ブックマーク / www.hotpepper.jp (18)

  • 野菜もタンパク質も摂れる「けんちん風つけそば」を寒くなり始めた今食べてほしい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの私がおすすめしている、主の中でもタンパク質が多い材、そば(日そば)を手軽に美味しくべるレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、茨城県北部の郷土料理「つけけんちんそば」をイメージした、「けんちん風つけそば」を作ります。 「けんちん風」としたのは、お肉や市販の和風だしを使うため。けんちん汁は動物性の材を使わない精進料理ですが、今回は、鶏むね肉のひき肉を加えてタンパク質を強化、ボリューム&満足感もアップさせました。 栄養のバランスが偏りがちなつけそばには、お肉、根菜やきのこがたっぷり入ったつけ汁がおすすめですよ。 北嶋佳奈の「けんちん風つけそば」 【材料】(2人分) そば(乾麺、冷凍麺などお好みで) 2人分 鶏ひき肉(むね肉) 50g 油揚げ 1/2枚 こんにゃく(ぶつ切り、アク抜き済み

    野菜もタンパク質も摂れる「けんちん風つけそば」を寒くなり始めた今食べてほしい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2022/10/25
    “「けんちん風」としたのは、お肉や市販の和風だしを使うため。けんちん汁は動物性の食材を使わない精進料理ですが、” そうなんだ。。(人生でいろいろ誤解があった
  • 10分煮るだけ!ナンプラーが決め手の「セロリラーメン」は手間以上の美味しさ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 手間をかけた趣味ラーメンは「週末メシ」として何度かここでも紹介しています。(記事の最後にリンクを貼っておきます) ふだんの「日常メシ」として「少ない手間で、それに見合ったそこそこ美味しい」ができたらいいな、と試したら「少ない手間なのにかなり美味しい」ができてしまいました。 秘訣はナンプラー。度々言っていますが、「ナンプラー=魚だしの塩水」。加熱すると独特の癖は和らぎ、醤油と合わせると日人にわかりやすい美味しさになります。 鶏ひき肉から出る旨味+ナンプラー+醤油のシンプルで深みのあるスープに、生姜とセロリがいいバランスですよ。 ツジメシの「セロリラーメン」 材料(1人分) セロリの茎 50g(約2/3) セロリの葉 10g (約10枚) 生姜 10g(細

    10分煮るだけ!ナンプラーが決め手の「セロリラーメン」は手間以上の美味しさ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2022/03/30
    今晩作る
  • 押し寿司をつくるにはプラ容器さえあればいい。つまり誰でもつくれるということ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    中途半端にあまった刺身ってどうしてますか? 私はたいてい漬けにして、「〜〜漬け丼」という形でべていました。 これはこれで好きですが、ばってらとか棒寿司とか柿の葉寿司とか、押し寿司系も大好物なので、試しにプラスチック容器を使ってスモークサーモンの押し寿司を作ってみたところ、これが超ヒット。 友人からも絶賛されたのでいい気になり、3種類の押し寿司の作り方をご紹介することにします。 ちなみに当方、料理は好きですが手際が悪く不器用。写真も下手。素人感むんむんすぎて恐縮ですが、「あーこれ自分にもできるわ」と親近感を持っていただければ幸いです。 押し寿司には味濃いめの酢飯 まず白米は酢飯にします。酢、砂糖、塩を混ぜるのが面倒なら、手っ取り早くこういう便利なものを使いましょう。 ご飯に混ぜるだけでOKなのですが、ここで大事なことが。 押し寿司の場合は、酢飯の味を濃くしたほうがぼんやりした味にならずおい

    押し寿司をつくるにはプラ容器さえあればいい。つまり誰でもつくれるということ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2020/12/28
    ”包丁は面倒でも一切れごとに洗うこと”なんで?
  • 【年末年始、何食べる?】味付けは塩だけ、お鍋に放置「香味ゆで鶏」でチキンライスも鶏そばもウマい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 あと1週間ちょっとで今年も終わり! 年末のご準備はお済みですか? 今日は、直前まで何も準備しなくても大丈夫なくらい簡単で便利、一度作っておけばアレンジ自在の「ゆで鶏レシピ」をご紹介いたします。 しかも、作り方はレシピがいらないくらいとっても簡単。塩をすり込んだ鶏肉を、長ネギとしょうがと共に5分ほどゆで、あとは余熱で火を通すだけ。たったこれだけだけど、鶏肉はしっとりやわらか~。スープにもうま味がたっぷりなので、アレンジが無限大! 包丁を使うのは、しょうがをスライスする時だけなので、ぜひお気軽にお試しくださいね。 ※今回はもも肉とむね肉をまとめて作っていますが、もちろん、もも肉だけ、むね肉だけでもOKですよ~。 Yuuの「香味ゆで鶏」 【材料】(4人分) 鶏もも肉 1枚(300g) 鶏むね肉 1枚(300g) 長ネギ(青い部分) 1分 しょうが(スライス

    【年末年始、何食べる?】味付けは塩だけ、お鍋に放置「香味ゆで鶏」でチキンライスも鶏そばもウマい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2020/10/13
    これはな、日本酒でやるのがいいで
  • バターに白ワイン、粒マスタード。家パスタの「必勝パターン」で「豚肉とブロッコリーのショートパスタ」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕がかれこれ長い間作り続けているパスタレシピに、「バターで肉や野菜を炒めて、白ワインで軽く煮て、仕上げに粒マスタードで香り付け」というものがあります。バターと白ワインの香り、粒マスタードの酸味と風味で、たいていの材はこれで美味しくなるという「必勝パターン」のひとつです。 今回は、その必勝パターンを豚肉とブロッコリーの組み合わせで。肉はかたくならないよう軽く火を通し、ブロッコリーはじっくり煮て、フォークでほろりと崩れるくらいの仕上がりにします。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「豚肉とブロッコリーのショートパスタ」 【材料】(1人分) ニンニク 1かけ ブロッコリー 90g 豚肩ロース(厚さ5mmくらいのもの) 80g オリーブオイル(炒め用) 小さじ1/2 バター 10g 白ワイン 50ml ショートパス

    バターに白ワイン、粒マスタード。家パスタの「必勝パターン」で「豚肉とブロッコリーのショートパスタ」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2020/04/24
    やる
  • 福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 「おいしいランチをお腹いっぱいべたい」 「でもそんなにお金はかけたくない」 そんな時に行きたいのが、お得なランチビュッフェ。 でも意外と検索で出てこないし、当にいいお店なのかもよくわからないんですよね。 福岡の街にはもっと安くておいしいビュッフェがあるんじゃないのか……? 実は僕の学生時代の後輩に「ビュッフェおじさん」を自称する生粋のべ放題好きがいることを思い出しました。彼はやたらとビュッフェの料理写真をSNSにアップしている、かなりのビュッフェオタクです。 彼に福岡でおすすめのビュッフェを尋ねてみることにしました。 ビュッフェおじさん厳選! 博多・天神のべ放題3選 すべてが期待値を越える「ごちそうダイニングななつの花」 お店情報 メインにべ放題をプラス「SWEET BASIL BK Cafe」 お店情報 パン屋さんの朝ビュッフェ「

    福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/11/27
    次回行こう
  • 博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 福岡といえば、ラーメンですよね。 一般的に「博多ラーメン」と呼ばれる福岡のとんこつラーメンですが、「長浜ラーメン」という言葉もあります。また、同じ県内にある久留米市の「久留米ラーメン」も有名です。 ここでひとつ疑問があります。 博多ラーメン、長浜ラーメン、久留米ラーメンって、結局何が違うの? 持論を語るラーメン通は数多くいますし、数々の説があることでしょう……。 僕の認識も「長浜ラーメンはあっさり、久留米ラーメンはこってり、博多ラーメンはその間……的な?」という程度です。生まれも育ちも福岡なのにこの有様。 そこで、この記事では博多・長浜・久留米ラーメンの違いに結論をつけるべく、長きにわたってラーメンと向き合ってきた当事者である「老舗ラーメン店」にお話をうかがってきました。 きっとこの記事を読めば、あなたもそれぞれのラーメンの違いを説明できるよう

    博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/11/01
    ”でも、今は猫も杓子も「カタメン、バリカタ、コナオトシ」などと「カタ麺合戦」というか「ナマ麺合戦」”まさに。バリカタもいいけど、ぜひ「普通」をもう一度頼んでほしい。最近の店だと「ヤワ」でもいいくらい
  • 無料で生牡蠣が“吸い放題”ってどういう事やねん!?とツッコまざるを得ない。幡ヶ谷「牡蠣と魚」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2019年、牡蠣好きには、たまらんお店ができたらしい。 やってきたのは、京王新線の幡ヶ谷駅から徒歩1~2分、今年の5月にオープンした「牡蠣と魚」。 その名の通り、その日その季節、美味しい全国の牡蠣と魚を仕入れてべさせてくれるお店なのだが、二度見、いや三十五度くらいしてしまうような貼り紙を発見。 生牡蠣 吸い放題! 瀬戸内産 真牡蠣 何個べても無料! この貼り紙を見て、このお店に入らない人っているんすか? 完全に、牡蠣好きホイホイやん。 無料で“吸い放題”の真牡蠣を吸ってみた! いざ入店し、おしながきを見てみると…… 松島・仙鳳趾(せんぽうし)・まるえもん(厚岸産)・唐津など、ブランド牡蠣が並ぶ中、例の赤文字を発見! 瀬戸内産 真牡蠣 無料! いやだからさ、無料って、どどど、どういう事? どうせアレでしょ? 1人2~3個までみたいな、数量限定なんでしょ? ──「すいませーん、この無料の真

    無料で生牡蠣が“吸い放題”ってどういう事やねん!?とツッコまざるを得ない。幡ヶ谷「牡蠣と魚」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/10/17
    生ガキは怖い。。。
  • 四川料理のスゴい人に教わる「酸っぱ辛〜いサンラータンメン」冷たいやつと熱いやつ編 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    酸っぱ辛いから、この季節に最高なんです 日橋にある、四川料理中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長である人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さん。 最近ではたまに「唐辛子おじさん」なんて愛称で呼ばれたりもする、四川料理のスゴい人です。 今回は、酸辣湯麺(サンラータンメン)を熱いものと冷たいものの2パターンで作ってもらうことにしました。 人長:今日はシンプルでド定番な熱々の酸辣湯麺と、冷たい酸辣湯麺のふたつを作ります。残暑でバテがちなこの季節にピッタリのメニューですよ。 ──サンラータンメンとスーラータンメンと、呼び方がふたつありますけど。 人長:日語の読み方で2通りあるだけで、料理としては同じものですね。 熱々な酸辣湯麺の作り方 人長:材料に関してなんですけど。格的にやるとタケノコやナマコが入ったりするんですけど、皆さんにはもっと気軽に作って欲しいので、出来るだけ入手しやすいものだけ

    四川料理のスゴい人に教わる「酸っぱ辛〜いサンラータンメン」冷たいやつと熱いやつ編 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/09/09
    酸辣湯麺めっちゃ好きやねん、今までのはなんだかんだ作ってなかったけど、これはつくる!
  • プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    年収1,000万円に届いたら、お金持ち!? そんな世間のモノサシでは計れない世界に身を置き、物のお金持ちたちのムチャなオーダーに応え続ける男。 それが今回登場する、新井直之さん。 日バトラー&コンシェルジュ株式会社の創業社長であり、世界トップ10に入る大富豪からも信頼される現役の執事(バトラー)だ。 butler-concierge.com 買おうと思えば何でも買えるレベルのお金持ちは、いったいどんな「」を楽しんでいるのか。そこには、庶民の想像を二段、三段と上回る世界があった。 資産50億円以上の大富豪のムチャに応える執事の仕事 ──そもそも執事さんはどんな仕事をしているんでしょうか? 執事服で大富豪のワインや料理をサーブし、家政婦さんを取り仕切る……。映画漫画で見たイメージ以上の具体的な仕事ぶりが思い浮かばないのが、正直なところです。 新井さん(以下敬称略):もちろん、映画のよう

    プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/07/21
    素晴らしい。定期的に読み返したい
  • 自家製ラー油の作り方を「四川料理のスゴイ人」に教わってきた【ハマる味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    味噌も、醤油も、めんつゆも。調味料は人類のレガシーです 調味料って、昔の人が試行錯誤してつくってきたものを、人類が数百年とか千年以上かけて練り上げてきたわけで。 その結果、現代人の我々は簡単に利用できているんですよね。 もちろんラー油もそうです。 今回は、「自家製ラー油」を作りましょう。 先人たちの積み上げてきた数百年か数千年かの試行錯誤の上澄みを、小一時間で教えていただけると。そう考えると、お得感ハンパねーです。 教えてくれるのは、おなじみ、四川料理の達人・人長良次(ひとおさ よしつぐ)さん。 ribayonattack.com 人長:場でもわりとイイカゲンな感じで作ってるんで、気楽にやってみましょう。 ──動画とかで向こうのおじいちゃん料理人の手つきを見ると、わりとイイカゲンな感じですよね。 人長:今回はラー油を500ml作るんですけど、家庭だとちょっと多いかなと思ったんですね。材料

    自家製ラー油の作り方を「四川料理のスゴイ人」に教わってきた【ハマる味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/05/09
    またお前かよ・・・・待ってたよっ!
  • 「手抜きフィデウア」はレシピというよりアレンジ無限大のシステムです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回は僕のブログの看板料理、「手抜きフィデウア」をご紹介します。 これに慣れると、普通にパスタをゆでることをめったにしなくなる 「フィデウア」はスペインの炊き込みご飯パエリアのパスタ版。パエリア同様に専用の鍋を使い、具を炒めスープを煮立て、パスタを入れて米のように炊き上げる伝統料理です。 それに対して僕のいうところの「手抜きフィデウア」は、冷たい鍋にパスタと具、水、全部入れてから火にかけ、パスタの指定ゆで時間+α待つだけ。フライパンひとつで、作り始めて15分もあればべられるというお手軽料理なのです。 「パスタはたっぷりのお湯で」が基のイタリアンの人には怒られそうですが、これはこれで、具材のうま味をパスタが全部吸っておいしいです。ロングパスタで作ると麺同士がくっつきがちなのもまたご愛嬌(あいきょう)(くっついたと

    「手抜きフィデウア」はレシピというよりアレンジ無限大のシステムです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/03/01
    「パスタを折る」レシピはよくあるのだけれど、食べにくいんだよなー。巻けないし、滑るので、器を持って書き込むことになる
  • 「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    すごく辛そうな料理ですが 辣子鶏と書いて「ラーズーチー(ラーズージー)」。 聞き慣れない料理かもしれませんが、実物はこれです。 うへえ、辛そう。 だが、これがうんまいのである。 辛さに中毒性があって、ビールと一緒にべたりすると、箸が止まらなくなる。 すごく辛いけど、べられないほど辛いってわけじゃない。ていうか、唐辛子そのものはべない部分だから大丈夫。唐辛子に埋まってる鶏肉べる料理なんですね。 この辣子鶏について、四川料理の伝道師・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんに聞いてきました。 四川料理の達人・人長良次さんについては、こちらの記事が記憶に新しいかと。 www.hotpepper.jp こちらが人長さんのプロフィールです。このお店で料理長を務められています。 ribayonattack.com 場では日常的にべられてるポピュラーな味 人長:辣子鶏は、もともと四川省の重慶が発

    「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/02/22
    またこいつか。最高だな!待ってたよ!
  • 365日餃子を食べてSNSにアップし続ける男に「餃子のうまい店でベストナイン」を組んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    カリカリの皮をかじると肉汁がジュワッとあふれ出す独特の感。ラーメンやチャーハンのサイドメニューとして欠かせない一品として身近な存在でありつつ、熱狂的なファンも多い中華料理「餃子」。なんと餃子をほぼ毎日べ続けている男性が都内に存在した……! 今回の取材対象者は、クリエイティブエージェンシーに勤める池山千尋さん。筆者とは数年前に名刺交換をしたくらいの関係だったが、久々に彼のInstagram をチェックしてみると投稿が餃子の写真でびっしりで思わず二度見。ここ数年、なんと毎日餃子をべているとのことだった。それによってコラボ餃子のプロジェクト「千餃子」も始めたという。そんなわけで約3年間、同じ料理べ続けている方にしか見えてこない境地をたっぷり語っていただいた。餃子好きはもちろん、SNSでついべ物系を投稿したり目で追ってしまう人にもぜひ読んで欲しい。 話す人:池山千尋(いけやまちひろ)さ

    365日餃子を食べてSNSにアップし続ける男に「餃子のうまい店でベストナイン」を組んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/02/20
    やっぱ水餃子に黒酢だよね。まったく無名だけれど、個人的には岩本町の和合餃子が至高
  • 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「辛さ」と「シビレ」の伝道師 麻婆豆腐づくりにはそれなりに自信があった筆者ですが、四川料理のプロに教わったら目からウロコが3回落ちました。 講師は、都内の中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長・人長良次(ひとおさ よしつぐ)さん。 ribayonattack.com 高校を卒業してすぐに「シェラトン都ホテル」の中華レストランに就職。 当時の総料理長・黄綬褒章受賞者である橋暁一氏に師事し、正統派の四川料理人としてキャリアをスタート。何度も四川省に赴き、べ歩きと研究を重ね、現在は一部のスパイスも現地・四川省から直接買い付けています。 人長さんは、場の四川料理を日人の舌に合うように調理しておいしさを伝えるのだ、という使命感に燃える辛さとシビレの伝道師なんです。 ▲重慶の辣子鶏(ラーズーチー)専門店でのスナップ(写真提供:人長さん) 今回教わったのは、「四川風麻婆豆腐を家庭のキッチンで

    「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2019/01/10
    花椒と青山椒を細かくしたやつそのままの奴、で混ぜるのが好き
  • 伝説の焼肉店「スタミナ苑」の行列には、並ぶだけの価値があると断言したい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    今日もお店の前には長蛇の列が 足立区鹿浜に「スタミナ苑」という焼肉店があります。 「某グルメサイトで日一に選ばれた」「総理大臣も並んだ」「開店の1時間前から行列に並んでも入れなかった」など数々の伝説を持ち、焼肉店の話をすると必ず名前が挙がる有名店なので、名前だけは聞いたことがあるという方も多いことでしょう。 ▲お店の外観。歴史を感じる店構えですね 私は混んでいるお店があまり好きではありません。 私と同じように「行列で有名なお店」と聞くと、腰が引けてしまう人もいるでしょう。 その気持ちはよくわかります。 長蛇の列を見ると、人生はそんなに長くないと思ってしまうのです。 でも、このお店は並んでよかったと思った数少ないお店のひとつでした。 ▲店前にある数人がけのベンチで待ちながら仕事をする人も 今回の記事では、スタミナ苑はそこまでハードルが高いお店でないことを皆さんにお伝えしたいと思います。行列

    伝説の焼肉店「スタミナ苑」の行列には、並ぶだけの価値があると断言したい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2018/12/12
    個人的にはそうでもなかった。いや、おいしいんだけどね。そこまで?という感じ。値段も結構するし
  • 名店のDNAを受け継ぐ「下町の真面目な職人系ハンバーガー」が絶品すぎる【至高のグルメバーガー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    【シリーズ】至高のグルメバーガー10選 no.10「Builders」@所吾橋 さて、この連載も今回で最終回、至高のグルメバーガー、記念すべき10店目です。 やって来たのは都営浅草線の所吾橋駅から徒歩約5分、浅草からスカイツリーに向かう途中、というとわかりやすいでしょうか? 住宅と町工場が混在する下町の一角にハンバーガーショップ「Builders(ビルダーズ)」があります。 大通りから一入った路地で、木と金属の組み合わせがかっこいい、ちょっと目を引くおしゃれなお店です。 さっそく、入ってみましょう。 コンクリート打ちっ放しに木の造作、こだわりの感じられる内装です。 手前にカウンター席、中の方はすべてテーブル席になっています。 東京の東側で、みんなでハンバーガーを盛り上げたい! オーナー店長の町田康彦さんは、元グラフィックデザイナー。 27歳の時に心機一転、昔から好きだったハンバー

    名店のDNAを受け継ぐ「下町の真面目な職人系ハンバーガー」が絶品すぎる【至高のグルメバーガー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【閉店】大勝軒のルーツはどこに?代々木上原のレジェンド2代目が語る、つけ麺誕生の秘密【ラーメン系譜学】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    夏の暑い時期に限らず、年中べられ専門店も増え、今やすっかりラーメンの1ジャンルとして定着した“つけ麺”。太めの麺を甘酸っぱいつけ汁でべると、見ため山盛りの麺量も不思議なほど胃にスルスルと消えていく魔法のべ物。こんな料理を一体誰が最初に考え付いたんだろう? そう、今やラーメンフリークならずとも、東池袋 大勝軒の大将、故・山岸一雄氏の名は、書籍のみならず映画化もされ、多くの人に知られるところとなっている。 山岸さんはたくさんの弟子を取り、東池袋 大勝軒の味は全国各地に広まった。そして今世紀に入ったあたりで、豚骨魚介Wスープムーブメントとともに興った一大つけ麺ブームの礎となった。 しかし、詳しい人なら知っていようが、つけ麺が初めて商品としてメニューに載ったのは東池袋 大勝軒ではない。つけ麺が発祥した陰にはもう一つの大勝軒が存在した。今回はもう一つの大勝軒の存在を多くの知ってもらいたいと思い

    【閉店】大勝軒のルーツはどこに?代々木上原のレジェンド2代目が語る、つけ麺誕生の秘密【ラーメン系譜学】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirorinya
    hirorinya 2017/10/12
  • 1