タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (14)

  • GmailがLinus Torvalds氏あてのメールを大量にスパムと誤判定 | スラド デベロッパー

    Linus Torvalds氏あてのメールを、Gmailが大量にスパムと誤判定するトラブルが発生していたそうだ(Torvalds氏のGoogle+記事、 The Registerの記事)。 Torvalds氏はGmailチームにあてたメッセージをGoogle+で公開。以前Gmailのスパムフィルターについてほめたことをすべて取り消さなくてはならないようだと述べ、何が起こったのかを説明している。大量の誤判定が始まったのは7月13日で、Linux Kernel Mailing List(lkml)など、メーリングリストのメッセージが主に誤判定されたようだ。Torvalds氏はスパムフォルダー内のおよそ3,000スレッドから1,190スレッドをスパムではないと手作業でマークしたとのこと。中にはパッチの添付されたものも含まれていたという。 Linuxカーネル開発はlkml経由での連絡に大きく依存し

  • Javaで書かれたソースコードの大部分は冗長? | スラド デベロッパー

    家SlashdotでYour Java Code Is Mostly Fluff、New Research Finds(あなたのJavaコードの大半は無駄なもの、新たな研究で判明)なる記事が出ている。元ネタはITworld。 さらにその元ネタの論文を見ないとなかなか意味が把握しにくいのだが、自然言語による文章解析をプログラムコードにも適用したところ、そのような結果が得られたという話のようだ。 自然言語で書かれた文章は、その一部の単語がなくなったとしても意味を把握できることが多い。このように文中でなくなっても意味が変わらない単語を「chaff」(もみ殻)と呼び、逆にその単語がなくなると意味が分からなくなる/意味が変わってしまう単語は「wheat」(小麦)と呼ぶという。自然言語でこのような「chaff」と「wheat」を抽出する手法をプログラミング言語にも応用してJavaソースコードを分析し

  • 盲目のプログラマーはどのようにコードを書くのか | スラド デベロッパー

    プログラマーの中には盲目の人もいる。その一人、Ed Summers氏は30歳で視力を失い、現在はソフトウェアエンジニア兼アクセシビリティ専門家として働く傍ら、盲導犬 Willieのブログのゴーストブロガーもやっている。目の見えない人がどのようにしてコードを書くのか不思議に思う人もいるだろう。生まれながらにして盲目のFlorian Beijers氏の場合、普通のDell Inspiron 15R SEノートパソコンと、彼が信頼するオープンソースのスクリーンリーダー「NVDA」があればコードを書くだけでなく、一般的なパソコン操作は問題なくできるという。彼は「これが盲目のコンピューターユーザーのニーズに適応するもののすべてだ」と述べているが、ちょっとした希望としては「あなたが次に素晴らしいUIとワークフローを搭載した大きなアプリケーションを書くとき、要素の一つとしてアクセシビリティを考慮していた

    盲目のプログラマーはどのようにコードを書くのか | スラド デベロッパー
  • 任天堂・岩田社長は40歳までコードを書いていた | スラド デベロッパー

    「プログラマ35歳限界説」という俗説があるが、実際のところ30代も半ばになると、マネジメント業務が増えて実際にコードに触れなくなるプログラマも少なくない。しかし、任天堂の岩田社長は、40歳、任天堂の経営企画室長時代まで実際にコードを触る業務に関わっていたという(4Gamer)。 岩田氏はマネージメント業務に関わるようになってもしばらくは夜や休日にコードを書き、社内で見せていたという。また、岩田氏が最後に関わったのは、ゲームキューブ版の「スマッシュブラザーズ」だそうで、開発が停滞し「このままだと発売日に間に合わない」という状況になったため、開発元である山梨のHAL研究所に赴いてコードレビューやバグ修正、バグの担当者割り当てと行った作業をやっていたそうだ。 岩田氏が社長になったのは2002年、42歳のときなので、その2年前まで実際にコードを触ることができていたというのは興味深い。さすがに現在は

  • コンピューターサイエンスのカリキュラムに不足しているものは? | スラド デベロッパー

    頭が悪かったので、コンピュータ業界をあきらめた爺の寝言です。 8086が世に出たころ、医学生だった爺はバイトでPC作ってました。当時は 基板をおこして、プロセッサ、メモリ、周辺の石を乗せる ハンドラを書いて、ROMに焼く(アセンブラないしはCでコーディング) 画面に文字が出るまで四苦八苦(文字化けしていても何か表示されたら後は何とかなる) 当時の私は、「出来そこないのハードウェアを蘇らせるのがプログラマの仕事」と信じていました。 しかし、386が普及してから、ハードウェアを扱うことはほとんどなくなりました。 (システムプログラマは別として)アプリケーションプログラマはハードウェアの呪縛から解放された訳です。 しかし、今でもコンピュータはハードウェア基盤の上に成り立っているんですよね。 題に戻ります。私 javaは大嫌いです(と言いつつ、使ってますが・・・)。 下層(ネイティブIOインタフ

  • 今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? | スラド デベロッパー

    今まで見たもっともクソなテーブル設計というブログ記事が話題になっている。 ここで言及されている「クソなテーブル」は、ありとあらゆるデータが1つのテーブルに放り込まれており、また各行にどのようなデータが納められているかを区別するための列が設けられているというものだったそうだ。 見方を変えれば最近普及が進んでいるKey-Valueストア型データベースのようにも見えるが、通常のSQLデータベースでこのような使い方をするのは確かにひどい。 ちなみにこのような設計は、SQLアンチパターンにて「Entity-Attribute-Value」として紹介されている。

    今まで見た中で最もひどいDBのテーブル設計は? | スラド デベロッパー
  • なぜ多くのプロジェクトがPythonの古いバージョンをサポートし続けるのか | スラド デベロッパー

    MozillaのGregory Szorc氏が、なぜ多くのプロジェクトPython2.7以前のリリースをサポートし続けるのかと問うている(Gregory Szorc's Digital Homeのブログ記事、 家/.)。 以下、ブログ記事より抜粋。 Pythonプロジェクトのメインテナー達は、Python2.6を含むそれ以下のサポートをやめることを真剣に考えるべきだと思う。簡単に入手することのできるPython2.7を持たないシステムを使っている人がそんなに沢山いるだろうか。我々Python開発者は、なぜ手間をかけてまで時代遅れとなっているPythonリリースのサポートを続けているのだろう。一例ではあるが、私はFirefoxのビルドシステムをPython2.5+から2.7.3+にうまく移行することができたし、比較的安易に行うことができた。 ブログに記事が投稿されてから間もなく、他の開発

  • 「フェミニストのためのプログラミング言語」という「C+=」が登場して騒動に | スラド デベロッパー

    「FeministSoftwareFoundation(FSF)」を名乗る組織が、「C+=(C-Plus-Equality)」という「フェミニストのためのプログラミング言語」を提案し軽い騒ぎになっている(slashdot)。 現在このプログラミング言語コミュニティはBitBucket上でホスティングされているのだが、それによると、この言語は「現在のすべてのコンピュータプログラミング言語に含まれている、有害な男性至上主義的な要素を消し去るために開発した」ものらしい。 この言語はフェミニスト理論を厳格に適用したことが特徴らしく、定数がない、状態がない、階層的クラス構造もない、などと仕様が説明されている。つまり、基的には非実用的なネタ言語である。そのほか、C++での「#include」がC+=では「#consider」になったり、「class」が「social_construct」になったり「

  • ペアプログラミング合コン、3月24日に開催予定 | スラド デベロッパー

    来る3月24日に東京都内で「第1回ペアプログラミング合コン」なるイベントが開かれるそうだ(第1回ペアプログラミング合コン(女子枠)、ITmedia)。 「アジャイル開発手法のペアプログラミングを参考に、男女ペアでプログラミングをやろうという試みの会」で、「もちろん、プログラミング後の懇親会も開催」とのこと。プログラミングスキルとしては「何らかの言語でFizzBuzz問題や世界のナベアツ問題を自分で考えて解いたことがある」程度なのでハードルは高くない。使用言語も、想定としてRubyJavaPHPPythonJavaScript、bashが挙げられているが、参加者へのアンケートを通じて決めていくということなので、ここは男らしくCやCOBOL、アセンブラで挑戦してみるのもいいのではないだろうか。 女性の応募はすでに定員に達して締め切られており(補欠としてエントリーは可能)、男性の応募は2

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/08
    ペアプログラミング合コン、3月24日に開催予定 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • Visual Studioでの開発をゲーム化するVisual Studio Achievements | スラド デベロッパー

    Microsoftから、Visual Studioでの開発をゲーム化するプラグイン「Visual Studio Achievements」のベータ版が公開された(Visual Studio Achievements、 GeekWireの記事、 家/.)。 プラグインを導入すると、コンパイル時にバックグラウンドでコードが分析され、内容に応じて実績(Achievement)がアンロックされる。また、特定のイベント発生時や操作時にアンロックされる実績もある。実績のアンロック時にはポップアップで通知されるという。実績は6種のカテゴリーに分かれており、アンロックするたびにカテゴリー別のバッジを獲得できる。また、各実績には0~10のポイントが割り当てられており、獲得ポイント順にMSDN Channel 9のLeaderboardに掲載される。実績の例としては、「Lonely (週末の夜にコードを書い

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/22
    Visual Studioでの開発をゲーム化するVisual Studio Achievements | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 自分は何でも部下より上手くできると思う上司 | スラド デベロッパー

    作られたものが簡単に使えるなら、作ること自体も簡単なのではないかと勘違いする人について、Dave Winer氏がブログに書いている。 Winer氏は1987年にLiving Videotext社をSymantecに売却後、しばらくの間SymantecのLiving Videotext部門で働いていたが、取締役の1人が実装したい機能を説明するかわりに自分でやってみせるといってソースコードを要求してきたという。反発した開発責任者から相談を受けたWiner氏は、コードを渡すようにアドバイスしたそうだ。下手でも機能を実装できれば要求を理解できるし、できなければ実装したい機能の説明が受けられるだろう。もしかすると開発の仕事の難しさを認めてくれるかもしれない。もうひとつの可能性として、このことが二度と話題に上らなくなるということも考えられる。実際に、この取締役は二度と口を出さなくなったという。ソースコ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/01/14
    自分は何でも部下より上手くできると思う上司 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 最も影響を受けたプログラミング本は? | スラド デベロッパー

    もし時間を遡り、開発の世界の入り口に立ったばかりの自分に一冊のを勧めるとしたら、どんなにするだろうか? この質問は Q&A サイト StackOverflow では 2008 年に立てられて以来、歴代第 2 位の人気トピックとなっている。このサイトでは 「Code Complete 2nd Edition (邦題: Code Complete 第 2 版―完全なプログラミングを目指して)」「The Pragmatic Programmer: From Journeyman to Master (邦題: 達人プログラマーシステム開発の職人から名匠への道)」「Structure and Interpretation of Computer Programs (邦題: 計算機プログラムの構造と解釈)」「The C Programming Language (邦題: プログラミング言語C)」「

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/09/06
    スラッシュドット・ジャパン デベロッパー | 最も影響を受けたプログラミング本は?
  • 「Microsoft Small Basic」1.0リリース | スラド デベロッパー

    Microsoftは7月13日、初心者向けプログラミング環境「Microsoft Small Basic 1.0」をリリースした (Small Basic Webサイト、 Small Basicブログの記事)。 Small Basicはプログラミング言語および開発環境、ライブラリーのセットで、「初心者でもプログラミングを始めやすく、簡単なものにする」ことを目指して開発された。昔のBASIC言語をイメージしつつも、.NET Frameworkベースで「シンプルかつリッチな」プログラミング環境となっている。10~16歳を対象にテストを行ってきたとのことだが、大人にとってもプログラミング学習の最初のステップに適しているという。 Small Basicは必要最低限の機能のみ備えており、スコープや型、オブジェクト指向など初心者には難しい概念を理解しなくても学習を進めることができる。かつて我々がBA

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/07/17
    「Microsoft Small Basic」1.0リリース - スラッシュドット・ジャパン
  • Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ | スラド デベロッパー

    とあるカーネルスケジューリングパッチがLinus Torvaldsを歓喜させたという記事である。このパッチはTTYごとにタスクグループを自動的に生成するもので、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上し、Webページのローディング速度も向上するとのことらしい。記事では、2.6.38で取り込まれるとされている。 パッチに関しての議論は、Mike Galbraith氏が10月19日にLKMLへ投稿した[RFC/RFT PATCH] sched: automated per tty task groupsから続いており、11月14日にLinusが出したメールあたりが記事化されているようだ。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2010/11/21
    #followdaibosyu Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ - スラッシュドット・ジャパン - 10/11/21/0354238storyLinuxカーネルを高速化させた233行のパッチkazekiriによる2...
  • 1