タグ

2010年6月4日のブックマーク (10件)

  • iTunes9から搭載されたホームシェアリング機能の使い方。 – 和洋風KAI

    僕のPC環境はWindowsのメインPCとモバイル用のMacBook AirのツートップなわけなのですがiTunes環境はそれぞれバラバラになってまして、最近ではiPhoneMacBook AirからシンクするようになってからはメインPCiTunesは放ったらかしになっていました。 しかしながら、今まで育んできたメインPC周りの音楽環境(スピーカー、アンプ等)は捨てがたく、作業をほぼMacBook Airに移行した今でも不意に良い音で聴きたくなる日は少なくありません。 とはいったものの、メインPCiTunesでは最新の曲は一切入っておらず、それを移動させるのはすげー面倒くさかったものです。 しかし!今日リリースされたiTunes9に搭載された「ホームシェアリング機能」がそんな面倒くさい作業を一掃してくれました! MacBook Airの音楽をメインPCでも簡単に聴けるように出来て、そ

  • Webカメラでプリクラのように、ハイ「Cheese 」! | Viva! Ubuntu!!

    最近はネットブックやノートPCなど標準でWebカメラを搭載した機種が多くなっていますね。 「Cheese」は、Webカメラが接続された状態で起動すると、 カメラ映像が表示され、静止画、動画を記録できるツールです。 「画像の効果(E)」のクリックで、さまざまなエフェクトにより楽しい写真/動画が記録することができます。 インストールはこちらをクリック!

  • Ubuntu~Wineの文字化け - Walker’s Page:楽天ブログ

    2009年05月24日 Ubuntu~Wineの文字化け カテゴリ:IT Tips Linux上でWindowsアプリケーションを動作させるソフトウェアWine。 これをUbuntuメニューの「追加と削除」で追加しても、Wine設定画面の日語部分が文字化け(□などになる)。 どうしたもんかといろいろ調べ、なかなか分からなかったが、原因は単純なことにあることが判明。 Windowsフォントを入れておくフォルダに相当する ~/.wine/drive_c/windows/Fonts 以下には何もファイルがなかったのでした。 自分でどっかからファイルを持ってこないといけないみたい。 そこで、Ubuntuに入っているフォントファイルをここに持ってくる(シンボリックリンクを作る)ことにした。 とりあえず以下2つのファイルのシンボリックリンクを上記のWineフォントフォルダに作ると、Wine設定画面

    Ubuntu~Wineの文字化け - Walker’s Page:楽天ブログ
  • オーディオとビデオの再生!各種コーデックを揃えよう!

    DVD、DIVX、XVID、FLASH、FLV、MP3、SID、AAC、MPEG1、MPEG2、MPEG4、AC3、WAV、AVI、WMV、WMA、ASF、QuickTime、RealMedia、DV、MUSE、FAAD、OGG、Matroska... Ubuntuでは多くの、そう、多くのメディアを再生できます。再生に必要なコーデックを揃えましょう。 標準のメディアプレーヤーである、Rhythmboxミュージック・プレイヤーやTotem動画プレーヤーで、オーディオやビデオを再生しましょう。未対応のコーデックが検知されると、コーデックを追加する必要があることを教えてくれます。「はい」ボタンを押しましょう。 自動的に適切なコーデックパッケージが検索され、ネットワークインストールするかどうかを聞かれるので、「OK」ボタンを押してインストールしましょう。 インストール後すぐに再生できますよ。簡単で

    オーディオとビデオの再生!各種コーデックを揃えよう!
  • | Viva! Ubuntu!!

    「Lubuntu化」のエントリで書いた通り、Ubuntuには便利な「メタパッケージ」があり、来であれば、数多くのパッケージをインストールしなければならないところを、パッケージ名を一つだけ指定するだけでまとめて導入してくれる便利な仕組みを利用できます。今回ご紹介するのは、Netbookの狭いデスクトップ画面を有効に使用できるメタパッケージです。 ふつうのUbuntuをインストールした後で、Netbook版を利用したいと思った時、わざわざインストールし直す必要はありません。 ここでご紹介する「メタパッケージ」を追加すればOK。 ログイン画面でアカウント名を選択すると、画面下部に「言語、キーボード、セッション」の選択パネルが現れます。 「セッション(S):」の一覧からデスクトップ環境を選んでログインすることでNetbook版と同じ環境で利用できます。 まずは「ubuntu-netbook」と

  • Ubuntuでクラウド・オフィス(14):Twitter、メール、Googleリーダー、チャットなどの着信通知をひとまとめ。コミュニケーションを一元化する「CloudSN」 | Viva! Ubuntu!!

    メールの着信を知らせる方法として、Gmailであれば、FirefoxのアドオンやGoogleメールの着信を知らせる方法として、Gmailであれば、FirefoxのアドオンやGoogle Chrome拡張機能デスクトップ・ウィジェットなどがあります。同様に、通常のメールの着信を知らせる方法もあります。これらと、Twitter、チャットの通知も含めて、コミュニケーション関連を一元化できるようにするツールが「CloudSN」。 Webブラウザを起動させない状態でも通知が行われて便利です。 タダでさえ情報が溢れている中で、来やるべき仕事、クリエイティブな作業に時間を割り当てるためにも、コミュニケーションは効率化を図りたいものです。 今回は通知エリアにある「メールアイコン=インジケーター・アプレット」と統合させてみたいと思います。 ■公式ページはこちら ■「CloudSN」のインストール

  • 「Linux標準教科書」がiPad対応、6月中旬より無償で提供 - @IT

    2010/06/03 エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は6月3日、「Linux標準教科書」をiPad対応アプリケーション化し、6月中旬から無償で提供することを発表した。 LPI-Japanは、Linuxおよびオープンソース技術に関するスキル習得支援を目的とした特定非営利活動法人で、日国内でLinux技術者認定試験(LPIC:Linux Professional Institute Certification)を実施している。Linux標準教科書は、Linuxの普及を目的に開発し、無償で提供している技術教材。2008年9月の提供開始以来、すでに10万ダウンロードの実績を持つ、全246ページのコンテンツだ。 LPI-JapanはこれをiPad向けアプリとして提供することにより、教科書を気軽に持ち運び、いつでも利用できるようになるため、Linuxの学習環境がさらに広がるとしている。今

  • プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    最近Facebookのプライバシーポリシー関連のお話をよく耳にします。このご時世、自分に関する情報がどの程度ウェブに流れているのか、というのはちゃんと把握しておきたいものです。プライバシー関連の情報はなんだかんだ言っても自分で守るしかない部分も多いです。なので今日は情報が公共の場にだだ漏れにならないように出来るあれこれを10通りご紹介します! 注意:どんなパソコンシステムでもプライバシーを強化する最もベーシックな方法はデータを暗号化することです。通常の設定をちょっと変更するというよりも、システム設定に分類される方法ですが。いずれにしても自分以外の人が見るべきでないファイルがある場合は暗号化のやり方を知っておくと良いかも知れません。 1. 自分の名前をググってみる。 自分の名前で検索してみると、いったいグーグル先生が自分のことをどの程度知っておられるのかが数秒で解ります。昔のものから現在まで

    プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • アクセラと+αな生活 : Ubuntu 9.04 に Compiz-Fusion をセットアップしてみる。(その1)

    Compiz Fusion(以下、Compiz) というのは、OpenGL で動く 3Dの仮想デスクトップです。 視覚的な効果だけで特に何もないのですけどね。。。 でも Compiz は楽しいですよww せっかくなので、Compiz をセットアップして遊んでみますww ※Compiz はグラフィックドライバが対応していない場合、通常の動作に支障をきたす場合があります。 リスクを考慮した上、自己責任でセットアップして下さい。 ちなみに今回の Compiz 動作検証中に2回ハングさせました。。。><; (もちろん、復旧はさせましたけどね。。。) ※Gnome での説明です。 KDE では微妙に違うので読み替えて下さい。 まずはセットアップが必要なパッケージを調べてみます。 Ubuntu 君はデフォルトで Compiz の基的なものはセットアップされているようです。 なので、下記のパッケージを

  • 届かない空の下で:UbuntuとCompiz Fusionの使用 - livedoor Blog(ブログ)

    2007年10月28日 UbuntuとCompiz Fusionの使用 せっかくの3Dデスクトップなので遊んでみようと思います。 参考にしたのは<1>がブログやめました(仮)さんと狐の王国さん、<2>がMasaki Katakai's Weblogさんです。 <1>内容はほとんどブログやめました(仮)さんと同じですが、Windows用のキーボードではSuperキーという表示は無いので、狐の王国さんを参考に読み替えてみました。 ①アプリケーションスイッチャ Alt+Tab ②シフトスイッチャ(Cover) Shift+Windowsキー+S Alt+Windowsキー+Tab(当はリングスイッチャになるはずなのですが・・・) ③遠くから(名前がわかりません) Windowsキー+E <2>設定変更 そのままではCompizの設定を詳しく変更することが出来ないので、Synapticパッケージ