タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (35)

  • Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと

    音楽ストリーミングサービスのSpotifyは世界ナンバーワンのシェアを持ち、日法人設立を果たしているが、Apple MusicGoogle Play MusicAmazon Prime Musicといった米国勢、AWA、LINE MUSICの国内サービスが立ち上がった後も日向けには制限をかけたままで、「もう市場は飽和している」「いまさらいいよ」との声もある。だが、音楽レーベル関係者によれば、すでにクローズドベータが開始されており、7月の国内ローンチが予定されているという。 Spotifyの大きな特徴となっているフリーミアムプランの国内提供については否定的な意見も多いが、情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。

    Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/05/30
    やっとか。待ちわびた。
  • ゴッホやフェルメールの名画を“現代の絵師”がアレンジ 「絵師で彩る世界の名画」発売

    ゴッホやフェルメールなどの歴史的な名画を現代のイラストレーターがアレンジした43作品を収録した書籍「絵師で彩る世界の名画」を、サイドランチが5月26日に発売する。価格は2200円(税別)。 ゴッホの「ひまわり」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ミレーの「落穂拾い」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」などを、漫画やアニメのイラスト風にアレンジ。イラストと一緒に、元になった名画や解説テキストを掲載し、見開きで見比べることができる。美術史年表やコラムも収録する。

    ゴッホやフェルメールの名画を“現代の絵師”がアレンジ 「絵師で彩る世界の名画」発売
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/05/21
    まぁ美術ファンとしては、入口としては良いんじゃない?とか言っておこう。(と余裕かましつつAmazonでポチるのであった、、)
  • 浜崎あゆみ、ライブ中の写真撮影を解禁

    5月14日に開幕した浜崎あゆみさんのライブツアーで、観客による写真撮影が初めて解禁され、Twitterに多数の写真が投稿された。ライブ中の写真撮影を認めるケースは海外では一般的だが、日のアーティストでは珍しい。 全国ツアー「ayumi hamasaki ARENA TOUR 2016 A ~MADE IN JAPAN~」で、携帯電話・スマートフォンによる撮影を、3曲目までに限って認めた。動画撮影や録音は禁止。 ハッシュタグ「#ayu_mij」付きでTwitterに投稿するよう促し、各会場ごとに浜崎さんがベストフォトを選んでツアーブログで発表する――などの企画も実施している。 国内メジャーアーティストでは、「SEKAI NO OWARI」がライブ中の写真撮影を認めている。

    浜崎あゆみ、ライブ中の写真撮影を解禁
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/05/16
    被写体としての市場価値が全盛期を過ぎてるとはいえ、ファンには嬉しいだろうな。
  • 「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に

    ベネッセホールディングスは5月6日、2016年3月期の連結最終損益が82億円の赤字(前期は107億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想は38億円の黒字だったが、立て直しが急務の「進研ゼミ」で会員数が前年同期から約1割超減ったことなどから、繰延税金資産の取り崩しを迫られた。 売上高は従来予想から150億円減の4442億円を見込む。進研ゼミ事業の販売費を前年並みの水準に見直した結果、営業利益は同26億円減の109億円(前期は292億円)にとどまる見通しだ。 今年4月時点の進研ゼミ会員は243万人と、前年同期から28万人減った。16年3月期業績と今期の見通しなども踏まえ、繰延税金資産の回収可能性を検討した結果、ベネッセコーポレーションが計上していた繰延税金資産95億7000万円を取り崩す。 決算発表は5月11日の予定。 関連記事 「日の企業はおかしい。欧米の企業から見たら……」ベネッセ

    「進研ゼミ」会員、1年で28万人減 ベネッセ、今期も最終赤字に
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/05/07
    そんな中、うちはしまじろうからコラショへ浮気せずついていくヘビーユーザー。不祥事を起こした後こそが(まともな会社なら)一番狙い目ではあると信じたい。あ、ただ原田社長は退任してもらいたいな。
  • “ふともも”はアート? 1000脚に囲まれる「ふともも写真展」開催

    雑誌やイベントの企画立案などを展開するBACONは、写真家・ゆりあさんの個展「ふともも写真の世界展」を4月22日~5月15日、ギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」(東京・浅草橋)で開催する。女性の太ももをテーマにした作品、500点以上を展示する。 同じテーマのイベントを昨年7月にも開催しており、10日間で2500人を動員した。「フェティシズムの追求からアートへと昇華した」として、性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっているという。 ゆりあさんは昨年、ふとももをテーマにした2冊の写真集を出版。同年に初の個展「曖昧☆ふともも写真館」を開催し、今年2月には5冊目となる写真集「ふともも写真館2」を出版するなど、太ももをモチーフにした写真活動を続けている。 関連記事 最新モデルのバイクが集結 画像で振り返る、東京モーターサイクルショー2016 国内最大級の自動二輪の祭典「東京モータ

    “ふともも”はアート? 1000脚に囲まれる「ふともも写真展」開催
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/04/14
    男性のふともも写真は1枚もない件(笑)/いや、見たくはないけど。
  • 江戸川乱歩「怪人二十面相」、青空文庫で公開

    現行法では著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。2016年は、江戸川乱歩や谷崎潤一郎、高見順などが加わった。 関連記事 青空文庫に谷崎潤一郎「春琴抄」、江戸川乱歩「二銭銅貨」など登場 谷崎潤一郎や江戸川乱歩、中勘助らの作品がパブリックドメインとなり、青空文庫に登場した。 2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる 文部科学相の諮問機関・文化審議会の小委員会は、TPP合意による著作権侵害の非親告罪化について、同人誌などに代表される2次創作は含めない方向で議論を進めることになった。 「が棚からなくなる」――青空文庫、TPP交渉の著作権保護期間延長に危機感 「が棚からなくなる」――政府がTPPの知財交渉で、著作権の保護期間を作者の死後70年で統一することで調

    江戸川乱歩「怪人二十面相」、青空文庫で公開
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/04/04
    懐かしい。早速読もう。
  • ハイブリッド型書店サービス「honto」が会員数300万人を突破

    大日印刷(DNP)とDNPグループの書店、トゥ・ディファクトが共同で運営するハイブリッド型書店サービス「honto」が9月24日、会員数300万人を突破したと発表した。 hontoはリアル書店(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)、ネットストア、電子書籍ストアを組み合わせたハイブリッド型書店サービスとして2012年5月にスタート。会員数は年100万人のペースで成長している。 また2014年7月から2015年6月までの1年間におけるhonto会員の動向を調査したところ、男女とも20代~40代の割合が高いことが判明。さらに売上の8割近くは上位30%の会員が生み出しており、上位客ほどリアル書店・ネットストア・電子書籍ストアを組み合わせて利用していることが分かった。チャネル別利用者の年間の利用金額をみると、3チャネル利用者の購入金額は全体平均の3.4倍になるという。

    ハイブリッド型書店サービス「honto」が会員数300万人を突破
  • 公共図書館の電子書籍貸し出しは書店にとってメリットなし?

    英国出版協会(The Publishers Association)と英国図書館長協会(Society of Chief Librarians:SCL)が共同で実施していた公共図書館での電子書籍貸し出しに関するパイロットプロジェクト「Pilot Study on Remote E-Lending」のリポートが6月5日(現地時間)に公開された。フルリポートはこちらから。 これは公共図書館による電子書籍貸し出しのニーズを検証するために、両協会が共同で2014年3月から英国の4図書館で試験的に実施した取り組みの結果をまとめたもの。 この取り組みで新規利用者への貸し出しは増加し、利用者の95%が対象図書がより増えれば、より多くの電子書籍を借りる意向を示しているなどの結果が示されており、そのほかハイライトとして以下のような項目もある。 電子書籍を借りた人の39%は、今後、書店を訪れる機会が減るだろう

    公共図書館の電子書籍貸し出しは書店にとってメリットなし?
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/03/09
    電子書籍貸しだしを行った際に購入ボタンを押下したリーダーは1%以下とのこと。それ以外にもデータがいくつか紹介されているけど、貸出後の購買に与える影響がポジティブなのかネガティブなのか判断がつかない。
  • デジタル化で貴重な絵画を後世へ、レプリカだらけの美術展に行ってきた

    ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』、パオロ・ウッチェッロの『サン・ロマーノの戦い』――。東京・九段下にあるイタリア文化会館で開催している「ウフィツィ ヴァーチャル ミュージアム2016」(2016年2月13日~3月13日、入場無料)では、ルネサンス期の名画23作品が飾られている。 全長2メートルもあろうかという絵画が並んでいるが、実は全て“レプリカ”。絵画を撮影してデジタル化し、大判プリンタで印刷したものなのだ。 超高精彩レプリカは“物と見違える”迫力と立体感 たががレプリカと思われる方もいるかもしれないが、実物を見ると物と見紛うほどの迫力や立体感が感じられる。細部まで再現するために1200ppi(pixel per inch=1インチあたりのピクセル数)という高解像度の画像を作成している。最も高精細な『ヴィーナスの誕生』(縦172センチ×横2

    デジタル化で貴重な絵画を後世へ、レプリカだらけの美術展に行ってきた
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/03/03
    必ず行く。
  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/22
    1日10冊ってところからもう無理、、、少し前に一世を風靡した方だけど、過去ログ読んで読書論を学びたい。
  • 男性が女性に贈る“逆バレンタインチョコ”発売 「待つよりもいっそあげよう」 - ITmedia News

    森永製菓は、バレンタインデーに男性が女性に贈るための「逆チョコレート」を1月13日に発売する。同社の調査では、約8割の女性がチョコをくれた男性を「異性として意識する」と回答しており、「待つよりもいっそあげよう」と呼び掛けている。 「逆ダース<ミルク>」(12粒入り、120円)、「逆カレ・ド・ショコラ<フレンチミルク>」(21枚入り、315円)、「逆小枝<ミルク>」(48入り、179円)の3商品あり、各パッケージには製品名の反転文字をプリント。「今年は逆チョコ」というメッセージを添えている。販売は2月中旬まで。 同社が昨年12月4日~6日にかけ、10~50代の男女それぞれ400人を対象にネットで実施した「男と女のバレンタイン意識調査」によると、男性の72.8%が「バレンタイン時期に身の回りの女性にチョコをあげても良い」と答えたという。「『チョコが欲しいなー』と女性に言われたらどうするか」と

    男性が女性に贈る“逆バレンタインチョコ”発売 「待つよりもいっそあげよう」 - ITmedia News
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/09
    マーケティング失敗例 逆チョコ
  • 競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ:ノッている会社は、ここまでやっている!(1/7 ページ) どんなビジネスも競争は熾烈(しれつ)を極めているが、この20年ほどで、これほどまでに環境が激変した業界はないのではないか。そんなふうに思えるのが、コーヒー業界だ。 ファミリーレストランはじめ、コーヒーを飲める店は大きく拡大した。ファストフード店も次々に格安コーヒーを展開。さらにスターバックスコーヒーなど海外の新しいカルチャーもやってきた。100円で飲めるコンビニコーヒーの爆発的なヒット。そして、サードウェーブと呼ばれるハイクオリティコーヒーのブーム……。 だが、これだけの変化の荒波に揉(も)まれながら、相変わらず、どの店舗も混んでいるコーヒー店がある。ドトールコーヒーショップだ。個人的な印象としては、1990年代後半の外資系コーヒーチェーンの上陸で、さぞや影響をくらったに違

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/01/23
    コロラドも同じ創業者というのは初めて知った。ホメすぎのような気もするけど、良い分析記事。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/01/14
    議論の余地がある話。冒頭で触れられている教えたがりと個人主義の浸透は違うと思う。単に「老人臭い」スポーツというイメージから開始年齢が遅くなってたり趣味が多様化しているだけでないかと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/11/19
    そんなことしなくたってもう十分自社製品購入してるはず。形を変えた給与削減策ってことですね。
  • 68862871

    企業戦略に特化したビジネス情報サイト。行動力のあるリーダー、すなわち「アクションリーダー」のみなさんへ、企業戦略に特化したコンテンツと、知っておきたいニュースの深層解説を発信するビジネスメディアです。

    68862871