タグ

考え方とworkに関するhirorockのブックマーク (26)

  • 「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。

    のサービスは、当に「世界一」なのか? 日人の多くは、日のサービスが世界のなかでも群を抜いていると思っている。 外国人は日のおもてなしに深い感銘を受けるはず、日が誇れる文化、たくさんの人を感動させている……と。 でも日のサービスって、他国と比べて、当にそんなに質がいいんだろうか? そう言うと、必ずと言っていいほど「海外旅行に行った時こんな酷い目に遭った」「外国人の友だちがとても喜んでいた」なんて返事がくるわけだが……。 いや別に、それは日のサービスがいいからじゃないよ。 日では単純に、サービスが「タダ」なだけなんだよ。 海外では金を払えばいいサービスを受けられる 実は……というほどでもないが、海外でもランクが高い店に行けば、質のいいサービスを受けられる。 1泊数十万円のスイートルームとまで行かなくとも、たとえば1泊200ユーロくらいのホテルであれば、日の同ランクのホテ

    「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。
    hirorock
    hirorock 2023/10/05
    “サービスに割ける時間、労力には限界があるのだから、ワガママな客にコストを割くよりも、いいお客様にサービスしてリピーターになってもらったほうが絶対にいい”
  • Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」はなぜ失敗したのかを創業者が語る

    Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチの先駆けである「Pebble」について、開発者のエリック・ミギコフスキー氏がその成功と失敗について語っています。 Success and Failure at Pebble. We launched Pebble on Kickstarter 10… | by Eric Migicovsky | Apr, 2022 | Medium https://medium.com/@ericmigi/why-pebble-failed-d7be937c6232 ミギコフスキー氏がスマートウォッチ開発スタートアップのPebbleを始めたのは、2008年のこと。ウォータールー大学の友人とPebbleを始め、当初はスマートウォッチに取り組んだ最初の企業だったそうです。着信やメッセージの受信を振動で通知したり、スマートフォンの音楽をコントロールしたり、

    Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」はなぜ失敗したのかを創業者が語る
    hirorock
    hirorock 2022/04/13
    “根本的な問題は、『みんなが欲しいと思っているもの』を作るのではなく、『みんなが欲しいと願っているであろうもの』という不明瞭なものを作るようになってしまったこと”
  • GitHubのコードレビューを受ける際に気をつける事

    はじめに READYFOR に業務委託として参加している、フリーランスエンジニアの keitakn です。 この記事は READYFOR Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。 概要 GitHubを用いたコードレビューを受ける際に私が気をつけていることを共有します。 対象読者 以下の方々を対象としています。 Gitの基操作 GitHubの基操作を理解している人 GitHubのプルリクエスト(PR)機能をある程度使ったことがある人 GitHubを用いたチーム開発をしている人 筆者のバックグラウンド エンジニア歴はもうすぐ8年程です。 過去には6〜7名の小さなチームの スクラムマスター やチームリーダーの経験があります。 現在はフリーランスとして活動していますが READYFOR株式会社 さんを始め、何社かの自社開発企業さんでコードレビューをしています。 私の書いた

    GitHubのコードレビューを受ける際に気をつける事
    hirorock
    hirorock 2021/09/23
    そのことを忘れてても理解できる程度にしておくことが重要
  • ピクサーで働く人達をYouTubeで観て「仕事はこうでないとあかんな」と思った

    世界一の CG アニメーションスタジオであるピクサーで働く人達を YouTube で観ると不思議なぐらいにその熱量を感じとることができる。いろんな会社の中を YouTube で観るのが好きで結構観ている。どんな会社でも自社のいいところだけ切り取って出してるんだろうけど、なぜかピクサーだけは別格に感じる。 こんなに働く人達の熱量をビシビシ感じる会社ってなかなか無い。このブログでいくつか動画を紹介するのでもしよかったら観てみてください。あなたの仕事への情熱を再び呼び起こすかもしれない。 いつかピクサー社に行ってみたい。 ピクサーの仕事の醍醐味Danielle Feinberg は撮影照明監督(フォトグラフィー・ライティング・ダイレクター)。とあるユーチューバーがピクサー社内を見学した動画があって、その一部に彼女が出ていた。彼女が語る仕事の醍醐味が素晴らしいので意訳した。 以下 Feinber

    ピクサーで働く人達をYouTubeで観て「仕事はこうでないとあかんな」と思った
  • チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニアのメモです。自分のロールモデルでもあります。私のキャリアはほぼウェブブラウザ開発一筋なので、その辺に生息している人たちを思い浮かべながら書いてます。思いついたら随時更新します。 コードマニア コードやドキュメントを読むのが好きで、暇があれば適当なレビューに飛び入り参加したり、自分のプロジェクトとは関係ないコンポーネントもひたすら探検している。不穏なコードを見つけるとなんとリファクタリングもしてくれる。コードサーチがお友達。 やたらコードに詳しいので、何か分からないときはとりあえず聞きに行く。チームに一人いるとレビューが捗るし、コードベースも綺麗になる。コードマニアはコードベースを広く熟知している上に未知のコードに対する耐性も高いので、プロジェクトを移動してもすぐに活躍できる。 コードマニアの亜種にスペックマニアもいる。こちらはウェブやネットワー

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア
    hirorock
    hirorock 2021/05/01
    チーム
  • オープンコミュニケーションとチーム経営|tr.sakuma

    ユーザベースの佐久間です。 直近、社内で「私がユーザベースで学んだこと」について話したのですが、その中で特に、「オープンコミュニケーション」と「チーム経営」について、誰でも見れる形で残したいと考え、この文章を書きました。 簡単に自己紹介。1982年生まれの38歳。4歳と9歳の子どもがいる4人家族です。数学者を目指し、諦め、投資銀行で約6年働き、その後に投資銀行の同僚が起業したユーザベースに8年前に入社しました(その直後の写真が上の写真になります。若い)。 そして今日、ユーザベースの共同代表、Co-CEOに就任することが発表されました(もう1人の共同代表は創業メンバーの稲垣です)。 オープンコミュニケーションオープンコミュニケーションとは何か? それを象徴する、ユーザベース入社直後の2つの出来事を紹介します。 創業者であり、当時共同代表であった新野さんと他のメンバーとのやり取りです。 Aさん

    オープンコミュニケーションとチーム経営|tr.sakuma
    hirorock
    hirorock 2020/12/18
    何故会社なのか?チームづくりや在り方
  • 太田光「M-1審査員の依頼があっても断るワケ」

    「売れる」芸人を見極められるのか なにをもって才能と呼ぶのか。この手のテーマは、ひどく難しい。たとえば、田中のことを「この世界で30年以上のキャリアがあって、あれだけ変わらないのも才能」と言う人がいる。それを才能と呼びたきゃ呼べばいいけど、俺に言わせりゃ、そんなものは詭弁だから(笑)。出会ってから今日まで、田中に才能があるだなんて一度も思ったことがない。 じゃあなぜ、才能について語るのが難しいのかと考えると、結局、わからないからだと思う。才能を「売れる」という言葉に置き換えてみてもそうで、この世界は、誰がいつ売れるかだなんて誰にもわからない。 ピコ太郎がいい例だ。『ボキャブラ天国』という番組で一緒にやっていた頃は、底ぬけAIR-LINEというお笑いトリオだったんだけど、その後、古坂大魔王の名でピン芸人として活動していく。そんな古坂を、くりぃむしちゅーの上田や俺は「あいつが売れないなんておか

    太田光「M-1審査員の依頼があっても断るワケ」
  • 週110時間労働

    1998年9月20日 4月の会社スタート時に、一番最初に私と日高が立てた今週の目標は、「週110時間労働」でした。 平日9:00~深夜2:00まで5日間毎日働いて土日に12時間づつ働くと達成できる目標です。 体力的な消耗も大きい営業職ではこのくらいが限界だと思います。 何故こんな訳のわからない目標を立てたかというと、仕事以外のことをしたり考えたりすることを物理的に不可能にして、時間も神経も完全に会社と仕事に集中したかったからです。 立ち上げとはいえ、営業会社はクライアントがたくさんできるまでは、実はそれほど忙しくはないものです。その為、私と日高は毎日交代でプレゼン会と勉強会を行いました。2日に1回新しい事業企画を提案して、勉強会の講師役をやらなければならなかった為、えらく大変でした。 それでも、まだ時間が余るため、私たちは次々に次を仕掛けることができました。 会社を一気に立ち上げて軌道に乗

    週110時間労働
    hirorock
    hirorock 2020/08/18
    週110h労働 サイバーエージェント 藤田さん
  • エンジニアにも役に立つ、MBAで学んだ基礎スキル 20選 - Qiita

    こちらはグロービスアドベントカレンダー25日目の記事です。グロービスは国内では最大規模のビジネススクール/経営大学院を運営している会社で、私自身もグロービス経営大学院のMBAに通っているので、この記事では私が学んだMBAスキルの中でエンジニアの皆さんにも役に立つであろう知識・フレームワークをピックアップしてご紹介します。 1. 正しい意思決定をするスキル まずは正しい意思決定をする為のスキルです。顧客が当に欲しかったものを作り上げる為にも、エンジニア側も交渉力・調整力を持つ事が重要です。 1-1. 交渉力としての「ZOPA」と「BATNA」 ZOPA(ゾーパ)とBATNA(バトナ)と呼びます。ZOPAは Zone Of Possible Agreement の略で、お互いに交渉が締結できる範囲のことを示し、BATNAは Best Alternative To Negotiated Agr

    エンジニアにも役に立つ、MBAで学んだ基礎スキル 20選 - Qiita
    hirorock
    hirorock 2018/12/26
    個人的には「意思決定スキルの章」が面白かったですが、他のも参考にさせていただきます ありがとうございます
  • 木こりのジレンマ - ホリスティック・ライフ・デザイン・ラボ

    ある日、旅人が森の中を歩いていると、一人の木こりに出会った。 その木こりは、森の中で木を切るのに忙しそうだったが、旅人はちょっと休憩のために少し休んで行くことにした。 そして、一所懸命木を切っている木こりを見ていた。 旅人は、その木を切る姿を見ていて、木こりが一所懸命切るわりには木がなかなか切れないのを不思議に思って、木こりののこぎりを見てみると、随分と刃こぼれが目立っていた。 そこで、旅人は親切心で、「木こりさんよ、そののこぎりは随分と刃こぼれが激しいようではないか、のこぎりの目を立直してから切ればもっと良く切れるに違いないだろうから、少し休んで目を立てたらどうですか?」と言った。 そうすると、木こりは旅人に向かって、「旅人さんよ、ご忠告は非常にありがたいがの、わしは今非常に忙しくってのこぎりの目など立てているヒマがないんじゃよ」と言いながら、一心不乱にまた木を切りはじめた。 この話の教

    hirorock
    hirorock 2018/12/20
    “今一番緊急なことを最優先することで、「仕事をしている割には成果が出ないと言った」生産性の低下をもたらしてしまっている”
  • KISSの原則 - Wikipedia

    KISS の原則 (英: KISS principle) とは、「Keep it simple stupid.」(シンプルで愚鈍にする)、もしくは「Keep it simple, stupid.」(シンプルにしておけ!この間抜け)、もしくは「Keep it short and simple.」(簡潔に単純にしておけ)という内容の、1960年代の米国海軍において言われた、経験的な原理・原則[1]の略語。その意味するところは、設計の単純性(簡潔性)は成功への鍵だということと、不必要な複雑性は避けるべきだ、ということである。 由来[編集] この言葉は、ロッキードスカンクワークスの技術者のケリー・ジョンソン(1910-1990)によって造られた。 この言葉は、一般には Keep it simple, stupid.(シンプルにしておけ!この間抜け) と解釈されるが、ジョンソン自身は「simple」

    hirorock
    hirorock 2018/12/20
    “Keep it simple stupid.” 「余計なことをしない=シンプル」簡潔性が成功への鍵
  • YAGNI - Wikipedia

    英: You ain't gonna need it[1]、縮めて YAGNI とは、機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよいとする、エクストリーム・プログラミングにおける原則である。 理由[編集] YAGNI原則を提唱する人々は、その理由として以下を挙げている。 後で使うだろうという予測の元に作ったものは、実際には10%程度しか使われない。したがって、それに費やした時間の90%は無駄になる[2]。 余計な機能があると、仕事が遅くなり、リソースを浪費する[2]。 予期しない変更に対しては、設計を単純にすることが備えとなる。そして、必要以上の機能を追加すると、設計が複雑になってしまう[2]。 人生の時間は、貴重である。したがって、人間の能力は、ただコードを書くためではなく、現実の問題に集中するために使うべきである[3]。 結局は、その機能は必要ないかもしれない。もしそうなったら、あなた

    hirorock
    hirorock 2018/12/20
    “後で使うだろうという予測の元に作ったものは、実際には10%程度しか使われない。” つまり時間の無駄
  • SUUMOアプリチームがスプリントを廃止してカンバン方式に移行した話 | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ

    このエントリは全9回を予定する18卒新人ブログリレーの第4回です! 今回は、SUUMOのモバイルアプリ開発の現場から、企画と開発が一体となったチームでの開発プロセスについてご紹介します! はじめに はじめまして。リクルートテクノロジーズ新人の三田涼介です。現在は不動産検索サービスSUUMOAndroidエンジニアとして働いています。 今回はSUUMOアプリチームの開発プロセスについて紹介します。 SUUMOは巨大なサービスでありながら日々高速に改善を行っており、週1回以上の頻度でiOS、Androidの各OSでリリースを行っています。このスピード感を実現するために、開発プロセス自体も日々磨き込みが行われており、私が配属された3ヶ月前にも開発プロセスに大きな変化がありました。 この記事では、私が新人としてキャッチアップしていく中で学んだ、 なぜ開発プロセスを選ぶことが必要なのか どうやって

    SUUMOアプリチームがスプリントを廃止してカンバン方式に移行した話 | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ
    hirorock
    hirorock 2018/10/25
    あとでよむ ケースバイケースだと思うけど参考にさせていただく
  • 【CTOインタビュー】上場企業のCTOが語る、横軸の通った組織を保つコミュニケーションの秘訣――弁護士ドットコム株式会社 市橋 立さん - FLEXY(フレキシー)

    大学時代にプログラミングを始め、Java/Perl/PHP/C++から、Squeak/NQC/Xiまで多様な言語で開発。大学院卒業後は戦略系コンサルティングファームに入社。通信ハイテクやメディア業界を対象に、事業戦略立案から業務改革まで幅広い領域でのコンサルティングに従事する。起業を経て2014年に弁護士ドットコムに入社。開発や技術検証で手を動かす一方で、開発組織のマネジメントも担当。カウボーイコーディングだった開発スタイルを改善し、さらに加速する会社の成長を支えるため引き続き開発体制の整備やLegalTechの研究開発に取り組む。 「二割司法」脱却を目指す、専門分野特化のサービス展開 flexyインタビュアー: 日はよろしくお願いします。まず、御社の事業内容について簡単にご説明いただけますか? 市橋 立氏(以下、市橋):一番大きなサービスは「弁護士ドットコム」という、さまざまな法的トラ

    【CTOインタビュー】上場企業のCTOが語る、横軸の通った組織を保つコミュニケーションの秘訣――弁護士ドットコム株式会社 市橋 立さん - FLEXY(フレキシー)
    hirorock
    hirorock 2018/10/19
    “「良いものを最短距離で」。これは、僕たちが作っているのはシステムではなくサービスである”
  • クレーマーの餌食になる人はみな「この言葉」を使ってしまう | クレーム対応「完全撃退」マニュアル | ダイヤモンド・オンライン

    クレーム対応「完全撃退」マニュアル 100業種・5000件以上のクレームを解決してきたクレーム対応の超プロ直伝! モンスタークレーマーの”終わりなき要求”を完全に断ち切る奥義、全公開! 担当者の悩みに18年間寄り添い続けた、「心が折れない」話術と技術。 バックナンバー一覧 100業種・5000件以上のクレームを解決し、NHK「ニュースウオッチ9」、日テレビ系「news every.」などでも引っ張りだこの株式会社エンゴシステム代表取締役の援川聡氏。近年増え続けるモンスタークレーマーの「終わりなき要求」を断ち切る技術を余すところなく公開した新刊『対面・電話・メールまで クレーム対応「完全撃退」マニュアル』に各業界から需要が殺到し、現在3万5000部超と異例のロングセラーになっている。 記事では、クレーム対応を長引かせてしまう原因となる「ある言葉」を、具体例とともに特別掲載する。(構成:今

    クレーマーの餌食になる人はみな「この言葉」を使ってしまう | クレーム対応「完全撃退」マニュアル | ダイヤモンド・オンライン
    hirorock
    hirorock 2018/10/09
    お互い思いやる気持ち大事
  • 「いい人」ほど収入は少なくなる:研究結果

  • 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所

    企業訴訟, 会社法務 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所 2016.10.08 これから起業を考えている方や起業して間もない方に、私が弁護士としてぜひお伝えしておきたいことがあります。 それは、起業前にはなかなか予測できない法的な知識です。 これまで多くの会社を見てきましたが、特に売上が伸び始めたスタートアップ企業では、予想もできなかった「トラブルや事件」が必ずと言っていいほど起こりました。 例えば、経理担当者の不正は10年以上会社を経営している方であれば、ほとんどの方が一度は経験があるのではないでしょうか?しかし、ほとんどの起業家は自分の会社ではそういうことは起こらないと思っているものです。 会社を始めたばかりの頃は、事業を伸ばすこと、そして資金繰りのことでどうしても精一杯になってしまいます。そのため、トラブルが起こる可能性を事前に潰しておくことはあまり重要

    起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所
    hirorock
    hirorock 2018/09/20
    起業の法律 株は信用できない人には持たせない!キリッ
  • マクドナルドをV字回復させたマーケターの流儀 – マーケティングベース

    講演者の足立光氏(日マクドナルド株式会社 上席執行役員 マーケティング部長) 文:大下文輔 2015年10月に日マクドナルドのマーケティング部長に就任し、業績が窮地に陥っていた同社のV字回復に大きな貢献をした足立光氏による講演が、シナプス主催のセミナーで行われた。タイトルは『トップマーケターになるために絶対にやってはいけない12のこと』である。内容をかいつまんで報告する。 足立流マーケティングと仕事のやり方12則+1 万人が納得できるマーケティングの定義はない、とした上で足立氏はマーケティングの定義を、 ・人の心を動かす ・ビジネスのためになることは「なんでもやる」 ・利益を出す仕組み(ブランドもその一環)を作ることである とした。 またマーケターについては ・人の心を動かす「扇動者」 ・なんでもやる「プロデューサー」 ・儲かる仕組みを作る「経営者」 である、と指摘した。 その上で

    マクドナルドをV字回復させたマーケターの流儀 – マーケティングベース
    hirorock
    hirorock 2017/03/24
    マーケティングとは?
  • CuanBro - Daftar Situs Judi Online Terbaru Dan Terbaik Nomor 1

    CuanBro merupakan sebuah situs judi online dengan daftar game judi online terbaru dan terbaik nomor satu yang paling populer saat ini.

    CuanBro - Daftar Situs Judi Online Terbaru Dan Terbaik Nomor 1
    hirorock
    hirorock 2016/04/08
    ポモドーロ
  • 無料クラウド請求書管理サービス「Misoca」が資金調達をして知ったこと - GIGAZINE

    by thinkpanama 私はMisocaという無料のクラウド請求書管理サービスを運営するスタートアップの代表をしています。このサービスは簡単に請求書を作ってメールで送ったり、自動で郵送できることが好評で、フリーランスなどを中心にユーザが現在1万事業者を超えるようになり、さらに事業を大きくするため2013年9月にベンチャーキャピタル(以下VC)から3000万円の資金調達を行いました。 資金調達(エクイティファイナンス)というのは不思議なもので、一度してしまえば大したことじゃないんだけど実際にする前は全体のことがまったくわからないというところがあると思います。少なくともエンジニアの私にはそうでした。 これは、誰かが「彼女の作り方がわからない」という話で言っていた「女の子と知り合う→なんかする→付き合ってる、の“なんかする”のところってなに?」みたいな感じです。「会社を作る→なんかする→調

    無料クラウド請求書管理サービス「Misoca」が資金調達をして知ったこと - GIGAZINE
    hirorock
    hirorock 2014/05/10
    misocaのVCから資金調達したさいの話 具体的で勉強になりました