タグ

2007年5月23日のブックマーク (15件)

  • 普通のやつらの下を行け: BFDでデバッグ情報の取得 - bkブログ

    普通のやつらの下を行け: BFDでデバッグ情報の取得 gcc に -g オプションを与えるとデバッグ情報をバイナリに埋め込むことができます。この情報は通常 gdb などのデバッガによって利用されますが、普通のプログラムでも利用できれば何かおもしろいことができるかもしれません。 普通のやつらの下を行けの第4回として、今回は BFD (libbfd) を用いてデバッグ情報を取得する方法を取り上げたいと思います。 BFD とは BFD (Binary File Descriptor library) は各種バイナリフォーマットに対して低レベルな操作を行うためのライブラリです。 GNU binutils に含まれています。Debian GNU/Linux なら次のコマンドでインストールできます。 % sudo apt-get install binutils-dev ここでは BFD の bfd_

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    libbfd
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    -finstrument-functions -g 関数コールのトレース
  • D Style:キュウリ味のペプシコーラ登場

    サントリーは5月22日、同社の炭酸飲料「PEPSI」の新ラインアップとして「ペプシアイスキューカンバー」を発表、6月12日から全国で期間限定発売する。価格は500ミリリットルのペットボトルで147円。 「ペプシアイスキューカンバー」は、キュウリ風味に仕上げたコーラ飲料。「ほのかに香るキュウリの風味と、コーラならではの炭酸の刺激が絶妙なバランスの爽やかな味わい」(同社)。液色はエメラルドグリーンを採用し「インパクトとともに清涼感を演出」(同社)している。パッケージは、グリーンのストライプ&ブルーのグラデーションをベースに、浮き上がる氷のモチーフを中央に配置。洗練された爽やかなデザインに仕上げたという。 同社はPEPSIブランドを積極的に推進しており、今年3月には主力商品「ペプシネックス」をリニューアル。“ゼロカロリーでおいしいコーラ”として、幅広い層にアピールしている。今回「ペプシアイスキュ

    D Style:キュウリ味のペプシコーラ登場
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    ねた?
  • Fiber (computer science) - Wikipedia

    In computer science, a fiber is a particularly lightweight thread of execution. Like threads, fibers share address space. However, fibers use cooperative multitasking while threads use preemptive multitasking. Threads often depend on the kernel's thread scheduler to preempt a busy thread and resume another thread; fibers yield themselves to run another fiber while executing. Threads, fibers and co

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    process thread fiber
  • mizzy.org : write はユーザプロセスを待たせない?

    naoyaグループ - naoyaの日記 - I/O, iowait にちょっと反応してみます。 write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) 最近、書き込みの多いメールサーバのディスク I/O 周りを調査していて、実際にどのプロセスの書き込みが多いのかを調べる方法がわからなかったため、I/O 待ちになっているプロセスをカウントして、そこから類推してみようと、まずは while [ 1 ] do ps -eo comm,state|grep D|grep -v COMMAND >> ps.txt sleep 1 done な感じで STAT が D のプロセスを記録するスクリプトをしばらく走らせておいて、 sort ps.txt | uniq -c | sort

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    fsync(2)のせい?
  • ASCII Generator

    Generate a ASCII graphic from a word or text. More than 130 fonts.

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    ascii art banner/stop standard smslant smkeyboard small slant serifcap poison pebbles ogre larry3d graffiti computer chunky bulbhead big
  • Survey Index

    このページは、なにか論文や技術文書(コンピュータ系で英語のもの)を読んだら、 そのサーベイ資料・解説・感想などのコメントを登録していって知識共有をはかろう! という主旨のページです。(Since 2002 Jun-) 激しくSPAMにやられたので、けっきょく自分だけ登録できるようにしました…(ひどい) (2006 Sep) ●注意書き1: 質・長さはバラバラです。(長いサーベイから単なるメモまで) ●注意書き2: システムは試験中なためあまり安全&効率的な設計ではありません。

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    よまねば
  • Sigilとか - 最速配信研究会(@yamaz)

    [Ruby] 404 Blog Not Found:ruby - var := 1 って my $var = 1; のこと? http://www.rubyist.net/~matz/20070219.html#p06 で「sigil」ってなんだろうと思って調べてみた. http://en.wikipedia.org/wiki/Sigil_%28computer_programming%29 ふむふむ.変数名につくシンボル($とか@とか%とか)のことらしい. 自分の勉強不足のせいもあって最近いろんな知らない単語とかを勝手に勘違いしてる自分に気づいた. DuckTyping DuckTypingも勘違いしてた.なぜかCamel Notationのことだと思ってて 「なんでこれが動的言語と関係あるんだろう」と. DuckTypingに関してはこのあたり 「DuckTypingの生まれるまで」

    Sigilとか - 最速配信研究会(@yamaz)
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    sigil fu "fu" DuckTyping
  • apache Auth Cookie Fu module - 最速配信研究会(@yamaz)

    日夜アクセスと闘うWeb管理者のみなさんこんにちは. ログインしてる人にしか見せたくないコンテンツがあって,phpperlrubyとかで アクセス制御してたりしてなかったりするんだけど,それくらいapache側で対処 してくれよと日々悶え苦しむそんなアナタにapache Auth Cookie Fu module. これはなに? Cookieを使ってコンテンツのアクセスコントロールを行うモジュールです. Cookieの評価後,コンテンツの拒否は指定された方法(redirect, forbidden)で 処理されます.なおCookieの焼き込みは自前で用意する必要があります. module.jp小山さんのmod_auth_formとかなり似てますが, apache2対応 コンテンツ拒否の方法を指定できる などがウリです. ダウンロード http://scaleout.jp/open/mo

    apache Auth Cookie Fu module - 最速配信研究会(@yamaz)
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    mod_auth_cookie_fu
  • make_binary_distributionスクリプト - mir the developer

    なんで今までこれに気づかなかったんだろうw ./configure make make installというのがソースからビルドしてインストールする一連の流れですが、makeの後に以下のスクリプトを実行するとバイナリ配付版と同じ内容のtarballを作ってくれます。 scripts/make_binary_distribution例えば、dataディレクトリが最初から用意されていたり(権限テーブル等はもちろん未生成なのでmysql_install_dbは必要)、mysql_install_dbの位置がbinからscriptsに変更されていたり、下のエントリで書いた問題を回避してくれるmysql_install_dbスクリプトに改良しておいてくれたり。 今度からこれを使おうっと。 make bin-distでもいいみたい。 ./configure make bin-dist

    make_binary_distributionスクリプト - mir the developer
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    ./configure && make bin-distで >バイナリ配付版と同じ内容のtarballを作ってくれます
  • N・ネグロポンテ氏、インテルの低価格PC無償配布プログラムを批判

    どうやら、この世界は2つの低価格PCプロジェクトが並存できるほど広くはないようだ。 One Laptop Per Child(OLPCプロジェクトの創設者兼リーダーであるNicholas Negroponte氏は米国時間5月20日遅く、CBSの長寿番組「60 Minutes」に出演し、Intelの「恥知らずな」ビジネス手法がなければ、価格が100ドルのノートPC(現時点の価格は175ドル)を300万台受注できると語った。 「Intelは、(OLPCプロジェクトに)甚大な損害を与えている」とNegroponte氏は語った。一体、Intelはどのように同プロジェクトに損害を与えているのか。どうやら同社は、OLPCの100ドルPC「One Laptop(実際にはXOと呼ばれている)」の機能を疑問視する宣伝資料を配布したり、同社が設計したClassmate PCと呼ばれるノートPCを世界の貧困

    N・ネグロポンテ氏、インテルの低価格PC無償配布プログラムを批判
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    ネグポン怒る
  • 発売10周年記念モデル「VAIO type T」速攻フォトレビュー

    先日5月26日に発売される、今年で発売10周年を迎えたソニー「VAIO」シリーズの10周年記念モデル「VAIO type T」を貸し出してもらえたので、さっそく写真を撮りまくってみました。 光学ドライブやワンセグチューナー、FeliCaポート、Bluetoothなどを搭載しているにもかかわらず、約22.5mmという薄型化と堅牢性の両立を実現し、デザインや細やかな機能美も追求したモバイルノートPCVAIO type T」ですが、今回は標準仕様の店頭販売モデル「VGN-TZ50B」だけでなく、VAIOオーナーメードモデル「VGN-TZ90S」も合わせて貸し出してもらえたので、両方撮影してみました。 詳細なフォトレポートは以下の通り。 これがクリーニングクロス。汚れをふくことができます。 アンテナ変換アダプター。アンテナ入力につなぐことで屋内でも鮮明なワンセグ放送が楽しめます。 電源ケーブルと

    発売10周年記念モデル「VAIO type T」速攻フォトレビュー
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    1366×768 約1025g
  • KDDI、夏モデル一挙15モデルを発表--端末をかざして電話帳の交換も可能に

    KDDIは5月22日、au携帯電話の新機種15モデルを発表した。お風呂でも使えるワンセグ対応のウォータープルーフ端末や515万画素カメラを搭載した「EXILIMケータイ」などをそろえた。6月上旬より順次発売するとしている。 ウォータープルーフ対応のワンセグ搭載端末として「W53SA」「W52CA」の2機種を用意。このほか、515万画素カメラを搭載した「EXILIMケータイ W53CA」や、約2Gバイトのメモリを内蔵した「ウォークマンケータイ W52S」などがある。 新サービスとしては、メールを開封する前に絵文字などで感情を伝える「ラッピングメール」、端末のFeliCaマーク同士を重ね合わせるだけで、受信側の操作なしにメッセージやアドレス帳、写真などのデータ交換ができる「Touch Message」がある。 このほか、ダウンロード型地図閲覧用のBREWアプリ「地図ビューアー」と位置情報測位機

    KDDI、夏モデル一挙15モデルを発表--端末をかざして電話帳の交換も可能に
    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    W53S W44KII
  • NEC、“1Uサイズに2台入る”Core Duo搭載サーバーなど

    ラックに装着された2台のExpress5800/i110Rb-1h。奥にもう1台のサーバーが収まっているのが見える 日電気株式会社(以下、NEC)は5月22日、データセンター市場向けに特化したラック型サーバー「Express5800/iモデル」4製品を発表した。電力・スペースの確保がシビアなデータセンターでの利用に配慮し、省電力化、省スペース化がなされているのが特徴で、同日より販売を開始する。 今回発売された製品のうち、1Uハーフサイズ「Express5800/i110Rb-1h」「同/i110Ra-1h」の2製品は、CPUにCore DuoもしくはPentium Mを搭載する省電力型の1Wayサーバー。また、1Wayの1Uラック型「Express5800/i110Rh-1」と、2Wayの1Uラック型「同/i120Rg-1」はデュアルコアXeonを搭載する。 新製品の目玉となるExpre

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    2コ1じゃなくて1Uハーフ
  • log4ZIGOROu : CGI::Application::Plugin::Cache::Adaptive Release

    先日、奥さんの要望によりCache::AdaptiveをCGI::Applicationで使いやすくするプラグインを書きました。 現在はversion 0.03でCPANにCGI::Application::Plugin::Cache::Adaptiveとしてアップされています。 Cache::Adaptive自体については、CPANのドキュメントないしは、奥さんの下記の関連エントリをご覧下さい。 負荷に応じてキャッシュを自動調節する Perl モジュール Cache::Adaptive の使い方 Cache::Adaptiveを簡単に使う方法 使い方や実装方法について簡単に説明してみようと思います。 cache_adaptive()による準備 sub setup { my $self = shift; ### snip $self->cache_adaptive({ backend =>

    hirose31
    hirose31 2007/05/23
    素でオクサマはPerlごりごり書く方なんだぁと勘違いしたス>< ほんとごめんなさい