タグ

hirotsのブックマーク (262)

  • 体験「ホームU」,課題も見えたドコモの本格FMCサービス

    写真1●今回使用したホームU対応のFOMA/無線LANデュアル端末「N906iL onefone」(右)とバッファローの無線LANルーターAirStation WHR-G」(左) [画像のクリックで拡大表示] NTTドコモはホームエリア向けサービスの強化を狙い,2008年6月19日に「ホームU」を開始した(関連記事)。最大54Mビット/秒の無線LAN(IEEE 802.11a/b/g)機能を備えたFOMA/無線LANデュアル端末「N906iL onefone」を用い(写真1),月額1029円の利用料を支払うことで,自宅から無線LAN経由のiモード・パケット通信が無料になるサービスだ。 さらに無線LAN経由のIP電話(050番号)としても利用でき,ホームUユーザー向けの通話が無料,ホームU以外への通話も通常より3割ほど割安になる。 これまで企業向けに限定して提供してきた無線LANデュアル端

    体験「ホームU」,課題も見えたドコモの本格FMCサービス
  • 第5回 信頼性や環境性能をどう評価するか

    データセンターを取り巻く環境には,地震や火災などの災害リスク,情報漏えいやコンピューター・ウィルスの侵入などのセキュリティ・リスクをはじめ,数多くのリスクが潜んでいるのが実情である。これらのリスクを回避できる堅牢性や信頼性を確保することが,データセンターを構築する上で必要不可欠になっている。 連載の第5回では,データセンター施設(ファシリティ)の信頼性や,電力効率といった環境性能に関する国内外の(認証)基準や指標について解説する。データセンターを構築する際に,こうした基準や指標を参照することは極めて有効である。 米国の信頼性基準として普及が進む「Tier」 米国では,データセンターの信頼性基準として「Tier Performance Standards」がよく知られている。これは,データセンターを運用する数十社の企業が集まって「The Uptime Institute(TUI)」という組織

    第5回 信頼性や環境性能をどう評価するか
  • 104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約

    みずほ銀行は2007年10月、「AIX」で稼働していた基幹系システムをLinuxに移植すると同時に、UNIXサーバー104台を20台に集約するプロジェクトを完了させた。狙いは保守費の削減。業務アプリケーションの修正を最小限に抑える、動作検証を徹底するなどのリスク削減策が奏功し、70億円を投じた開発に成功した。 投資額70億円、開発工数3000人月に及んだプロジェクトの最大の特徴は、絶対止められない銀行の基幹系システムにLinuxを採用したことだ。 インターネットバンキング、テレホンバンキングなど、トラブルが顧客サービスに直接影響を来すチャネル系システムのOSを「AIX v4.3」から「SUSE Linux Enterprise Server 9」に刷新。アプリケーションは、業務ロジックに一切手を加えず最低限の修正にとどめた。同時に、日IBM製UNIXサーバー「RS/6000」104台を、

    104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約
  • IPv4→IPv6への移行技術を知る

    IPv6の基礎概念自体は難しいものではない。だが、実際に企業LANへの導入を考えたとき、数々の困難に突き当たることになる。これは主に、IPv6がIPv4の次世代バージョンといわれつつも、相互接続という点において互換性がないことに起因する。ネットワーク管理者にとっては、既存のネットワークに大きな影響を与えず、いかにスムーズにIPv6に移行できるかが問われるわけだ。いかにしてIPv6ネットワークへと移行するか、特集では、前・後編の2回にわたりノウハウの数々を紹介していく。今回は、IPv6移行のメリットと、IPv4からIPv6への移行期に活躍する移行技術について解説する。 (編集局) 企業におけるIPv6の導入 IPv4のアドレス枯渇問題を根的に解決するのが、膨大なアドレス空間を持つIPv6である。IPv6対応機器も増え、IPv6接続サービスを提供するISPも出始めている。IPv6は、今後数

    IPv4→IPv6への移行技術を知る
    hirots
    hirots 2008/07/21
  • NGNインタフェース公開を巡る激突

    NTTが公開した次世代ネットワーク(NGN)の接続条件の内容に対し,トライアル参加を予定する事業者から疑問や不満が続出している。今後,NTTと参加事業者の思惑が直接ぶつかり,紛糾が相次ぐ可能性もある。12月のトライアル開始が近づくにつれ「NGNのオープン化」を巡り,NTTとトライアル参加事業者,それを見守る総務省――という3者間の緊張は高まっていく。

    NGNインタフェース公開を巡る激突
    hirots
    hirots 2008/07/18
  • Microsoft Learn: キャリアの扉を開くスキルを身につける

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Learn: キャリアの扉を開くスキルを身につける
    hirots
    hirots 2008/07/14
  • IPv4網にIPv6を通す 自動設定のトンネル技術(下)

    ISATAPは,孤立したIPv6/IPv4デュアルスタック・ホスト(デフォルト・ゲートウェイがIPv6には対応していないサブネットに属するデュアルスタック・ホスト)が,IPv6インターネットに自動設定トンネルにより接続するための手法である(図5[拡大表示])。ISATAPでは,IPv4ネットワークとIPv6インターネットの境界に設置されたISATAPルーターとISATAPホストの間でトンネルが設定される。 孤立したホスト向けのISATAP ISATAPホストに割り当てるグローバルIPv6アドレスは次のように生成される(図6[拡大表示])。まず上位64ビットは,ISATAPルーターに設定されたグローバルなプレフィックスとなる。このプレフィックスは,IPv6の機能であるアドレス自動設定機能により設定することもできる(自動設定の方法については後で説明する)。続く32ビットは16進数表記で0000

    IPv4網にIPv6を通す 自動設定のトンネル技術(下)
    hirots
    hirots 2008/07/14
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
    hirots
    hirots 2008/07/13
  • Windows Server Insider@ITハイブックス連携企画:Windows Server 2003に実装されたIPv6機能 3. IPv6のIPv4ネットワークとの相互運用性 - @IT

    1-5 IPv4ネットワークとの相互運用 現在、多くのネットワーク機器(ルータ、アプリケーション、ホストなど)はIPv4のみに対応しており、IPv6には対応していません。そのため、IPv4からIPv6への移行は対応した機器から順に、そして、段階的に進むことが予想されます。つまり、しばらくの間は、IPv4とIPv6のネットワークが混在することになるわけです。 このような混在環境においても、ネットワークは混乱なく運用されなければなりません。そのためには、IPv4とIPv6は相互運用を行う必要があります。Windows Server 2003には、このようなIPv4ネットワークとIPv6ネットワークが混在した環境で重要となるトンネリング技術が用意されています。トンネリング技術とは、パケットにカプセル化して、ネットワークへ送信する技術です。特に移行の初期では、ほとんどのネットワークはインターネット

    hirots
    hirots 2008/07/13
  • 6over4 - Wikipedia

    hirots
    hirots 2008/07/13
  • 手軽にIPv6を体験できる「6to4」の使い方

    現在,インターネットで使われている基盤プロトコルであるIPv4(internet protocol version 4)。その次世代プロトコルがIPv6である。実は,手軽にIPv6を体験できる方法がある。それは「6to4」という技術。用意するのは,手元のパソコンと普段使っているインターネット接続環境だけ。IPv6接続サービスへの契約やIPv6対応ルーターはいらない。6to4は,IPv4パケットにIPv6パケットを埋め込んで,IPv4ネットとIPv6ネットをつなぐリレー・ルーター経由でIPv6ネットと通信するしくみ。トンネリング技術の一種である。 では,6to4を使う方法を具体的に見ていこう。 まず最初にすることは,手元のパソコンでIPv6を動かすこと。WindowsXP搭載パソコンなら,コマンド・プロンプトから ipv6 install と入力するだけでIPv6をインストールできる。もちろ

    手軽にIPv6を体験できる「6to4」の使い方
    hirots
    hirots 2008/07/13
  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
    hirots
    hirots 2008/07/13
  • Windows Server 2008のここが新しい 第2回 IPv6 : ソフトウェア&サービス - TECH WORLD

    hirots
    hirots 2008/07/13
  • UC Berkeleyが授業をYouTubeで | Okumura's Blog

    University of California, Berkeley が http://youtube.com/ucberkeley で200編の授業ビデオを公開。

  • UC Berkeley - YouTube - Broadcast Yourself.

    The University of California, Berkeley is the preeminent public research and teaching institution in the nation. From classic literature to emerging technolo...

    UC Berkeley - YouTube - Broadcast Yourself.
  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義

    ランディ・パウシュ教授の最終講義 2008-04-01-1 [English] 昨年の秋頃に公開されたカーネギーメロン大学の ランディ・パウシュ教授 (http://www.cs.cmu.edu/~pausch/) の 「最後の講義 (The Last Lecture)」という動画が人気だそうです。 どんな内容かと言うと、ええと、下記をご覧ください。 - Clue's pick-up: ガンに侵されたRandy Pausch教授の最後の講義 http://www.clue-web.net/blog/2007/09/randy_pausch.php 3Dアニメーション作成システム「Alice」を開発したカーネギーメロン大学 コンピューターサイエンス学部のランディー・パウシュ教授は、膵臓癌で 余命は何ヶ月もないと宣告されている状態。そんな彼の、子供の頃にラン ディ少年が抱いていた夢をベースにし

    [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義
  • IPv4アドレス枯渇とIPv6化に向けての464NAT提案:Geekなぺーじ

    IPv4アドレス枯渇問題と、そのための対策ネタです。 現在、様々な提案が行われていますが、その中から個人的に一番カッコイイと思えたものとして464NAT提案があります。 ISP内の運用を全てIPv6化してしまおうというものです。 464NAT提案では、ISP内はほぼ完全にIPv6化されつつ、ユーザの手元ではIPv4とIPv6のデュアルスタック環境が提供されます。 完全なIPv6化は難しい IPv4のアドレスが枯渇したとしても、ユーザの多くはまだまだIPv4を使い続けると思われます。 例えば、IPv6対応ができないWindows95,98,NT,2000は未だに多く稼動しています。 Windows XPがIPv6対応可能と言っていても、「ipv6 install」とコマンドを打たなければ機能を有効にできず、さらにDNS部分はIPv4を使うという仕様のためXPも完全IPv6ネットワークでは使え

  • キャリアグレードNATと家庭用NATの違い:Geekなぺーじ

    昨日「IPv4アドレス枯渇とIPv6化に向けての464NAT提案」という記事を書いたのですが、TwitterにてTomo's HotlineのTomoさんから「4-4-4も4-6-4-NATもインターネットドラフトが出ています。4-4-4は私が書いています。」との情報提供を頂けました。 早速教えていただいたinternet draft「Carrier Grade Network Address Translator (NAT) Behavioral Requirements for Unicast UDP, TCP and ICMP, draft-nishitani-cgn-00」を拝見しました。 キャリアグレードNAT(CGN)に関する非常に興味深い内容でした。 恐らく今月のIETF(アイルランド)にてTomoさんが発表されると思われます。 以下、internet draftに記述してあ

    hirots
    hirots 2008/07/11
  • NGNが新ビジネスを作り出す

    NGNの商用サービスが今年3月31日に始まって3カ月以上が経つ。提供エリアは、現時点で東京都の一部と少ないが、新サービスの可能性は多い。 NGNの商用サービスが今年3月31日に始まって3カ月以上が経つ。提供エリアは、現時点で東京都の一部と少なく、具体的な利用シーンやNGN特有のメリットが見えないという意見も多い。また、インプレスが5月に発表したインターネット白書2008によると、NGNの認知度は16.9%にとどまっている。NGNを提供するNTT東西も現在のエリア状況からすると格的にプロモーションできる段階ではないだろう。 第1回と第2回においては、中小企業がSaaSや行政サービスをNGNと組み合わせることによって、セキュリティの向上や業務のプロセスを向上していく仕組みを考えてきた。中小企業がこの先に、NGNのサービスの恩恵を受けていくためには、NGN上のプラットフォームサービスの充実が必

    NGNが新ビジネスを作り出す
    hirots
    hirots 2008/07/09