパワー半導体用いたインバーターを、炭化ケイ素を用いたインバーターに交換することで、最大40%という画期的な省エネ効果を生む。 半導体関連の展示会に行けば、炭化ケイ素の半導体のための技術や炭化ケイ素のパワー半導体による実用例が並ぶ。 業界では、最新の技術である炭化ケイ素や窒化ガリウムの半導体の開発に必死になっている様子がうかがえるし、山手線の新型電車で採用されるなど、身近なところでも増えつつある。 将来的には、EVや家電などにこうした新型半導体が普及し、異次元の省エネや家電などの小型化を進めていくことが予想される。非常に夢がある。 しかし、炭化ケイ素や窒化ガリウムによって実現される新型

    世界を一変させる日本発、画期的半導体 京都大学初のベンチャー、酸化ガリウムの新技術 | JBpress (ジェイビープレス)
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか

    10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか:湯之上隆のナノフォーカス(9)(1/5 ページ) Intelは2016年以降、今日に至るまで、10nmプロセスを立ち上げることができていない。一方で、配線ピッチは同等であるはずの、TSMCとSamsung Electronicsの7nmプロセスは計画通りに進んでいる。ではなぜ、Intelは10nmプロセスの立ち上げに苦戦しているのだろうか。 Intelは2016年以降、今日に至るまで、10nmプロセスを立ち上げることができていない。それが原因となって、メモリ不況を引き起していると考えている(関連記事:「Intel 10nmプロセスの遅れが引き起こしたメモリ不況」(2018年12月7日))。その概略は、以下の通りである。 Intelでは最先端の微細加工プロセスでPC用プロセッサを量産し、1世代遅れたプロセスでサーバ用プロセスを

    10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”その結果、PC用やサーバ用を当てにして製造されたDRAMとNAND型フラッシュメモリが宙に浮いてしまい、市場に溢れ、価格暴落を引き起こしてしまった――。それが筆者の分析”
  • CPU性能向上のトレンド マルチコアの理論と限界 (4/4)

    プロセス微細化により実用的なマルチコアCPUが可能に こうした問題を解決するのが、マルチコアと呼ばれる技術だ(図8)。要するに、ひとつのダイに複数のCPUを入れてしまうというものである。 従来は、これを実現しようとすると、ダイサイズがとんでもなく大きくなってしまうため、コストの面で非現実的だった。しかし製造プロセスがどんどん微細化されたことで、複数のCPUコアをひとつのダイに搭載しても、現実的なダイサイズに収まるようになったので、採用されるようになってきた。 PCの世界でまず最初に投入されたのはデュアルコアの製品で、インテルは65nmプロセスの「Core Duo」で、AMDは90nmの「Athlon 64 X2」でそれぞれデュアルコアを実用化した。これに続き、4つのコアを内蔵したクアッドコアの製品を、インテルは45nmの「Core i7」で、AMDは65nmの「Phenom」で、それぞれ実

    CPU性能向上のトレンド マルチコアの理論と限界 (4/4)
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”仮想化とかセキュリティー関係などで処理が増えている、という背景はある。だが8コアあるいは16コアあたりで、「もうこれ以上コアの数を増やしても実際の性能が上がらない」状況”いまだに課題か制約上手になれと
  • Amazon.co.jp: ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ: ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (著), DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (翻訳): Digital Ebook Purchas

  • 【書評】『マインドフルネス』 | ライフハッカー・ジャパン

    「ハーバード・ビジネス・レビュー EIシリーズ」は、各界の要人がアメリカの経営学誌である『ハーバード・ビジネス・レビュー』に寄稿した記事や論文をテーマ別にまとめたシリーズ。 きょうご紹介する『マインドフルネス』(ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 訳、ダイヤモンド社)は、その日語版最新作です。 今回のテーマである「マインドフルネス」とは、編者のことばを借りるなら「自分自身を、もう一度、新しく、力で満たすこと」。 人間は来、自分が価値あると思う目の前の仕事に集中することによって、力を満たすことができるもの。心と体のすべてを使って仕事に集中することは、人間の幸福のひとつだということです。 ところが実際には、仕事の内容はますます複雑化し、スピードは加速度的に速くなり、細分化された細かな仕事に追われてしまいがち。そのため来の力を発揮す

    【書評】『マインドフルネス』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Yahoo!ニュース

    実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を見つけたのですが、今でも使えますか? 高く売れたりするのでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”別の従業員が事件の直前に2人がけんかをしている様子を目撃していました”こっちのくだりが最初のような気もするが。と、銃社会だったら乱射してそうな感じだな。
  • 「条件」×「条件」で、適性社員を導き出す。|配置バランス図(Shuffle Face)|カオナビ【シェアNo.1】社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム

    配置バランス図シャッフルフェイス 「条件」×「条件」で、 適性社員を導き出す。 顔写真をアイコンに、評価や所属などを軸に 配置のバランスを俯瞰 配置バランス図の特徴 精度を高める「マトリクス」 縦軸に「所属」、横軸に「評価」と設定して振り分けると、部署毎に活躍する社員が顔写真付きで表示。 資料で確認したい 直感的な配置イメージを 顔写真をドラッグ&ドロップするだけで作成が完了。元データを残しておきながら、新たな理想の配置づくりをサポートします。 資料で確認したい 「理想の配置」を保存・共有 シミュレーションしたデータが保存でき、共有することもカンタンです。作業時間がかかっていた配置転換が格段とスピードアップします。 資料で確認したい

    「条件」×「条件」で、適性社員を導き出す。|配置バランス図(Shuffle Face)|カオナビ【シェアNo.1】社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    さすがカオナビって言うだけあって、ビューのキーが顔で怖い
  • Amazon.co.jp: :

    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    回転計付き
  • BIGOLI 神田 寿 (神田/パスタ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    BIGOLI 神田 寿 (神田/パスタ)
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 飽和状態へ向かう東京の時間貸し駐車場ビジネス --- 岡本 裕明

    北米では角地にスターバックスがありますが、東京では角地に時間貸し駐車場あり、というのが外から見た日の姿であります。 東京には街中にやたらと空き地が存在し、その空き地が時間貸し駐車場へと変貌しています。ビジネス街や繁華街に近いところならいざ知らず、いわゆる住宅地の中にかなり点在しています。というより、住宅地であるが故に時間貸し駐車場なのかもしれません。 高齢化と共に住宅も高齢化が進みます。半ば空家のような家も増え、相続問題を抱える物件も多くなってきています(相続税の問題というより相続する子供たちの間で不動産の扱いについてもめてしまい、処分できない問題です)。 更に東京の住宅地では建築しても3階建て、それも斜線制限が入れば3階部分はかなり制約される可能性があるため、いわゆる不動産デベロッパーがビジネスとして開発するにはせいぜい建売住宅ぐらいにしかなりません。一方、建売にしても土地付で4000

    飽和状態へ向かう東京の時間貸し駐車場ビジネス --- 岡本 裕明
  • 車も携帯も市場飽和状態 両社の提携、危機感が後押し:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車とソフトバンク。日を代表する大企業が、自動運転車を使った移動サービスの実現に向けて手を携える。自動車と携帯電話の市場は飽和状態で、既存のビジネスは将来展望が描きにくい。そんな危機感が提携を後押しした。

    車も携帯も市場飽和状態 両社の提携、危機感が後押し:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”自動車と携帯電話の市場は飽和状態”
  • 土木学会第58回年次学術講演会

  • 主な仕事(所掌事務)

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 平成29年度厚生労働本省の組織再編について |報道発表資料|厚生労働省

    平成29年7月4日 【照会先】 医務技監関係 大臣官房厚生科学課 課長補佐 小 柳 (3805) 課長補佐 中 田 (3824) (直通) 03-3595-2171 平成29年7月4日 【照会先】 雇用環境・均等局関係 雇用均等・児童家庭局総務課 主任雇用均等行政監察官 溝 田 (7820) 課長補佐 重 河 (7907) (直通) 03-3595-2491

    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    付けたし組織から個別の問題に対応した組織、フィードバックしてカイゼンはしなさそうね。折り込めたら膨れはしない。それするのが総務課なんだろうけど。
  • リュックの中で水筒や傘を倒れないよう縦に固定したい方におすすめのインナーボックス

    横幅をとるので両隣に座っている人の迷惑にならないように気をつける必要もあります。 水筒をケースに入れず、むき出しでメッシュのポケットに入れていると、たまに壁にあたって水筒が傷つくことがあります。 1度経験済です。水筒の塗装がちょっと剥がれてしまいました… 水筒2と傘1をインナーボックスに入れます。 いい感じに固定されます。 この写真での縦方向はそれなりに余っていますが、スルスル動いたりはしないです。 まあ動いたとしても少しなので全く問題ないですが。 横方向は仕切りの位置を自由に決められますので、何とでもなります。便利です。 このインナーボックスをリュックに入れます。 蓋は閉まらないので、逆方向にたたんでリュックに固定してもらいます。 (普段はケースはリュックに入れたままで、水筒と傘だけ出し入れます。) 横がスッキリしました! 前方向の厚みが増しています。これは諦めるしかないと思います。

    リュックの中で水筒や傘を倒れないよう縦に固定したい方におすすめのインナーボックス
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • Amazon.co.jp: エム・シーシー食品 ボロニア風ミートソース 150g×5袋: Grocery

  • 業務スーパー パルメザンチーズ 227g アメリカ産 : 業務スーパーの商品をレポートするブログ

  • パスタにたくさん粉チーズかけたいなら!激安で人気のパルメザンチーズ

    森永乳業の商品でどこでも売っている定番サイズは80gです。 400円くらいで売られていることが多いと思います。ぼくは一度だけ250円くらいの特売に遭遇したことがありますが、普段目に入る値段はだいたい400円弱です。 対してこの商品は227gです。デカイです。お値段はアマゾンで750円くらいです(2017/11/03現在)。 デン!というサイズ感です。 ドカドカ気兼ねなくかけれます。幸せです。 いつでも気兼ねなく追加できます。幸せです。 森永乳業の商品との比較についてですが、 パスタにかけた直後の香りは、森永乳業のほうが若干強くていい匂い。 パスタべたときの味や香りはほぼ同じ。 チーズだけをつまんで舐めてみたところ、森永乳業のほうが若干しょっぱい。 という感じです。 ようはそんなに変わらないので、コストパフォーマンス的にロリーナの圧勝です。 なんせお値段2倍なのに量が3倍ですからね。 と

    パスタにたくさん粉チーズかけたいなら!激安で人気のパルメザンチーズ
  • 統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新) ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ、現在でも世論の関心はいまひとつに思える。そこで今週は「統計不正はどれほど大問題か」を、文系脳の私が例えを駆使し、分かりやすく読者に解説したいと思う。 私はひそかに「九州の池上さん」のポジションを狙っているのである。 ◇    ◇ 統計不正問題は多岐にわたるが、丸の「毎月勤労統計」について論じる。 簡単に説明すれば、厚生労働省はこの統計の作成手法を不正に簡略化。それを途中から「完全版」に近づけるため数値の復元加工をしたところ、結果として実質賃金の伸び率がかさ上げされた。つまり実態より過大に「賃金が上がった」と公表していたのだ。

    統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    "経済指標の数値はリアルタイムでなく近過去のもの。バックミラーに映る近過去を見ながら、正しい道を進んでいるか判断する"
  • 日本人によるダイレクトすぎる英文メールが物議を醸す国イギリス、英文メールは遠回しな表現を使って!

    Noire@圧倒的美少女❤︎ @Lovelylndeed 日人の英文メールは表現が遠回しでダメだと言う認識を強く持った日人によるダイレクト過ぎる英文が物議を醸すここはイギリスです。皆さん、英文メールは遠まわしに書きましょう。 2019-02-13 23:56:22 Noire@圧倒的美少女❤︎ @Lovelylndeed 季節の挨拶やらお礼やらを冒頭に持ってくる必要は勿論ないのですが、例えばcould, would, mightを使ってちょっぴりぼやかすとか、受動態にしてみるとか。何ならIt seems/appearsを使うとか、色々方法はあります。あとshould be(~な筈)も8割方そうくらいな感じで便利です。 2019-02-14 00:01:02 Noire@圧倒的美少女❤︎ @Lovelylndeed 英国帰りの永遠の18歳 | 🇬🇧企業で海外統括 | 死ぬほど多趣味

    日本人によるダイレクトすぎる英文メールが物議を醸す国イギリス、英文メールは遠回しな表現を使って!
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
  • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

    シリコンバレーで日を想う 「真実は小説よりも奇なり」と言いますが、知りたくない事実も多いです。でも、知ってしまった以上、伝えないといけないこともあります。ま、個人ブログなので期待しないで読んでねw 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日人の私は両方の言いたいことというか音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-s

    『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”これを「レイズ・ザ・バー(基準、ハードルを上げる)」と言います(笑)。他所から来た人が勝手にアメリカ人の基準を変えていくのが、彼女達は気に入らないんです。”