タグ

ブックマーク / venturmanagement.hatenablog.com (10)

  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    hiroomi
    hiroomi 2012/12/12
  • 人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から

    J-CASTニュース : 入社半年で「辞めたい」が40% 「仕事通じて成長できない」が理由 では、こんな事がまとめがありました。 新入社員の71.6%が「どこでも通用するような価値の高い人材になる」と答えたものの、59.4%の社員が自分の将来に不安を感じていて、「入社半年で会社を辞めたいと思った」人は43.5%いた。その理由は、「仕事を通じて成長しているという実感をもてていない」が51.9%、「やりたい仕事ができない」が48.1%、「上司の指示、指導方法が不満」40.4%という順だった。また、「もともと辞めるつもりで入社した」という人が40.3%もいた。新入社員「成長」させるマネージャーがいない。 新入社員を育成する体制が崩れてしまったのは、リストラで会社の人材が細り、じっくりと仕事を教えられなくなっているためだ。また、一気に社員を増やした会社では、育成経験のないマネージャーがたくさんの部

    人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2012/09/21
    これできないと、サービス系のお仕事がいつまでたっても大きく育たない。と、聞いた話のそばから、得たキーワードを検索したらコレ。問題は継続中らしい。問題は秘儀丸投げだもの。俺も含めて子供育てろ!
  • 21世紀型モチベーションアップを考えよう - モチベーションは楽しさ創造から

    「金を払っているんだから、一生懸命働くのが当たり前だ!」という考え方が通じた「経営者・管理者にとっての楽園の日々」が過去に確かにありました。しかし、もし未だにそんな感覚で仕事をしていたら・・・ その感覚の名残が、今までのモチベーションアップについての考え方にありました 20世紀まで、一般に行われていたモチベーションが 給料や待遇のニンジンをぶら下げる形でのモチベーション ケツを叩くことでのモチベーション PEPトークで激励する事でのモチベーション だとすると、21世紀型のモチベーションアップとはどんな事だろうか? 21世紀型モチベーションが機能している会社として代表的なものがグーグルだ。「誰から命令されるわけでもなく、仕事に夢中に取り組んでいると、いつのまにか徹夜仕事になっていた」みたいな感覚だ。遊んでいるとき、趣味の世界に没頭しているのと同じ感覚で、仕事に夢中になるという状況を作っている

    21世紀型モチベーションアップを考えよう - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2012/05/07
  • それでもコムスン・グッドウィルは、なぜ成長できたのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    先週末にブログで取り上げた時点から、だいぶんコムスン問題は落ち着いてきた。 コムスンはかなりの問題を未だ抱えているようだが、今回はグッドウィルグループの成長戦略について、私なりに整理していこうと思う。 私の友人の人材派遣会社の社長が面白い話をしてくれた。「グッドウィルグループは、いい商売してますよ。うちと比べると粗利率メチャクチャ高いし。」 彼と話している際に、グッドウィルグループの成長戦略は、「センターピン戦略」(彼が教えてくれたのだが)、「わらしべ長者戦略(現在の戦いの中から、次の戦いのキーを調達していくという考え方)」の2つの言葉がキーになって構成されているような気がした。 「センターピン戦略」というのは折口氏が以前、テレビに出て盛んに言っていた言葉だそうで、「ビジネスにはセンターピン」というものが一つある。それを倒せば、全てがうまくいく。だから、それを倒すことだけに集中していけばい

    それでもコムスン・グッドウィルは、なぜ成長できたのか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • 20代が直面する課題を乗り越えるために、手放すべき7つの習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

    「20代がこれから直面する4つの試練 」でも述べたように、これからは私達が生きてきた時代よりも大変な時代です。 こんな時代を乗り越えるためには、イヤイヤ仕事に取り組んだらアウトだと思うのです。大きな試練に直面した時、イヤイヤそれに向き合っても乗り越えるのは難しいモノです。試練を乗り越えるには、「その試練すら楽しむ。」といった前向きに取り組む必要があると思うのです。そんな状態を作るには、無意識に行っている習慣のうち「これだけ手放すべき習慣」があると思います。 それをまとめてみました。 仕事をするフリの習慣 暇なら遊べ。早く帰れ。 上司が残業しているから、仕方なく残業に付き合う。そんな仕事をするフリをしてしまうと、来の仕事が持つ、楽しみを感じることができなくなります。あなたが出したい成果を出したのなら、もう仕事は終了のはず。仕事をするフリしているくらいなら、TVでも見てたほうがよほどマシなハ

    20代が直面する課題を乗り越えるために、手放すべき7つの習慣 - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/05
    ダイレクト、何歳からでもお楽しみいただけます。
  • ルーチンと非ルーチンが混在している仕事でのモチベーション - モチベーションは楽しさ創造から

    ダニエルピンクの新著。モチベーション3.0というを読みました。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 作者: ダニエル・ピンク,大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/07/07メディア: ハードカバー購入: 101人 クリック: 5,453回この商品を含むブログ (153件) を見るその中で、どのような事が書いてあったかの詳細は、また別の日に書こうと思いますが、今日は、その中で、現在、考えている事をまとめてみようと思います。それは、企業の中でのモチベーション2.0と3.0の共生ということです。(これはダニエルピンクがこのの中で言っているのではなく、私が最近考えていることです。) モチベーション1.0とは、「う、生殖するという生き残る為に、やらなければ」と思うモチベーション。 モチベーション2.0とは、「アメとムチで、やらなければ」と思うモチベー

    ルーチンと非ルーチンが混在している仕事でのモチベーション - モチベーションは楽しさ創造から
  • 経費削減も大切だが、ミッションの陳腐化問題の方が深刻ではないのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    最近の私のテーマの一つが「Back to Basic」。 もう一度、「基」に戻ろうという事をやっています。 だから、読書も新刊を読むことより、昔、感動した仕事の基を作ってくれたを読み直すことの方が増えています。 その中で、最近読み返しているのが、PF・ドラッカーの「マネジメント」。 このは、PF・ドラッカーは経営コンサルタントのグルとも呼ばれ、このは経営の教科書としても有名。 私も、何度も、このを若い頃に読んで、仕事の基としているつもりだったのですが、読み直してみると、案外、できていないモノです。今の私が抱えている課題、クライアント企業が抱えている課題の多くが、このに書かれている基ができていない為に起こっていることが殆ど・・ ドラッカーの言葉に「組織とは、目的ではなく手段である。自らの機能を果たすことで社会、コミニティ、個人のニーズを満たす存在」という言葉があります。

    経費削減も大切だが、ミッションの陳腐化問題の方が深刻ではないのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/19
  • 感動させるスピーチができるようになる為の3つの勉強法。 - モチベーションは楽しさ創造から

    これからのシーズン。何かとスピーチをする機会が増えるのではないでしょうか? 新年度の方針発表、新人に向けてのスピーチなど。 そこで得に大事なことがスピーチライティング。スピーチの脚です。話し方やアクションがヘタでも、よい準備(スピーチライティング)ができていれば、ある程度それはカバーできるからです。そこで、参考になるのが偉大なモチベーターのスピーチではないでしょうか? 是非、スピーチが苦手な人にやって欲しいのが、偉大なモチベーター達のスピーチの分析です。 ジョブズ、オバマ等、あなたの好きな偉大なモチベーター達が、どのような構成で話しているかを分析してみて、それを教科書にして、スピーチライティングを行うのです。 具体的には、 名人のスピーチを読んで(書き出す) そのスピーチを抽象化してルール化する そのルールに自分のテーマを当てはめて原稿を作成してみる という3つのステップが必要になります

    感動させるスピーチができるようになる為の3つの勉強法。 - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2009/03/04
    「名人のスピーチを読んで書き出す」「そのスピーチを抽象化してルール化する」「そのルールに自分のテーマを当てはめて原稿を作成してみる」
  • 成功している人達の私にない共通要素 〜ディスカバー・トゥエンティワンさんのクリスマスパーティで学んだ - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日は、『部下の「やる気」を育てる!』を出版して頂いている、ディスカバー・トゥエンティワンさんのクリスマスパーティにご招待頂き、出席してきました。 普段、福岡に住んでいるので、このようなやブログで成功されている方とお会いする機会がないので、とても勉強になる場でした。人との出会いは、を読んだり、ブログを読むのとはまた違ったインスピレーションを与えてくれます。今回のパーティでもそれを感じました。それは、成功するのにはワケがあるんだなぁということですね。 ディスカバーさんの今年度の売上ベスト5の著者の発表があったんですが、勝間和代さん、酒井穣さん、小宮一慶さん等のビジネス書で有名なベストセラー作家達が、ズラをつけられてダンシングクィーンを舞台で踊られたり・・ また、アルファブロガーの、404 Blog Not Found の小飼 弾さん。 シゴタノの大橋悦夫さん、佐々木正悟さん。マインドマッ

    成功している人達の私にない共通要素 〜ディスカバー・トゥエンティワンさんのクリスマスパーティで学んだ - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2008/12/19
    周囲を楽しませて、かつ、自分も楽しもうという気持ち
  • 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から

    確か、1週間前くらいにワールドビジネスサテライトを見ていたら、「報連相」についての特集をやっていました。 私達、日のビジネスマンがビジネスの基と考えている、報連相を、外国のビジネスマンは異様に捉えているという事がメインテーマ。(番組の最後には肯定的に捉えている事例も紹介されていましたが)日人と違って、外国人は音を言いますから、とても面白い内容でした。 特に、日頃、「報連相がビジネスの基だ」と言っている私にとっては、結構インパクトのある話でした。今まであまり、「報連相」の副作用について考えていなかったので新鮮でした。 彼らが言うには、 大事な事は結果だ。結果が全て。結果を出すまでのプロセスをイチイチ「報連相」するのはオカシイ 来結果を出す為の活動に時間をかけていく必要がある。(例えば、営業マンであれば顧客への訪問等)しかし日企業は「報連相」にたくさんの時間をかけている。時間の無

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から
    hiroomi
    hiroomi 2008/08/27
    言葉が違ってるだけで共通する何かはあるんでしょうかね。どこが線引きなのか、片方にバランスをとった方が楽なのは確か。
  • 1