タグ

2013年4月12日のブックマーク (8件)

  • Twitter、Facebook(アプリ)のデザインから学ぶ立体感のつけ方

    TwitterやFacebookのデザインを良くみてみると、立体感のつけ方に一工夫あるのがわかります。(現在のデザインになってからだいぶ経っており、今更な感じですが…)その立体感のつけ方が洗練されていて良いなぁと思ったので、どのように作られているかをまとめてみました。 再現PSDデータをダウンロード ※アイコンは物と異なっており、形の近いものを使っております。ご了承ください。 1. Twitter ヘッダーのアイコンやボタン部分を拡大し、つけられている効果を書き出してみました。 アイコンと文字(現在地表示) アイコンと文字(通常表示) ボタン これらを再現してみると、以下のようになります。 偽Twitterみたいな感じですねw それぞれにつけた効果の詳細は実際のファイルでご確認ください。 2. Facebook(アプリ) ヘッダーのアイコンやボタン部分を拡大し、つけられている効果を書き出

    Twitter、Facebook(アプリ)のデザインから学ぶ立体感のつけ方
  • 【衝撃研究結果】 運動前にストレッチすると怪我しやすくなる | ロケットニュース24

    怪我の予防には、運動前の入念なストレッチ――それが常識だと思っている人は多いはずだ。ところが、どうやらそれは誤解らしい。スポーツの前にストレッチをすると、運動能力が落ち、怪我のリスクも高まるという。 危険とされているのは、一定時間同じ体勢で静止して体を伸ばす「スタティック(静的)ストレッチ」。調査を行ったクロアチアのザグレブ大学研究チームは、45秒以上同じ箇所を伸ばさないよう警告している。 ・ストレッチにより筋力、瞬発力が低下する ストレッチを行うと、筋肉や腱が伸ばされてゆるむ。ストレッチは体を柔軟にしパフォーマンスの向上や怪我の予防に繋がるというイメージがあるが、実は筋肉が瞬発力を失う原因になるのだ。 同大学がプロのアスリートらを対象に調査したところ、45秒以上の静的ストレッチにより筋力は平均5.5%、跳躍力や瞬発力も平均3%ダウンした。ストレッチの長さが90秒以上になると、筋力は更に顕

    【衝撃研究結果】 運動前にストレッチすると怪我しやすくなる | ロケットニュース24
    hirsato
    hirsato 2013/04/12
    専門家らは、運動前には同姿勢でじっくり伸ばすストレッチは避け、その場での軽いジョギングや、運動の中で実際に出てくる動きを軽く行うなど、体を動かしてウォーミングアップをするよう推奨している。 ストレッチ
  • LINEに3万冊配信の電子マンガ書店、対象作品購入で限定スタンプも 

    hirsato
    hirsato 2013/04/12
    LINEやってないので知りませんでした。
  • ASUSのGoogle TV『Qube』は4月23日に発売予定で、価格は$129前後らしい|ガジェット通信 GetNews

    ASUSのGoogle TV製品『Qube』が4月23日に発売されると『GTV Source』が伝えています。この情報はASUSより直接得たものだそうです。『ASUS Qube』はGoogle TVを搭載した小型セットトップボックスで、今年1月に米国で開催された『CES 2013』で発表されました。発表当時は2013年Q1末に発売と言われていましたが、今のところ発売されていません。 同ブログによると、『Qube』の価格は$129前後になるとのことです。『Qube』はMarvell ARMADA 1500プロセッサ、Android 3.2バージョンのGoogle TVを搭載しており、HDMI対応テレビや外部ディスプレーとHDMIケーブルで接続することで、既存のテレビ等をGoogle TV化することができます。“Qube UI”と呼ばれる独自の回転型ユーザーインタフェースとAndroidアプリ

    ASUSのGoogle TV『Qube』は4月23日に発売予定で、価格は$129前後らしい|ガジェット通信 GetNews
  • ソニー、スマホ連携と検索機能を強化した新BRAVIA--ネットも録画番組も一気に探せる

    ソニーは4月11日、液晶テレビ「BRAVIA」に「W900A/W802A/W650A/W600A」の4シリーズを追加した。スマートフォンやタブレットとの連携を強化させたほか、検索機能を大幅に向上させている。4月中旬から順次発売する。 従来ハイエンドモデルを中心に採用していた高画質回路「X-Reality PRO」を全機種に搭載。機器連携機能は、スマートフォンの画面をテレビでも見られるMHLに対応したほか、W650A/W600A以外の機種ではワンタッチリモコンにNFC対応スマートフォンをかざすだけで連携ができる「ワンタッチミラーリング」を実現した。 専用アプリ「TV SideView」をスマートフォンやタブレットにダウンロードすれば、BRAVIAのリモコンとして使用できるほか、テレビ番組やコンテンツの関連情報を表示させられる。コンテンツ検索機能を使えば、放送予定番組やUSB HDD内に録画済

    ソニー、スマホ連携と検索機能を強化した新BRAVIA--ネットも録画番組も一気に探せる
    hirsato
    hirsato 2013/04/12
    専用アプリ「TV SideView」をスマートフォンやタブレットにダウンロードすれば、BRAVIAのリモコンとして使用できるほか、テレビ番組やコンテンツの関連情報を表示させられる。コンテンツ検索機能を使えば、放送予定番組やU
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 パスワードの定期的な変更は推奨せず、強度低下や使い回しのリスクが高まる 2024.01.29

    PC
  • オンライン英会話のテノリエイゴは1レッスン72円永久不滅ポイントで安心

    【テノリエイゴより重要なお知らせ】2019年9月13日 テノリエイゴは全てのブラウザでご利用できるようリニュアールを実施します。尚、リリースに伴うサービス停止は御座いませんので通常通りご利用頂けます。今後とも宜しくお願い致します。

  • 統合失調症「思春期までに対処」の研究成果 NHKニュース

    統合失調症は、脳の発達が思春期までに損なわれると、それ以後と比べて発症しやすくなるとする研究成果を、東北大学のグループがまとめ、調査に当たった研究者は「発症のおそれのある子どもには思春期までに対処することが重要だ」と指摘しています。 東北大学大学院医学系研究科の大隅典子教授らの研究グループは、脳の発達を損なう薬をマウスに投与して、音に対する反応を調べました。 小さな音を聞かせたあとに大きな音を聞かせる実験では、人の15歳以上に当たる生後6週間を過ぎたマウスは、いきなり大きな音を聞かせた場合よりも音への驚きが軽減されました。 一方、生後6週間までのマウスは驚きが軽減されず、統合失調症に特有の音に対する敏感な反応を示したということです。 統合失調症は遺伝的な要因や心理的なストレスなどが原因で発症すると考えられていますが、研究グループは、この実験から、脳の発達が思春期までに損なわれると発症しやす

    hirsato
    hirsato 2013/04/12
    統合失調症は遺伝的な要因や心理的なストレスなどが原因で発症すると考えられていますが、研究グループは、この実験から、脳の発達が思春期までに損なわれると発症しやすくなることが分かったとしています。 さらに