タグ

2008年1月9日のブックマーク (14件)

  • 外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精

    2007年09月14日 外国人が語る「日に住んで変わったこと」 これまでアニメネタばかり扱ってきたアニヲタな私ですが、今回は普通の話題です。あ、コメ欄で聞かれましたがアニメとは関係ない掲示板から訳しました。 ・床で寝るようになったこと。 ・人にぶつかって「sumimasen」を言うようになった。あと、エレベーターでボタンを押しっぱなしにしてドアを開けること。以前は腕で閉まるのを防いでいた。 ・バーに入ってビールを頼むことかな。イングランドでは特定の銘柄を頼むんだけど。 ・冷たいお茶を飲むようになった。 ・指の分かれてる下を穿くこと。ケンタッキー州の駐車場でスリッパを履いてたら女性に「下に指がある!」って言われた。 ・↑君が画像を貼ってなかったら信じなかったよ。 ・↑ニュージーランドにもあるよ。toe socksと呼ばれててかなり有名だ。 ・誰も家の中でを脱ぐことを言わないね? ・カ

    外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精
    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    コメントも
  • 海外コラム「なぜ日本へ侵攻するゲームが日本で売れるのか」 : お茶妖精

    2007年03月23日 海外コラム「なぜ日へ侵攻するゲームが日で売れるのか」 古いコラムですが面白かったので訳します。当は「Why Japanese gamers love avenging Pearl Harbor(何故日ゲーマーは真珠湾攻撃の復讐が好きなのか)」でしたが、わかりやすくしました。 同国人を殺したいと思うのは不思議だろうか。日のゲーマーはそうらしい。Medal of Honor:Rising Sunはアメリカで開発されたウォーゲームで、アメリカ海兵隊の兵士になり、広告を引用すれば「生き残れ、そして真珠湾の復讐を」するらしい。日の戦闘機を吹き飛ばし、突撃してくる歩兵にグレネードを放ち、皇宮警察をペチャンコに踏み潰すのだ。すごいゲームだ。しかし、私は日兵の胸にM1911で風穴を開けながらエレクトロニックアーツ社が何を考えてるのかをいぶかしんだ。東京でこれを売るのか

    海外コラム「なぜ日本へ侵攻するゲームが日本で売れるのか」 : お茶妖精
    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    1942とか たしかにアメリカや中国を空襲するゲームって聞いたことない
  • 海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 : お茶妖精

    2007年04月22日 海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 ・近いうちにコンヴェションがあるんだけど、私はアフリカアメリカ人だから思いつくのが少女革命ウテナのアンシーくらいしかないの。でも彼女は嫌。誰か私にフィットするキャラを教えて。 ・プチプリユーシのグレンダ、ラヴひなのスウ ・エックメンのストーム! ・スタートレックのLt. Ahorra ・私が思いつくのはストリートファイターのキャラだけ。黒人女性って日のアニメには少ないからね。アメリカンコミックなら多いけど。 ・ブリーチの夜一 ・お腹を出してもいいなら.hack Rootsのエンダー ・RoboTechのClaudia Brown ・プラネテスのフィー、ハガレンのロゼ、RG Vedaのソーマ、天使禁猟区のアラクネかクライ、.Hack Signのミミル ・バスタードのアーシェス・ネイ (別スレ) ・コン

    海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 : お茶妖精
  • 海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋)

    2007年03月09日 海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋) 誰が書いたのかは不明ですが非常に面白かったので一部を訳します。他のが気になる人もいるでしょうから今回はリンクを貼ります(どーぞ)。 1. War sucks. 戦争、いくない。 2. You CAN have too many women. 女が多すぎて困ることもある。 3. Smart people wear glasses. 賢い奴はメガネ。 5. The less you care about sex, the more opportunities you'll get. セックスに無関心であるほどチャンスは多い。 7. When you die, make a long speech, and don't finish the last sentense. 死ぬときは長セリフを最後まで言えない。

    海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋)
  • ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精

    2007年02月01日 ある批評「なぜ日のRPGはゲイっぽいのか?」 ゲームサイトで面白い文章を見つけたので訳します。 私が多いに同意できるのは、日のゲーマーが可愛いものを好むということだ。日出ずる国(the land of the rising sun)から出てくるものはほとんどがキュートで知られる日特有の砂糖に包まれている。これはポケモンや動物の森などでは結構なのだが、もっと真剣なRPGでは「アイデンティティの危機」を持っており私をうんざりさせる。 「警告。ここより先はファイナルファンタジーのファンにとってかなり不快な意見が述べられている。」 さて、私の言うアイデンティティの危機とは何かが気になる人もいるかもしれない。説明しよう。もしあなたが真面目な物語を作っているとしよう。剣や銃があり、世界の危機があり、世界征服をもくろむ政府や邪悪な存在と戦う。そこに剣を持ったけばけばしい性別

    ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精
    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    アメリカのマッチョキャラ嗜好について
  • お茶妖精:日本のファンアートを流用する海外ファン - livedoor Blog(ブログ)

    でもちらちら見かける話題なんですが、海外でも見かけたので訳します。 ・日のサイトがわざわざ全文英語で「ファンアートを無断使用するのはやめて」と警告してるんだけど、やっぱりやめた方がいいよね? ・ファンアートも原作の絵の概念を盗んでるよ。 ・非倫理的だが違法ではないよ。日は法律が違うのかな。少なくとも同人誌とファンサブは違法だけど黙認されてるよね? (同人誌とファンサブを同一視するのはすごく危険>訳者) ・ファンアートを使うのはリスペクトの一種だよ。 ・自分で描いたと主張したなら問題だが、そうじゃない。作者もこれくらいの「臨時通行」は許してくれるよ。 ・金儲けをしてるわけじゃないよ。それに、私が見つけたときには作者が不明な状態で確認しようがない。credit(著作者表示)を求めるのはわかるけど。 ・私なら自分が書いたと言い張ってない限り構わないよ。あと、商業利用でなけ

    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    英語の注意書きは有効という話
  • 外国人の疑問「なんで日本人は『愛してる』と滅多に言わないの?」 : お茶妖精

    2007年11月27日 外国人の疑問「なんで日人は『愛してる』と滅多に言わないの?」 ・日ではI love youがあまり使われず、代わりにI like youを使うって聞いたんだけど、どうしてなの? ・それって当なのかな。二つは微妙に違うけど。 ・私の日語の先生が言うには、日人はあまりダイレクトに意見を言わないらしい。彼女もアイシテルと言われたら戸惑うと言ってた。 ・直接的すぎてくだけた会話では使わないと私も教わった。 ・日の歌や生意気な若者の間では聞かれるけどね。 ・西洋と比較して非常に間接的で抑圧的なのは覚えといた方が良い。実際には、言葉使いや仕草から推測するしかないね。向こうで「スキデスカ?」「ダイスキデスカ?」と聞かれてあまりそれに相手に興味がないときは「チョット」と答えるのが良い。 ・HAHAHAHA!「do you like me?」「uh....a little

    外国人の疑問「なんで日本人は『愛してる』と滅多に言わないの?」 : お茶妖精
  • 海外アニメファンの疑問「なんで教室で昼食とるの?」 : お茶妖精

    2007年11月11日 海外アニメファンの疑問「なんで教室で昼とるの?」 ・東京ミュウミュウで見たんだけど、日の学校は堂がないの?私にはかなり変に映るんだけど。 ・たいていは好きなところでべるんだよ。 ・堂があるところもあるけど、絶対にそこでべろというわけじゃない。まあ、変に映るだろうけど。 ・学校によって堂はあったりなかったり。 ・小中学校は給を取りに行って教室でべるんだよ。高校は堂や購買がある。 ・すごーく気になるんだけど、アニメで時々見かける魚型のクッキーは何? ・タイヤキ!魚の形をしたred bean paste (anko)入りのパンケーキだよ。 ・「こどものおもちゃ」で昼のシーンがあったけど、クラスメイトが盛った事をべるって想像できないよ。100年前の軍隊の事みたいだ(笑)事を落とす生徒が絶対にいると思う。 ・そういえば「あずまんが大王」で大阪がた

    海外アニメファンの疑問「なんで教室で昼食とるの?」 : お茶妖精
  • 裏モノJAPAN公式ブログ悪徳ライブイベンター/第1回 裏モノJAPAN2001年8月号『平成の裏仕事師』より

    <編集部より> 巷で話題のニュースや現象を過去の裏モノJAPANで読み解く裏モノNEWS。今回のテーマは、平成の裏仕事師より悪徳ライブイベンターをお送りします。 今も昔も、ミュージシャンは若者にとって憧れの職業。夢を追う者は後を絶たないが、そんな若い連中に巧みに声をかけ、高額料金でインチキイベントに立たせる、裏仕事師の登場です。いかにして金を吸い上げるのか。世にも珍しい現代の錬金術!! 裏モノNEWS特別連載 ヤツら、夢のステージに立てるなら金は出しますよ 平成の裏仕事師『悪徳ライブイベンター』 小西克美 仮名 27才 interviewer 佐藤正喜(編集部) 今も昔も、ミュージシャンに憧れる若者は数限りない。 明日はGLAYかスピッツか。見果てぬ夢を抱いてギターをかき鳴らす彼らだが、言わずもがなプロとして成功するのはほんの一握り。ほとんどすべてがアマチュアのまま姿を消していく。 それで

  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国人にはANIMEは所詮理解できないという説は本当ですか

    質問 「米国人にはANIMEは理解できない、なぜならANIMEは日人に向けたものだからだ」という説を何度も耳にして、私としてはうんざりしています。日の視聴者にしか分からないと思っていた作品が米国人にも好まれていると知って驚嘆したと語る日アニメーターが何人もいるとか。 外国製アートだとその国ならではの文化的なニュアンスを見逃してしまうことがあるのは理解できるのですが、ANIME狂に言わせればそうだとしても、文化の違いが妨げになってANIMEが分からないと口にする人には会ったことがありません。『ドクター・フー』(訳注 - 英国BBCで放映されている時間旅行もののSFドラマ。’63年より現在も続く世界最長のSFドラマ番組)やフランスや中国やオーストラリア、それに中東の映画でさえ、そういう声は聞いたことがありません。 仮にこうした言説を額面どおりに受け止めるとして、メイド・イン・USAの映

    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    テキサス訛りで大阪弁を表現
  • rinji.tv

    This domain may be for sale!

    hisamichi
    hisamichi 2008/01/09
    海外版電車男
  • 電源コード替えたら音が格好良くなった : 痛いニュース(ノ∀`)

    電源コード替えたら音が格好良くなった 1 名前: ガリソン(茨城県) 投稿日:2008/01/06(日) 22:28:54.06 ID:2Fx3kvto0 ?PLT 求めたのは音質より感覚 仕事仲間が持ってきた、1の電源コードがきっかけだった。 「これがいいんだよ」写真家の青木健二さん(39)は、意味がよくわからないまま、オーディオセットのコードをつけ替えた。いきなり音が格好良くなった。電源コードだけで? 「衝撃的でしたよ。で、これはもっとすごいのを買うしかないって、いろいろ調べてPAD というメーカーにたどりついてね。『一番すごいの下さい』みたいな。太いケーブルに電磁波 を防ぐ液体が封入されてるんですよ。1メートルが10万円だったか30万円だったか」 えーと、電源コードですよね…。 「そう。ところが、買って帰ってつけてみたら、最悪。音がこもっちゃって。言われました。 これは最高級(ハイ

    電源コード替えたら音が格好良くなった : 痛いニュース(ノ∀`)
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • クリック 20世紀

    ■HTMLで20世紀の年表がつくりたかった。 クリックするたびに、どんどん詳しい世界に入っていける年表。 時とともに縦横に広がってゆく年表。 20世紀のすべてを抱えこむような年表をつくりたかった。 ■年表をつくった。 20世紀を抱えこむなんておぼつかないけど、まだ半分だけだけど、HTMLの年表ができた。 多くの人にみてもらいたいと思い、みてもらえるだろうかと思い、 楽しんでもらえればいいがと思う。 ■いつかこの年表を老若男女の知性が憩う場にしたい。 森のように20世紀の喜怒哀楽を散策し、立ちどまり、もの想える場に育てたい。未来に、そういうものを残せればぼくはうれしい。