タグ

ブックマーク / greenz.jp (70)

  • 君は伝説のカタログ「Whole Earth Catalogue」を知っているか?

    君は伝説のカタログ「Whole Earth Catalogue」を知っているか? 2009.03.16 的野 裕子 1960〜70年代のヒッピーカルチャーに多大なる影響を及ぼした「Whole Earth Catalogue」の全ページが、WEBサイト上に公開された。1968年〜1972年まで刊行されたWhole Earth Catalogueは、その名の通り地球上のすべての商品カタログであり、今や伝説となっているである。 Whole Earth Catalogueの内容は Understanding Whole Systems(全体システムの理解) Shelter and Land Use(シェルターと土地の利用) Industry and Craft(産業と民芸) Communications(コミュニケーション) Community(コミュニティ) Nomadics(遊牧民族) Le

    君は伝説のカタログ「Whole Earth Catalogue」を知っているか?
    hirsato
    hirsato 2013/12/05
    アップル社のスティーブ・ジョブズは、Whole Earth Catalogueに多大なる影響を受けたうちの一人である。名スピーチとして有名な、スタンフォード大学の卒業式のスピーチの中で、Whole Earth Catalogueについて触れている。
  • 未来のシナリオを、“生活者視点”から描いていく。高齢化社会に向けたアイデアを実践する「Aging Matters」

    未来のシナリオを、“生活者視点”から描いていく。高齢化社会に向けたアイデアを実践する「Aging Matters」 2013.11.15 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 森近 恵梨子 「高齢者」と聞くとどんなイメージが浮かびますか?身体的に衰えていたり、何か支援が必要なお年寄りを想像するのではないでしょうか。 では「高齢者向けの品」と聞くと、どんな印象を持ちますか?“柔らかい”、“べやすい”、“味つけが薄め”そんなイメージをもつ方が多いかもしれません。 これから高齢化が進むにつれて、高齢者向けの商品も増えていくでしょう。そんな時、例えば品でいえば、“柔らかい、べやすい、味つけが薄め”のものを高齢者向けに増やしていけば当に良いのでしょうか。おせんべいを「ボリッ」と美味しくべるお年寄りもいるはずです

    未来のシナリオを、“生活者視点”から描いていく。高齢化社会に向けたアイデアを実践する「Aging Matters」
    hirsato
    hirsato 2013/12/04
    例えば“おばあちゃんの知恵袋”のようなお話を伺ったりすると、私たち若者は彼女たちと比べて退化しているなと考えさせられます。高齢者の暮らしの知恵は、自分の予想を遥かに超えてクリエイティビリティに溢れてい
  • 自閉症の視点でカフェ体験するインタラクティブ・ムービー「Carly’s Cafe」[Cannes Lions2013]

    自閉症の視点でカフェ体験するインタラクティブ・ムービー「Carly’s Cafe」[Cannes Lions2013] 2013.09.06 カンヌで発見!世界のGOOD IDEA カンヌで発見!世界のGOOD IDEA 丸原 孝紀 丸原 孝紀 連載でお届けしているカンヌライオンズ・国際クリエイティビティ・フェスティバルのソーシャルグッドな受賞作、今日はカナダからの事例をご紹介します。 他の人と世界の認識のしかたが違う。自分の気持ちをうまく伝えられない。そんな苦しみを日々抱える自閉症の人たち。彼らをさらに不幸にしているのは、社会に自閉症への理解がないこと。外見では障害がわかりづらかったり、突飛な言動につながりやすいことから、自閉症の人たちは誤解を受けやすく、社会から排除されたように感じる人も少なくありません。 「Carly’s Cafe」は、そんな自閉症の人の頭の中や視点を体験できるサイト

    自閉症の視点でカフェ体験するインタラクティブ・ムービー「Carly’s Cafe」[Cannes Lions2013]
    hirsato
    hirsato 2013/09/08
    他の人と世界の認識のしかたが違う。自分の気持ちをうまく伝えられない。そんな苦しみを日々抱える自閉症の人たち。彼らをさらに不幸にしているのは、社会に自閉症への理解がないこと。外見では障害がわかりづらかっ
  • 子育てを”タスク化”しないために。限られた時間を最大限に楽しくする電子絵本サービス「PIBO」 [こそだて寺子屋]

    子育てを”タスク化”しないために。限られた時間を最大限に楽しくする電子絵サービス「PIBO」 [こそだて寺子屋] 2013.09.03 こそだて寺子屋 こそだて寺子屋 杉 真奈美 女性の社会進出を後押しするために保育園などの整備が進んでいます。その一方で「子どもと一緒に過ごす時間をもっとつくるべき」という声があるのも事実。世のお父さんお母さんは、そのバランスを取るのに四苦八苦しているようです。 いつのまにやら、ただ一緒の部屋にいるだけで、お父さんはパソコンの前で仕事の続きを、お母さんはスマートフォンでなかなか会えない友だちと交流を、そして子どもはひとりテレビの前…これって保育園に預けているのと何が違うの?と疑問を持つ方も少なくないはず。 そこで「せっかく一緒にいるのなら、親子のコミュニケーションを豊かにしたい」と取り組んでいるのが、読み聞かせのための電子絵「PIBO(ピーボ)」を展開

    子育てを”タスク化”しないために。限られた時間を最大限に楽しくする電子絵本サービス「PIBO」 [こそだて寺子屋]
    hirsato
    hirsato 2013/09/04
    「せっかく一緒にいるのなら、親子のコミュニケーションを豊かにしたい」と取り組んでいるのが、読み聞かせのための電子絵本「PIBO(ピーボ)」を展開する株式会社エバーセンスの牧野哲也さんです。
  • 紙とペンで遊ぼう!アナログ感覚を大切にするお絵描きアプリ「DRAWNIMAL」

    皆さんは日頃、どのようなアプリを愛用していますか?「アップル」が発表した報道資料によると、「App Store」が2008年に開設されて以来、ダウンロードされたアプリの件数は400億にものぼるそう!子どもと一緒にアプリで遊ぶという方も多いと思います。 デジタル・テクノロジーが進化する一方で、アナログな紙とペンで描く楽しみを忘れてしまったのでは?と感じている方もいるのでは。まさにそう考えたヘルシンキに住むLucas Zanotto(以下、ルーカスさん)がつくったのが、子ども向けの画期的なアプリ「Drawnimal」です。 「Drawnimal」は、iPhoneiPadで使うことができる、子ども向けのお絵描きアプリ。絵を描くアプリというと、タッチスクリーンに指を滑らせて書くものが多いですが、「Drawnimal」はペンで紙に絵を描くことで楽しむアプリになっています。 早速、僕もダウンロード

    紙とペンで遊ぼう!アナログ感覚を大切にするお絵描きアプリ「DRAWNIMAL」
    hirsato
    hirsato 2013/07/01
    「Drawnimal」は、iPhoneとiPadで使うことができる、子ども向けのお絵描きアプリ。絵を描くアプリというと、タッチスクリーンに指を滑らせて書くものが多いですが、「Drawnimal」はペンで紙に絵を描くことで楽しむアプリにな
  • 古民家に「自分ごと」を持ち寄って、能登川のまちづくりを考える「子民家エトコロ」高田友美さん

    古民家に「自分ごと」を持ち寄って、能登川のまちづくりを考える「子民家エトコロ」高田友美さん 2013.06.03 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 東 善仁 東 善仁 職場でもなく家庭でもない場所で、人が集まりつながれる場を、近頃は「サードプレイス」と呼ぶようになりました。都市部では、カフェやバーがその役割を果たしているケースも多いですが、地方の小さな街ではそういった場所が少ないのではないでしょうか。 滋賀県東近江市の能登川地区は、織田信長の城があった安土町の隣、かつては繊維業でさかえた近江商人発祥の地のひとつとも言われる町です。その能登川の駅から徒歩1分のところにある古民家では、今、新たな地域コミュニティづくりが始まっています。「NPO法人エトコロ」のメンバーとして活動されている高田友美さんに、お話をうかが

    古民家に「自分ごと」を持ち寄って、能登川のまちづくりを考える「子民家エトコロ」高田友美さん
    hirsato
    hirsato 2013/06/03
    職場でもなく家庭でもない場所で、人が集まりつながれる場を、近頃は「サードプレイス」と呼ぶようになりました。都市部では、カフェやバーがその役割を果たしているケースも多いですが、地方の小さな街ではそういっ
  • 【イベント】green drinks Hakone「箱根にもしもこんな場所があったら…」を一緒に考えませんか?

    【イベント】green drinks Hakone「箱根にもしもこんな場所があったら…」を一緒に考えませんか? 2012.08.08 green drinks japan 箱根にこんな場所をつくってみたいと考えています。 ● 箱根に暮らす人も、訪れる人も、働く人も気軽に集まれる場所 ● コミュニティづくりやエコツーリズムに関心のあるワカモノさんやヨソモノさんが、そのチカラを存分に発揮できるクラブハウスのような場所 ● ボランティア活動に参加する人々が気兼ねなく滞在できるボランティアセンターのような場所 簡単に言うと「気軽に集まったり、泊まったり、長期滞在できる場所」ということになります。 まだまだ白紙の状態ですが、このプロジェクトをカタチにするための第一歩として、ちいさなワークショップを企画しました。 様々なご経験を持つ方々にお集まりいただいて、アイデアを練っていきたいと考えています。 「

    【イベント】green drinks Hakone「箱根にもしもこんな場所があったら…」を一緒に考えませんか?
    hirsato
    hirsato 2012/08/09
    【イベント】green drinks Hakone「箱根にもしもこんな場所があったら…」を一緒に考えませんか?
  • 公共サービスも”One for One”の時代!デトロイト発、バスの座席を寄付するプログラム「WeRide」

    公共サービスも”One for One”の時代!デトロイト発、バスの座席を寄付するプログラム「WeRide」 2012.07.30 佐藤慶一 読者のみなさんにとってもお馴染みの路線バス。もしそれがただの移動手段ではなく、ある問題を解決するために役立てられるとしたら…。今回ご紹介するのは、デトロイトではじまった新しい公共サービスのお話です。 そのサービスの名前は「WeRide」。仕組みはとてもシンプルで、誰かがバスのチケットを購入する度に、経済的、地理的などの理由でバスを利用できない人に座席を寄付することができるというもの。ブランド「TOMS」でも有名なOne for Oneの仕組みを取り入れた公共サービスなのです。 この素敵な取り組みの背景には、デトロイトの交通機関を取り巻く状況が関係していました。デトロイトでは、バスが遅れたり、来ないことも当たり前。さらに運転手の運転が雑なこともあり、

    公共サービスも”One for One”の時代!デトロイト発、バスの座席を寄付するプログラム「WeRide」
    hirsato
    hirsato 2012/07/30
    公共サービスも”One for One”の時代!デトロイト発、バスの座席を寄付するプログラム「WeRide」
  • 遠くの家族とハイチーズ!距離を超えて楽しむ”これからの家族写真”シリーズ「Be Here Now」

    遠くの家族とハイチーズ!距離を超えて楽しむ”これからの家族写真”シリーズ「Be Here Now」 2012.07.25 ライターインターン ライターインターン 人生の節目や旅先で撮る家族写真。これまで家族写真といえば、同じ時間、同じ場所にいるときしか撮ることのできないものでした。でも、「当にそれだけ?」ということに挑戦するプロジェクトがはじまっています。 今回ご紹介する「Be Here Now」の仕組みはとってもシンプル。Skypeのビデオチャットを使うことで、遠くに住む家族と国境を越えた撮影会を可能にしました。 いかがでしょう?クオリティで考えると、部屋にいる家族とプロジェクターで映る家族では質感にちょっとズレを感じるかもしれませんが、それもご愛嬌。何よりみんなの笑顔が印象的ですよね。 この素敵なアイデアを生み出したのは、シンガポール人フォトグラファーのJohn Clangさん(以下

    遠くの家族とハイチーズ!距離を超えて楽しむ”これからの家族写真”シリーズ「Be Here Now」
  • キーワードはシンプル&ドラマチック。学生セラピストと一緒に、自閉症の子どもの可能性を広げる「ADDS」 [マイプロSHOWCASE]

    キーワードはシンプル&ドラマチック。学生セラピストと一緒に、自閉症の子どもの可能性を広げる「ADDS」 [マイプロSHOWCASE] 2012.07.19 坪根 育美 坪根 育美 みなさんは自閉症についてどのくらいの知識を持っていますか? 自閉症とは、「社会性や他者とのコミュニケーション能力に困難が生じる発達障害の一種」であり、先天的な脳の機能障害のことを指します。 生きていく上でコミュニケーションをとることはとても大事な要素です。私達は生まれた時から親や周りの環境で徐々に言葉を覚え、会話をする方法を自然に学んでいきますが、自閉症のある子どもはそれがとても困難なのです。それは「言葉がうまく話せない」、「興味や遊びの対象が非常にせまい」、「手先や運動の苦手さがある」といったことが大きな特徴として見られるからです。 私達のミッションは「日中の自閉症のお子さんとそのご家族が、子育ての中で可能性

    キーワードはシンプル&ドラマチック。学生セラピストと一緒に、自閉症の子どもの可能性を広げる「ADDS」 [マイプロSHOWCASE]
    hirsato
    hirsato 2012/07/19
    キーワードはシンプル&ドラマチック。学生セラピストと一緒に、自閉症の子どもの可能性を広げる「ADDS」 [マイプロSHOWCASE]
  • 【イベント】30名限定で無料招待!環境を考える美しい短編映像を一挙上映「Think the Earthムービーナイト!」

    【イベント】30名限定で無料招待!環境を考える美しい短編映像を一挙上映「Think the Earthムービーナイト!」 2012.07.07 グリーンズ編集部 様々ないきものが生まれ、水が巡る地球を感じ、今の環境を見つめる上映会 “Think the Earthムービーナイト!”を開催します。 生物多様性を描いた「いきものがたり」、地球をめぐる水の旅を描いた「みずものがたり」は、年間を通して全国の科学・天文教育施設で巡回投影されている高解像度の映像コンテンツです。 今回、7月20日にパイオニアプラザ銀座にて、特別上映会”Think the Earthムービーナイト!”を開催することになりました。 上映会では、上記2作品の他に、短編作品の映像詩「蕪栗沼ふゆみずたんぼ(秋冬篇)」と墨絵アニメーション「うごくえこよみ Ecoyomi in Animation」も併せて上映。一部コンテンツは5.

    【イベント】30名限定で無料招待!環境を考える美しい短編映像を一挙上映「Think the Earthムービーナイト!」
    hirsato
    hirsato 2012/07/08
    【イベント】30名限定で無料招待!環境を考える美しい短編映像を一挙上映「Think the Earthムービーナイト!」
  • 広い空の下で「つながり」を生み出そう!マイプロジェクト応援型のコワーキングスペース「原宿テラス」徹底解剖!

    広い空の下で「つながり」を生み出そう!マイプロジェクト応援型のコワーキングスペース「原宿テラス」徹底解剖! 2012.07.02 小野 美由紀 例えば、あなたが新しい事を始めたいと思っているとして。 その場にいる人たちがそれを全力で応援してくれたり、アイデアを出し合えるコワーキングスペースがあるとしたら、嬉しいですよね。 今年3月にオープンした「原宿テラス」は、そんな「マイプロジェクト応援型」のコワーキングスペースです。 用事がなくても、仕事でなくてもぶらりと遊びに行きたくなるような、たくさんの人から愛される他にはない優しい雰囲気が魅力です。 現在入居者を募集している「原宿テラス」の、他にはない魅力をお伝えします! 青空の下で仕事しよう!用途自在の開放的なテラス 原宿テラスは原宿駅から徒歩5分、駅前の人ごみを抜けた落ち着いたエリアにあります。 ここの一番の特徴は、なんといっても目一杯に空が

    広い空の下で「つながり」を生み出そう!マイプロジェクト応援型のコワーキングスペース「原宿テラス」徹底解剖!
    hirsato
    hirsato 2012/07/02
    広い空の下で「つながり」を生み出そう!マイプロジェクト応援型のコワーキングスペース「原宿テラス」徹底解剖!
  • 難しいけれど大切な情報を、デザインの力でわかりやすく伝えるメディア「ツタグラ」

    の人口は2005年におよそ1億2770万人を記録して以降、毎年減少しています。このままのペースだと50年後の2055年には8900万人となり、そのうちの4割近くが高齢者になると予想されています。こう言われて、どのようなイメージが浮かびますか? 統計的な数字や、国の持っているデータは大切な情報の塊です。きちんと知り、未来を予測するために役立てられれば、多くの人にとって役に立ちます。ですが、数字や文字だけだと難し過ぎてなかなか多くの人の目に触れない。そんなジレンマを解消する、有益な情報をデザインの力で伝わりやすくする取り組み「ツタグラ」をご紹介します。 国のデータをもっと伝えたい 株式会社ロフトワーク代表の林千晶さん 「ツタグラ」とは、”伝わるINFOGRAPHICS”から来ているネーミングです。そう教えて下さったのはツタグラを企画・運営している株式会社ロフトワーク代表の林千晶さん。伝わる

    難しいけれど大切な情報を、デザインの力でわかりやすく伝えるメディア「ツタグラ」
    hirsato
    hirsato 2012/07/02
    難しいけれど大切な情報を、デザインの力でわかりやすく伝えるメディア「ツタグラ」
  • 「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー]

    「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー] 2012.06.17 yu miyakoshi 前編に引き続き、NHKの『ピタゴラスイッチ』や『テクネ』、ロックバンド『SOUR』や『androp』のミュージックビデオなどを手がけているクリエイティブディレクターの川村真司さんにお話しをお伺いしていきます。 今回のお話には、おもしろいものを生み出すヒントがいっぱい隠されています! デジタルだけでは出せない、リアルから生まれてくる ”ゆるさ” 宮越 andropの『World.Words.Lights.』のメイキングを見ていると、アナログな作業がたくさんあって作品がつくられているんだ、というのがわかりますね。 making of androp『World.Words.Lights.』music video toys 川村 ア

    「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー]
    hirsato
    hirsato 2012/06/19
    「”新しい考え方”が芽生えるようなものをつくりたい」クリエイティブディレクター 川村真司さん(後編) [インタビュー]
  • 【イベント】心と体に効くみどり ハーバルレメディー・ワークショップ

    SHIBAURA HOUSE の2 ヶ月にわたるGREEN PROJECT「たべるみどり みるみどり」の関連イベントとして、ハーブを活かすワークショップを開催します。 植物療法の学校「トトラボ」の代表をつとめる、薬学博士の村上志緒さんを講師に向かえ、心と体を癒すハーブとのつきあい方について学び、簡単にできるハーバルレメディーを実際に手づくりします。 ワークショップでは、ハーブティーを飲みながら、おいしいハーブティーの入れ方とその効能についてのお話を聴き、ハーブのエアフレッシュナーと、これからの暑くなる季節に役立つスキンケアのためのレメディーづくりにチャレンジします。 レメディーは、第1 回目は、すっとした清涼感が気持ちいいミントバーム(軟膏)とローズマリーのエアフレッシュナーをつくります。ミントバームは肩こりや首のこり、虫さされや汗疹のケアに効果があると同時に、爽やかな香りのリフレッシュ練

    【イベント】心と体に効くみどり ハーバルレメディー・ワークショップ
    hirsato
    hirsato 2012/06/18
    【イベント】心と体に効くみどり ハーバルレメディー・ワークショップ
  • 金曜の夜はピザが無料!?フードバンクがピザチェーンと実施した「おいしい」寄付キャンペーン

    金曜の夜はピザが無料!?フードバンクがピザチェーンと実施した「おいしい」寄付キャンペーン 2012.06.15 丸原 孝紀 丸原 孝紀 「金曜の夜、タダでピザがべられるだって!?」おなじみのピザチェーンで無料でピザが配達されるとなれば、思わず注文しちゃいますよね。 ピザが来る、ピザが来る…。でも待っても待っても、なかなか来ません。そしてお腹が鳴りだして、もうガマンができないとピザ屋さんにクレームの電話を入れると、ようやくピザが届けられます。こんなメッセージといっしょに。 「お腹が空くと、飢餓の苦しみが分かりますよね。あなたに国家糧キャペーンに協力していただけるように、このピザは無料になっています。フードバンク財団」。 そう、これは貧しくてべ物に困っている人たちのために活動しているフードバンク財団が、寄付を募るためにピザチェーンと協力して実施したキャンペーンの一環だったのです。ただ「貧

    金曜の夜はピザが無料!?フードバンクがピザチェーンと実施した「おいしい」寄付キャンペーン
    hirsato
    hirsato 2012/06/16
    金曜の夜はピザが無料!?フードバンクがピザチェーンと実施した「おいしい」寄付キャンペーン
  • 家族や友人を守るのはあなた。大切な人のこころの病を予防できる人を育てる「Light Ring.」 [マイプロSHOWCASE]

    家族や友人を守るのはあなた。大切な人のこころの病を予防できる人を育てる「Light Ring.」 [マイプロSHOWCASE] 2012.06.04 森近 恵梨子 病気になったら医者に相談するのが常識とされています。しかし、こころの病はどうでしょう。 気が晴れない時、友人や家族に悩みを聞いてもらいアドバイスを貰えただけで、すっかり元気になったという経験はありませんか。誰でも隣にいる人の「小さなこころの病」は和らげることができます。そして、それが「大きなこころの病」の予防につながっていくのです。 「Light Ring.」は、そんな誰もが大切なひとに寄り添ってこころの病の予防ができるようにするために、精神科医や臨床心理士などの医療福祉分野の専門家と恊働しているNPO法人です。 聴くトモの養成・運営・サポート 第2期聴くトモ養成講座、実践編講座の様子 現在「Light Ring.」が展開中また

    家族や友人を守るのはあなた。大切な人のこころの病を予防できる人を育てる「Light Ring.」 [マイプロSHOWCASE]
    hirsato
    hirsato 2012/06/04
    家族や友人を守るのはあなた。大切な人のこころの病を予防できる人を育てる「Light Ring.」 [マイプロSHOWCASE]
  • 教えるだけが”学習支援”じゃない!児童養護施設で暮らす子どもの自信や意欲を育む「3keys」 [マイプロSHOWCASE]

    教えるだけが”学習支援”じゃない!児童養護施設で暮らす子どもの自信や意欲を育む「3keys」 [マイプロSHOWCASE] 2012.05.30 平川 友紀 平川 友紀 勉強ってなんでやるんだろう? 将来何をやりたいんだろう? 誰でも1度や2度は考えたことがあるのではないでしょうか。 18歳になったら施設を出て自立しなければいけない児童養護施設の子どもたちの中には、学業不振や経済的事情など、さまざまな問題によってその問いかけすら諦めてしまう子どもも多いのだそうです。 そんな子どもたちの実状に目を向け、児童養護施設の学習支援を通じて自信や意欲を育む活動をしているのがNPO法人「3keys」です。 「やっていることは学習支援ですが、進学することだけが目標だとは思っていません」と話すのは、代表の森山誉恵さん。進学を目的としない学習支援って、いったいどんなものなんでしょうか? 活動のキーワードは“

    教えるだけが”学習支援”じゃない!児童養護施設で暮らす子どもの自信や意欲を育む「3keys」 [マイプロSHOWCASE]
    hirsato
    hirsato 2012/05/30
    教えるだけが”学習支援”じゃない!児童養護施設で暮らす子どもの自信や意欲を育む「3keys」 [マイプロSHOWCASE]
  • “生きる価値がある”と子どもたちに伝えたい。”素人集団”からはじまった、エイズ孤児たちを支援するNGO「PLAS」 [マイプロSHOWCASE]

    “生きる価値がある”と子どもたちに伝えたい。”素人集団”からはじまった、エイズ孤児たちを支援するNGO「PLAS」 [マイプロSHOWCASE] 2012.05.20 イカシテルオフィス アフリカを拠点に活動するNGO「PLAS」。2005年の設立以来、様々な形でエイズ孤児の支援活動を行っています。組織運営なんて全くの素人、という7人の設立メンバーが勢いだけでスタートしたというPLASは、どのようにしていまの姿に至ったのでしょうか。 お話を伺ったのは代表理事の門田瑠衣子さん。「まず、動くことです」と語る門田さんのメッセージは、社会起業を考える人達を強く力づけてくれることでしょう。 1台のベッドに10人の赤ちゃんが寝かされていた 「PLAS」の活動はウガンダの小学校に校舎を提供するところから始まりました。現在は現地の人々にエイズに関する正しい知識を得てもらうための啓発活動なども手がけています

    “生きる価値がある”と子どもたちに伝えたい。”素人集団”からはじまった、エイズ孤児たちを支援するNGO「PLAS」 [マイプロSHOWCASE]
    hirsato
    hirsato 2012/05/21
    “生きる価値がある”と子どもたちに伝えたい。”素人集団”からはじまった、エイズ孤児たちを支援するNGO「PLAS」 [マイプロSHOWCASE]
  • ひとりひとり違う色を持つ!夏を先駆けたセクシャルマイノリティーの熱いお祭り 「Power of Rainbow」 [イベントレポート]

    ひとりひとり違う色を持つ!夏を先駆けたセクシャルマイノリティーの熱いお祭り 「Power of Rainbow」 [イベントレポート] 2012.05.12 Rina パレードに参加した(左から)中野区議会議員 石坂わたる、豊島区議会議員 石川大我、世田谷区議会議員 上川あや、東京レインボープライド 運営委員長 (東京レインボーパレード 公式写真) 「彼女いる?」「彼氏いる?」 そう聞く前に目の前の人が同性愛者の可能性があると考えたことはありますか? 統計によると、「少なく見積もっても日でも50人に一人ぐらいの割合で同性愛者がいます。」*1 4月29日代々木公園で開催された「東京レインボープライド2012」は セクシャルマイノリティー(性的少数派)とその生き方をサポートする人が個人の多様性と存在を訴え、自分の生き方にプライドを持って渋谷から約3.5kmの道のりを虹色パレードが行進しました

    ひとりひとり違う色を持つ!夏を先駆けたセクシャルマイノリティーの熱いお祭り 「Power of Rainbow」 [イベントレポート]
    hirsato
    hirsato 2012/05/12
    ひとりひとり違う色を持つ!夏を先駆けたセクシャルマイノリティーの熱いお祭り 「Power of Rainbow」 [イベントレポート]