タグ

hirotsのブックマーク (262)

  • IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)

    ソフト開発もハードの調達もシステム運用も一切必要ない。すべてはインターネットという“雲”にアクセスするだけ―。コンシューマ市場では当たり前になった「クラウド・コンピューティング」が、企業システムにも迫ってきた。提唱者の米グーグルに加え、米IBMや米セールスフォースなどが、その重要性を強調し始めた。 「IBMは顧客のデータセンターのダイナミックな変更を支援する。そのために必要になるのが、クラウド・コンピューティングだ」。米IBMのシニア・バイス・プレジデントでIBMシステムズ&テクノロジー・グループを率いるビル・ザイトラー グループ・エグゼクティブはこう語る。 IBMは今年に入って、クラウド・コンピューティングをキーワードに、相次いで新事業を展開している。2月1日に中国・無錫にクラウド・コンピューティングの基盤となるデータセンター「China Cloud Computing Center」の

    IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)
  • NEC、わずかなパケット量でネットワーク品質を計測する技術を開発 : ネットワーク - TECH WORLD

  • P4P : P2Pの進化系?:Geekなぺーじ

    DCIA : P4P Working Group (P4PWG)が公開している「P4P: Explicit Communications for Cooperative Control Between P2P and Network Providers」という論文を読みました。 ISPがP2Pに協力することによって、ネットワークに対する負荷を大幅に軽減できるという内容です。 アメリカのP2Pは、今後ISPと協力関係を構築していくのかも知れないと思える論文でした。 P4P WG この論文を作成したP4P技術ワーキンググループには、結構豪華なメンバーによって構成されています。 P4Pの論文が話題になっているのは、発表したメンバーが豪華で、実際に実現(採用/デプロイ)されていく技術なのではないかと思えるからかも知れません。 以下、DCIA(Distributed Computing Indust

    hirots
    hirots 2008/05/01
  • Homo Economicsの正体 - 書評 - 経済は感情で動く : 404 Blog Not Found

    2008年04月22日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Homo Economicsの正体 - 書評 - 経済は感情で動く 紀伊国屋書店出版部黒田様および水野様より献御礼。 経済は感情で動く Matteo Motterlini / 泉典子訳 [原著:Economia Emotiva] Molto deliziosa! 著者はイタリア人で、原著はイタリア語であるが、、パオロ・マッツァリーノではない。 書「経済は感情で動く」は、副題に「はじめての行動経済学」とあるとおり、行動経済学の入門書。行動経済学に関してはすでに光文社新書がずばり「 行動経済学」を出していて、かぶるといえばかぶるのだけど、倍以上の値段を出しても先にこちらを読んでおくことをお勧めする。 目次 - 経済は感情で動く: 紀伊國屋書店BookWebより パート1 日常のなかの非合理 1 頭はこう計算する

    Homo Economicsの正体 - 書評 - 経済は感情で動く : 404 Blog Not Found
    hirots
    hirots 2008/04/25
  • カマタ式「手帳の選び方」

    字が大きい私の場合、カレンダータイプの手帳を使うとせいぜい1日に2つぐらいしかスケジュールを書けませんから、必要以上に予定を入れてしまうのを防げます。 とはいえ、予定のない日がたくさんあっても気になりません。というのも、仕事はしていますが誰かと会ったり会議にでるのは少なく、従って時間を厳密に管理しなくてはいけないような手帳は必要ないからです。恐らく1人で仕事をする多くのSOHOはそんなものだと思います。 手帳に何を求めるか 私が手帳に求めることは、外出が伴うスケジュール管理が中心です。個人的にカレンダーと同じ日曜始まりが使いやすいので、どんなスタイルの手帳であれ、日曜始まりの中から選びたいのです。実は2005年に「そろそろ大丈夫かも」と月曜始まりを使ってみましたが、12月になってもとうとう好きになれませんでした。 日々使うものの相性は大切にしたいので、日曜始まりに戻すことにしました。カレン

    カマタ式「手帳の選び方」
  • 大規模仮想網のサービス品質制御技術を開発(2008年 3月13日): プレスリリース | NEC

    2008年 3月13日 日電気株式会社 NECはこのたび、既存インターネットなどのベストエフォート(注1)型ネットワークにおいて、動画像配信や大容量データ転送といった通信サービス毎の特性に応じた品質制御を大規模に実現する技術を開発しました。 今回開発したサービス品質制御技術は、既存のインターネット上の通信拠点へ配備された品質制御装置により仮想的に構成されるネットワーク(仮想網)に対し、(1)通信拠点間を接続する各回線の混雑具合(品質情報)を、ユーザが送受信する通信トラヒックの一部を用いて効率的に計測する方式、(2)計測した品質情報を各拠点に置かれた品質制御装置間で交換するためのメッセージ量を削減する方式、を適用することにより、仮想網で提供するサービス毎の効率的な通信品質制御を実現するものです。 このたびの開発により、これまで10~20拠点程度の小~中規模ネットワークへの適用が限界であった

  • NETWORKWORLD Online

  • Math book

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

  • Question your work

    A slide from my South by Southwest presentation: These are questions we ask each other before, during, and sometimes after we work on something. That something can be as small as a couple-hour project or as big as something that takes a few weeks or more. Either way, it’s important to ask questions like this in order to make sure you’re doing work that matters. Why are we doing this? Ever find you

    Question your work
  • 【AWARD受賞製品】パケットロスを回避して実効速度を上げるアプライアンス

    ネットワーク部門でAWARDを受賞した富士通の「WANDIRECTOR A100」(写真1)は,企業の拠点間などでIP通信を高速化するための装置。同製品を対向させて使う。 TCP通信には,輻輳制御というメカニズムがある。伝送途中でパケットをロスしたり遅延が起こったとき,転送レートをいったん下げて,また徐々にレートを上げていく制御である。転送レートが十分に上がる前にパケット・ロスなどが発生してこの輻輳制御が働くと,実効伝送速度が思ったほど上がらなくなる。そこでWANDIRECTORは,回線の実効帯域を測定して,パケット・ロスなどが発生しない適切な速度で常に通信できるように制御をかける。そのために,WANDIRECTOR間でやり取りするIPパケットは,IPsecをベースとした独自プロトコルによってカプセル化される。 ITpro EXPOの展示会場では,川崎にある富士通の拠点と展示ブースの間を1

    【AWARD受賞製品】パケットロスを回避して実効速度を上げるアプライアンス
  • 2006デジカメレビュー - CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    2006デジカメレビュー - CNET Japan
  • 文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集

    PAGE TOP

  • GDB マニュアル - Table of Contents

    GDB の要約 「GNU 一般公有使用許諾書」の和訳文書と再配布について ** 和文文書についての注意 ** 和文文書自体の再配布に関して GNU 一般公有使用許諾書 はじめに GNU 一般公有使用許諾の下での複製、頒布、変更に関する条項と条件 付録: あなたの新しいプログラムにこれらの条項を適用する方� 訳者の序 GDB の入出力の慣例 GDB が扱うファイルの解説 引数によるファイルの指定 コマンドによるファイルの指定 デバッグのためのプログラムのコンパイル方� GDB の下でのプログラム実行方� あなたのプログラムに渡す引数 あなたのプログラムの環境 あなたのプログラムのワーキングディレクトリ あなたのプログラムへの入出力 既に起動しているプロセスのデバッギング チャイルドプロセスを kill するには 停止と継続 シグナル ブレークポイント ブレークポイントの設定方� ブレークポイ

  • KPhone研究

    KPhoneは、Linphoneの後に入れました。一発で動いたので、広範囲(ディストリビューション)なテストはして いません。私が確認した環境は、Gnome&Fedora3のみです。rpmの依存性エラーも出ませんでした。 ・サウンドカードは、Linphoneで使っていたものです。Linphone同様、サウンドテストは在るだろうと 探していたのですが、見当たらなかったので、いきなり通話テストで試す事にしました。KPhoneでは、 サウンドカードをどう認識しているか知りたかったのですが、これも、なかったのでそのままにして います。 [用意するファイル] モジュールは、その時点の最新のものを使ってください。 kphone-4.0.3-1.i386.rpm

  • Linux固有の概念と決まりごと

    Linuxを使いこなしたいけれど,使い慣れたWindowsとは操作方法が違うので思うように操作できない。この“壁”を取り払うのが,コラムの目的です。Linuxやその上で動くソフトウエアを実際に使うために役立つ知識や操作方法を説明します。 今回は,UNIX文化を引き継ぐLinux固有の概念や決まりごとを紹介します。 読者の多くが初めて利用したオペレーティング・システム(OS)は,米Microsoft社のWindowsではないでしょうか? Windowsは1980年代に設計され,基的に1人で1台のコンピュータを利用することが前提になっています(シングル・ユーザー)。一方,UNIXが開発された1970年代は,1人で1台のコンピュータを利用することはかなりぜいたくなことでした。そのためUNIXは,複数のユーザーが同時に1台のコンピュータを共有することを前提に設計されています(マルチユーザー)。

    Linux固有の概念と決まりごと
  • 【入門企画】Ubuntu仮想マシンでデスクトップLinuxを始めよう

    無償で使える仮想化ソフト「VMware Player」と,人気Linuxディストリビューションの仮想マシン「Ubuntu VMware用仮想マシン」を使えば,とても簡単にWindows上でLinuxを体験できます。ネットワーク経由で新たなアプリケーションをダウンロードして使うことも可能です。記事を読んで,Linux活用の初めの一歩を踏み出しましょう! 「Linuxに興味があるけど,インストールが難しそう」「Linuxのためにもう1台パソコンを用意するのは厳しい」など,Linuxを使ってみたいのに初めの一歩が踏み出せない人もいるでしょう。 誌創刊当時の1999年ごろには,「Linuxを使うための一番の難関がインストール」と言われていました。現在はとても簡単にLinuxをインストールできるようになりましたが,それでも作業自体は面倒ですし,Linux用のパソコンも必要です。 しかしながら,こ

    【入門企画】Ubuntu仮想マシンでデスクトップLinuxを始めよう
  • VMware Playerの起動でエラー - だらろぐ

    久しぶりに必要になってVMware Playerを立ち上げようとしたら、起動時にイヤな感じのダイアログが表示されました。表示されたメッセージは 致命的なアプリケーションエラーです: 文字列のエンコード中にエラーが発生しました。(class cui:Error)。 「OK」ボタンをクリックするとそのまま落ちてしまいます。 最近バージョンアップしたウィルス対策ソフトを一時的に止めてみたり、VMware Playerを修復インストールしてみたり、最新版にアップデートしてみたりしましたが一向に状況は変わりません。 「vmware "class cui:Error"」で検索してみると、そのものずばり、備忘録 | VMware player が起動しない!(「文字列のエンコード中にエラーが発生しました」)というブログの記事がみつかりました。どうやら起動時に受信するお知らせのテキストに問題があるらしいで

    VMware Playerの起動でエラー - だらろぐ
  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

  • Ubuntuに関する雑多なTips(2007/06/23 更新)

  • Ubuntu Linux とともに : gcc コンパイルに必要なパッケージ - livedoor Blog(ブログ)

    今頃になって、Linuxをインストールしてみました。 Ubuntu Linuxを触ってみての感想とか、設定なんかをメモしていきたいと思います。 せっかくLiunxをインストールしたのだから、簡単なC言語でもコンパイルしてみることにしました。 書いたCソースは以下の通り。 #include <stdio.h> int main(int arge, char *argv[]) { printf("Hello World!\n"); return 0; } 基的な、"Hello World!"を表示するだけのプログラムです。 コンパイルは、gccってコマンドで $gcc hello.c って入力すれば簡単にコンパイルできるはずなのにコンパイルできない。 エラーの内容から、stdio.hなんてファイルは無いよ。って出てくる。 そんなはずは・・・と思いながらもfindコ