タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (26)

  • まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts

    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの

    まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts
    hirsato
    hirsato 2015/11/06
    エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。
  • スマホとカメラを越境するOlympus Air A01の先にある未来

    先日、オリンパスのオープンプラットフォームカメラ 「Olympus Air A01」の発表会と体験イベントがあり、その様子がソーシャルメディア を通じて伝わってきていました。 私は都合が合わなくてイベントには行けなかったのですが、それでもな んだか気になってしかたがありませんでした。 その後書かれているいくつかのブログ記事をみてもなぜ気になるのかが 納得できず、自分なりにその理由を考えていました。 そして、このカメラ(?)が気になる理由、それはこれがまた一つの境 界を浮き彫りにして、それを乗り越えようとしているからではないかと 思うようになりました。 体 + レンズ + スマートフォン が生み出す境界  Olympus Airは先行するSonyのQX1と同様に、スマートフォンと接続し、 レンズを交換して利用することができ

    スマホとカメラを越境するOlympus Air A01の先にある未来
    hirsato
    hirsato 2015/04/21
    本体とスマートフォンはWiFiあるいはBluetoothで通信を行い、通常のカ メラならばボディに存在する操作系をすべてスマートフォン上のアプリ で行なうわけですね。
  • メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle

    スマートフォンにおけるメールとカレンダーのアプリは、どんなユーザーにとっても重要なものだと思いますが、どんな機能を、どのような形でユーザーに届けるかで多くの選択肢があります。 あるひとはメールの処理をすばやく行いたいと考えているでしょうし、ある人はスケジュール管理を楽にしたいと考えているでしょう。 そしてメールとカレンダーが別アプリになっているせいで、アプリからアプリに移動しなければいけないのを不便に思っている人もいるはずです。 そんな人のための、メール、カレンダー、To-Doを統一したアプリが、Handleです。すべてを一ヶ所で「ハンドリング」できる。これはいままでありそうでなかった選択肢です。### すべてを一ヶ所に HandleはGmailアカウントを登録し、Gmail、Googleカレンダー、そして自前のリマインダを一つのアプリのなかで統一して扱うことができるアプリになっています。

    メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle
    hirsato
    hirsato 2015/02/14
    HandleはGmailアカウントを登録し、Gmail、Googleカレンダー、そして自前のリマインダを一つのアプリのなかで統一して扱うことができるアプリになっています。
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
    hirsato
    hirsato 2015/01/02
    Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするというだけのフロー制御です。
  • 美しいデザインと、リマインダと統合した機能性のカレンダーアプリ、Calendars 5

    iPhone / iPad 上でのカレンダーアプリはこれまで Helvetica、Fantastical などいろいろと使ってきましたが、この分野も日進月歩で新しいよいアプリがどんどんと生まれています。 そんななか、現在メインで利用しているのがこちら、Readdle の Calendars 5 です。 Googleカレンダーとの直接同期。iPhone / iPad 両方で楽しめる美しくて機能的な月刊、週間、一日ビュー。カレンダーとリマインダを同時に管理。デバイス間の同期。どれもそつのない、バランスのとれたデザインをしています。### iPhone / iPad でのバランスのとれたデザイン 私はもっとも利用するのが月間ビューで、次によく使うのが週間ビューなのですが、この両方で Calendars 5 は狭い画面を上手に使って情報を表示してくれます。 このあたりはもうさまざまなアプリが似たよ

    美しいデザインと、リマインダと統合した機能性のカレンダーアプリ、Calendars 5
    hirsato
    hirsato 2014/01/31
    Googleカレンダーとの直接同期。iPhone / iPad 両方で楽しめる美しくて機能的な月刊、週間、一日ビュー。カレンダーとリマインダを同時に管理。デバイス間の同期。どれもそつのない、バランスのとれたデザインをしています
  • 紙の手帳に何を書くの?という永遠のテーマに迫る「成果を出している人がやっている超手帳術2014」

    ちょっと広告になります。年末にモレスキンの使い方についての取材をうけまして、「成果を出している人がやっている超手帳術2014 」に登場しています。 表紙をみてびっくりしたのが名前の大きさ。「堀 E. 正岳」のミドルネームの Edward がこれほど目に飛びこむとは。そしてなんですかこれは。恐れ多くも作家の冲方丁さんの上に並んでいるではありませんか! 「冲方丁さんと名前が並ぶ仕事したよ」と口にするときに大方の人が思い浮かべる内容とずれているのが残念でならないのは私個人の反省点として、このはタイムリーでよくできています。### スマートフォン時代の手帳 スマートフォンの利用がこれだけ広まり、仕事をどこで受け取る、どこでこなす、といったシーンが変化し続けるなか、手帳の使い方も当然変わってきます。 たいていの仕事やスケジュールはメールや携帯電話という形でいつでも割りこむようになっていて、スマート

    紙の手帳に何を書くの?という永遠のテーマに迫る「成果を出している人がやっている超手帳術2014」
    hirsato
    hirsato 2014/01/05
    脳と直結している手でメモをとる行為に置き換えられないことも数多く存在する
  • その仕事を終わらせろ。ライフハックではなく、もっと勇気をもって!

    GTDを完璧に身につけて、最新のITサービスからガジェットまで「使いこなし」て、さらに高速でを読んだり時間を効率化するタスク管理を身につけたとして、それでどうなるのでしょうか? このノイズばかりの世界でいつも勇気を出して真実に迫る言葉を与えてくれるセス・ゴディンのブログで「ライフハックにうつつを抜かして」という記事が登場していて当にそのとおりだと心の底から納得します。### 効率化した先に…何が? ことわっておくと、セス・ゴディンは効率化を責めているわけでも、ライフハックが無駄だと断じているわけではありません。 ただ、効率化した先に何があるのかという挑発をしているといっていいでしょう。 効率化はそれはそれで素晴らしい。でもすべては「何をリリースしたのかい?」という一点に尽きるんだ。 時間をたくさん節約して、自分を無駄なものから開放して…何をするつもりだったんだろう? 生産性について書い

    その仕事を終わらせろ。ライフハックではなく、もっと勇気をもって!
    hirsato
    hirsato 2013/02/25
    逆に一瞬の勇気を獲得してその一歩を踏み出すことができれば、それこそはいまやっている価値のある仕事を終わらせる原動力になります。ライフハックはその一歩をなるべく簡単にできるように道を整える以上のことはで
  • 2013年は装着型モニターの年に? Fitbit、Withing、Memoto が開くもう一つのアナログ・デジタル界面

    2013年は装着型モニターの年に? Fitbit、Withing、Memoto が開くもう一つのアナログ・デジタル界面 Fitbitは装着型の運動モニターです。去年紹介して以来、Fitbit Zipと、Fitbit Oneという新製品が発表されていたのですが、さらにリストバンド型のモニター Flex が発表されています。 リストバンド型というと、2013年ついに日での発売が決定している Jawbone の Upと正面対決となるわけで、にわかにこの分野は騒がしくなってきました。 去年から愛好者の間ではだんだん広がっていた装着型センサーが日でも大きく広まる年になりそうな予感がしています。### Withingからは小型モニターも発表 ほとんど時を同じくして、WiFi体重計で有名な Withing からは小型の運動モニター Smart Activity Trackerが発表されています。 そ

    2013年は装着型モニターの年に? Fitbit、Withing、Memoto が開くもう一つのアナログ・デジタル界面
  • 人生を変える秘密はテクニックではなく、習慣

    急で無理があったり、新奇なダイエット法はほとんど役に立たないということは世界中で有史以来発刊されたダイエットが教えてくれているように思えます。 でもなぜ、私たちは多くの場合ダイエットの過程ではなく、手段の部分に注目してしまうのでしょうか。過程がすべてであるとわかっているのに。 いつもインスピレーションに満ちているセス・ゴディンが「急なダイエットと良い習慣」という記事で「急なダイエット法」とからめて、人生を変えたいのならというテーマで書いていますが、それは「変わることへの恐怖」そのものなのかもしれません。### 変わることへの恐怖とめくらまし 「急なダイエット法はたいてい効果がない。そして同様にセールスを上げるテクニックや職を得たり失わないためのテクニックも有効ではない」セス・ゴディンはいきなりこう切り出します。 「そしてそれが効果をもたないのは、テクニックそれ自体のせいではなく、習慣を変

    人生を変える秘密はテクニックではなく、習慣
  • Remember The Milk が iPhone 4S の Siri と連携

    私:“Remind me to send the mail tomorrow at 7 in the morning” Siri:“Here’s your reminder for tomorrow at 7 am. Shall I create it?” 私:“Change that to 8am” Siri:“Here’s your reminder for tomorrow at 8am. Shall I create it?” 私:“Yes” Siri:“OK, I’ll remind you” 通じてる! iPhone 4S の音声入力システムである Siri はいまのところ英語しか使えないものの、すでに革命的なインターフェースとなりつつあります。その Siri のリマインダ機能として Remember The Milk を選択できるようになっています。 設定方法は以下の通り。

    Remember The Milk が iPhone 4S の Siri と連携
  • 自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!

    先日 fitocracy を紹介したばかりというのに、その直後にこの fitbit ultra を手に入れて最近ちょっと夢中になっている @mehori です。 そもそもライフログというのものはその始祖といえるゴードン・ベル が追究したとおり、なるべく自動で情報を集められてなんぼです。がんばってアプリに情報を入力しなければいけないのは、それしか方法がないからそうしているまでのことで、来は自動でログができることが理想的です。 そこで運動については、身につけることで自動で運動をログしてくれる万歩計のようなものから、nike+ fuelband や Jawbone UP といった製品がありました。 ただ、これらの製品はリストバンド型のものが多くて、腕時計さえまめにつけない私にはなかなか面倒でした。そこで注目したのがクリップ型で服などに付けておくだけでよい Fitbit Ultra です。 そし

    自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!
  • 生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え

    ついに、ついに登場です! これまでも何度か紹介してきた、「世界征服のためのやさしい手引き」で有名なクリス・ギレボーの著作、“The Art of Non-Conformity” の邦訳が「常識からはみ出す生き方 」というタイトルで発刊されます。 これまでこのブログでは、「ノマド」が話題になる前からティモシー・フェリスの “The 4-Hour Work Week” を紹介するなど、個人がネットを「てこ」に使って生きてゆくという話題について紹介してきました。ティムのが桁違いに「すごい人」としての手なら、クリスのはもっと身近な、親近感のわく、普通の人のための「プロブロガー」「ノマドワーカー」への手引き書になります。 しかしこれまでは英語でしか読めませんでしたので、紹介してもなかなか広まらなかったのですが、今回の翻訳でこのビジョンが日でもようやく広まるのではないかと期待しています。###

    生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え
    hirsato
    hirsato 2012/07/19
    生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え | Lifehacking.jp
  • 誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法

    才能がないと嘆く暇があるなら、すこしでも新しい何かを始めること。これはどんな仕事趣味でもいえることなのかもしれません。 どんなブログにするか悩むくらいならとっととブログを立ち上げてしまう。どうすれば正しいのかと思うよりも速く始めてみて修正してゆく。いま、自分の仕事がうまくいっていないというなら、うまくいっている部分を一つ見つけてそれを繰り返す。 そうした、「クリエイティブなしつこさ」こそが、多くの障害を乗り越える秘訣なのでしょう。 ラジオホストで、This American Life のプロデューサーである Ira Glass 氏の言葉とされるインフォグラフを読んでいて、あらためてそうしたことを感じました。 非常に力強い言葉でしたので、訳してお届けしたいと思います。 始めたばかりの人に、誰もこれを教えてはくれない。 誰かが教えてくれればよかったのにと思ってる。 クリエイティブな仕事をする

    誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法
    hirsato
    hirsato 2011/12/28
    質を上げるには量を。審美眼があるから仕上がりを許せない。その理解が重要である。
  • 手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle

    最近困っていることがあります。それは時間が研究、その他の業務、雑用、家庭、ブログ、ブログ関連の活動、執筆と、どうしようもないくらいに分断されているということです。 それぞれ重要でありながらバランスをとらないと一カ所が他の部分に負荷をかけてしまいます。また、ある場所で非常事態が会った際に他の何を犠牲にして吸収すればいいのか、判断を迫られることもよくあります。 そこで最近便利に利用しているのが、時間トラッキングのウェブサービス Freckle です。 時間トラッキングというとけっこう面倒な印象がありますが、Freckle は一度設定をしておけばあとはパンチカードを押すように開始と終了の2回のクリックでほとんどのトラッキングができる点がよくできています。 iTunes 気分で時間を録音する Timer 機能 時間トラッキングアプリには多かれ少なかれ似たようなタイマーがついているものですが、Fre

    手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle
  • 「最低限の約束」で人生を導く

    Thinking Small without Guilt: Setting Your Minimum Goal Standards | Dumb Little Man 誰もがそんなに強く生きられるわけではありません。 大きな目標を決めて、それを中目標にブレイクダウンして、そこから逆算していまやるべきことを考える…もちろんそれは理想的なのですが、どこか SF 的な未来の想像図みたいに理想的すぎてどこか非現実味を帯びている面もあります。 そうして、巨大な目標が巨大な壁になってしまって、自分がその前で壊れてしまうようでは、なんのために描いた目標なのかわからなくなってしまいます。 そこで Dumb Little Man で紹介されていたのが「最低限の約束」をたてる目標設定方です。たとえばダイエットを含むライフスタイルの最低限の約束の例なら: べたものを書き出す 最低でも毎日 20 分運動する 午

    「最低限の約束」で人生を導く
  • 最近長いブログ記事を読まなくなった人は Instapaper で幸せになれるかも

    RSS で毎日膨大な記事を読んでいると、どんなに良さそうな記事でも文章が長いと反射的に「あとで!」となっていることがありませんか? 私も Google Reader の中だとどうしても読むのが短い記事に偏りがちですが、場所を移しさえすれば不思議と長い記事を進んで読むようになります。その移動場所がまだまだ過小評価されていると思う「あとで読むサービス」 Instapaper です。 Lifehacker でその Instapaper を使うのに便利なChrome 拡張機能とサービスが紹介されていて、それさえ使えば「短い記事と長い記事」の読み分けが美しい流れ作業になってくれます。 Instachrome と InstaReader まず Instachrome。これは Evernote のウェブクリッパーと同じで、1クリックで Instapaper にウェブページを取り込んでくれます。 デ

    最近長いブログ記事を読まなくなった人は Instapaper で幸せになれるかも
  • OmniFocus の心理:もっとも高機能でもっとも難解な GTD アプリを使いこなす

    現在最も忠実に GTD のプロセスを実装しているアプリはどれかときかれたら、 OmniFocus が最初に思いつきます。 Things、Toodledo、Remember The Milk のような似たようなアプリやサービスは存在していますし、それを使うことになんの問題もありません。しかし OmniFocus はそうしたアプリのなかでも特異な境地に達しています。 しかし残念ながらそのすばらしい高機能が、 OmniFocus をどこか難解で使いにくいアプリにしているのも事実です。私も OmniFocus をメインで利用するようになるまでにはかなりの時間、アプリの挙動と戦う必要がありました。 そんな OmniFocus を使いこなすための心構えについて、興味深い記事がNobauer の記事で紹介されていました。その最も頷ける部分を引用すると: If you’re just borrowing

    OmniFocus の心理:もっとも高機能でもっとも難解な GTD アプリを使いこなす
  • Evernote プレミアムの価値が2倍に! ノート容量の拡充と新しい履歴機能

    今日は Evernote プレミアムユーザーには嬉しい日でした。 これまで 25 MB だったノートの容量が倍の 50MB になり、さらにノートの履歴機能という、プレミアムのみの機能が公開されています。 50MB ノート容量の仕組み たとえば雑誌などをスキャンして Evernote に入れようとすると、25MB では足りないことが多くあります。私もまれに学会の予稿集や、大きなパンフレットをスキャンしてこの壁にあたったことがあります。また、大きめの Keynote ファイルなどもこの壁に当たりがちです。 この 50MB のノート容量には次のような特徴があります。 50MB は一つのファイルでも、複数のファイルでも大丈夫です。一つの 50MB 程度の PDF をノートに入れたり、添付ファイルや音声ファイルなど、合計で 50MB 程度の複数ファイルを一つのノートに入れることが可能になります。 プ

    Evernote プレミアムの価値が2倍に! ノート容量の拡充と新しい履歴機能
  • Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能

    実は Evernote で一番手軽なノートの追加方法は電子メールという話もあります。 Evernote の設定欄にいくと表示されている「ユーザー名.12345@m.evernote.com」といったアドレスにメールを送るだけでノートが追加されるという機能ですね。 たとえば iPhone でノートを作る際にも、アプリで写真を送るよりはメールで件名・文をつけて送信した方が手早くノートを作ることができますし情報を盛り込むことができます。 これまではこの方法だとノートはデフォルトのノートブックに格納されるだけで、タグなども追加されませんでしたのであとで整理する必要がありましたが、今日追加された新機能でメール送信時に件名をいじくることでノートが送信されるノートブックとタグ情報を操作できるようになりました。 たとえば「ブログネタ」というノートブックに送る場合は、次のように件名に「@」をつけた形でノー

    Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能
    hirsato
    hirsato 2010/03/21
    @ノートブック、#タグをメールで送る件名に設定する。
  • GTD の風を感じるための6つのパースペクティブ

    風は自由かというと、そうでもありません。 気象学は、地上付近の風といわゆる自由大気と呼ばれている上空の風とは、互いに関連しつつも同じ向きを向いているわけでも同じ強さで吹いているわけでもないことを教えてくれます。しかしその関連の仕方は一定の物理法則に支配されていて、上空の風が地上の風を支配し、地上が上空に影響しというやりとりが常におこなわれています。 なんでこんな話題をするかというと、これが人生における「長期的な方向性」と「短期的な義務」と似ているからです。 GTD Times に「パースペクティブはどのように今のアクションを左右するか」という記事がのっていて、GTD にもこうした長期ビジョンを管理する仕組みが組み込まれていることを再考させてくれます。 GTD での6つのパースペクティブはまさに風と同じ、高度で表現されます: 50000フィート: 人生の目的 40000フィート: 3−5年の

    GTD の風を感じるための6つのパースペクティブ