タグ

hisatsugu79のブックマーク (9,613)

  • 顔貌コレクション(顔コレ)

    顔貌コレクション(顔コレ)は、美術作品に出現する顔の部分を切り取って集め、それを美術史研究(特に様式研究)に活用するプロジェクトです。描き方から作者や工房の特徴を読み取りやすいため、顔貌表現は様式研究の重要な素材の一つです。日の絵巻物を中心として古今東西の美術作品から顔貌を切り取って収集し、顔の描き方を比較検討することで、例えば絵師や工房の異同を推定したり、影響関係を見出したりすることが可能になります。現在は108作品から9675件を収集しています。 顔貌コレクション(顔コレ) - IIIF Curation Finderによる検索 顔コレデータセット - 機械学習のためのデータセット AI顔貌検出サービス - 機械学習による顔貌検出サービス 顔貌コレクションの活用 顔貌コレクションは、美術作品に登場する顔の表現をIIIF Curation Platformを利用して収集し、様々な切り口

    顔貌コレクション(顔コレ)
  • 美術図書館連絡会(ALC)について - 美術図書館横断検索

    美術図書館連絡会(ALC)についてAbout The Art Library Consortium (ALC) 美術図書館連絡会(ALC: The Art Library Consortium)は、美術および関連分野の調査研究を支援するため、日国内に所在する研究資源へのアクセス向上を図る図書館コンソーシアムです。The Art Library Consortium (ALC) aims at supporting studies on art and art-related fields by promoting access to art research resources in Japan. 2007年6月、第1回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会推進賞を受賞しました。ALC was presented with the first Japan Art Documenta

  • 未来を創造するテクノロジーカルチャーの祭典「Media Ambition Tokyo 2019」が、今年も六本木ヒルズを拠点とし都内各所で開催!TOKYOの未来を見逃すな!

  • (参考資料/研究レポート)紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する力が強力!

    三井農林株式会社が運営するインターネットサイト「お茶科学研究所」では、お茶の様々な健康機能について研究情報を公開しています。当社研究において、日常的に飲まれている飲料や風邪・インフルエンザ対策のために飲用されている飲料と比較した結果、紅茶はインフルエンザウイルスを無力化(細胞への感染阻止)する作用、スピードともに高いことが分かりました。 紅茶は、緑茶、ココアなどポリフェノールを含む飲料の中でも、インフルエンザウイルスを無力化する作用が強い。 インフルエンザ対策としてよく飲用されている生姜湯、乳酸菌飲料、ビタミンC飲料は、直接インフルエンザウイルスを無力化する作用が弱い。 紅茶はインフルエンザウイルスを無力化するスピードが他の飲料に比べて速く、わずか15秒で効果がある。 ■紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する力が強力! インフルエンザ対策によいとされている飲み物や品成分について、インフ

    (参考資料/研究レポート)紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する力が強力!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2019/01/17
    インフルエンザウイルスに触れた時、乳酸菌飲料や緑茶、ココア、ビタミンC飲料などと比べて、紅茶はウイルスを無効化する速度がダントツに速いという試験結果。喉元に入る前に口腔内で殺菌できるということかな。
  • https://www.iamsterdam.com/en/see-and-do/whats-on/major-events-and-celebrations/rembrandt-2019

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2019/01/16
    この特設Webサイト「Iamsterdam」を見る限り、2019年はレンブラント没後350年を記念して、オランダ中の美術館や博物館がレンブラントと同時代の作家達を特集した展覧会やイベントを開催しまくるらしい。猛烈に行きたいぞ!
  • 展覧会の詳細 | 佐野美術館 Sano Art Museum

    雛の節句にふさわしく、名工・永徳齋(えいとくさい)の人形を展示いたします。 永徳齋は、日橋十軒店に明治2(1869)年より店を構えた人形司(にんぎょうし)です。贅を尽した人形は皇族や旧公家、財閥などの愛顧を受け、昭和の時代まで繁栄しました。 展では、三代永徳齋の手になる豪華な節句飾りを展示いたします。 東京都文京区千駄木にある旧安田楠雄邸は、安田財閥の安田善四郎以来長く住み続けられた格式ある日家屋ですが、ここに善四郎の子息楠雄が令嬢美佐子・香名子姉妹のためにあつらえた雛飾りと、長男のための五月飾りが伝わっています。これらは同邸残月の間の床の間に合わせ、人形と道具すべてを永徳齋によって揃えたという格式高いものです。 また、永徳齋研究の第一人者である林直輝氏の「紙鳶洞(しえんどう)コレクション」から、武者人形を中心とした永徳齋各代の名品を展示します。 人形美の極致ともいえる永徳齋の世界を

  • 京の冬の旅|京都観光オフィシャルサイト - 京都観光Navi

  • 香取慎吾 NIPPON初個展 サントリーオールフリー presents BOUM ! BOUM ! BOUM !

    香取慎吾の国内初作品展「サントリー オールフリー presents BOUM ! BOUM ! BOUM ! 香取慎吾NIPPON初個展」公式サイトです。

    香取慎吾 NIPPON初個展 サントリーオールフリー presents BOUM ! BOUM ! BOUM !
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2019/01/09
    香取慎吾の日本初個展となる展覧会専用HPができてますね。やっぱり有名な芸能人は何やるにしても最初から破格の待遇だな~と思ったけど、割と前向きで行く気でおります(笑)最近流行の入場時間入替制のようですね。
  • 編集部特選! 2019年1月に開催される、とっておきのおすすめ展覧会8選 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    2018年12月からスタートした、「編集部特選の月がわりオススメ展覧会シリーズ」第2弾をお届けします。展覧会が盛り上がる秋シーズンと春シーズンのちょうど真ん中にあたる1月は、全国的にみると展覧会閑散期にあたり、東京や大阪・京都など大都市圏で始まる大型展覧会もそれほど多くはありません。 しかし、そんな時こそ個性的で見応えのある展覧会がひっそりと始まっているものなのです。先月に引続き、当に面白い展覧会を探して、INTOJAPAN編集部では、2019年1月にスタートする全国の展覧会をくまなくチェックしてみました。すると、やはりあるものです。お正月にちなんだめでたい展覧会や、テーマを絞り込んだ意欲的な展覧会が続々見つかりました! それでは、いってみましょう! 特選美術展1 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」(東京国立博物館 平成館) 約3000年の歴史を持つ中国の「漢字」は、篆書(てんしょ)か

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2019/01/07
    和樂Webマガジン「INTOJAPAN」に、毎月のオススメ美術展を月例記事として寄稿中。2019年1月のオススメ美術展を、極力全国各地から日本美術を中心にまとめています。もしよければ読んでみて下さい!
  • 2018年、見てよかった美術展・展覧会ベスト10まとめ! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 2018年もあっという間に年末となりました。2015年秋以来、どっぷりとアート鑑賞にはまって約3年が経過しましたが、今年もガッツリ展覧会に足を運びました!ちゃんと数えてはいませんが、恐らく2018年は、過去最高の200くらいは行けたのではないかと思います。 せっかくなので、昨年に引続き、2018年度展覧会ベスト10を選んでみたいと思います!それでは行ってみましょう。 10位:快慶・定慶展(東京国立博物館) 9位:建築の日展(森美術館) 8位:ルーベンス展(国立西洋美術館) 7位:プラド美術館展(国立西洋美術館) 6位:縄文展(東京国立博物館) 5位:東山魁夷展(国立新美術館、京都国立近代美術館) 4位:仁和寺展(東京国立博物館) 3位:デザインあ展(日科学未来館) 2位:幕末狩野派展(静岡県立美術館) 1位:横山華山展(東京ステーションギャ

    2018年、見てよかった美術展・展覧会ベスト10まとめ! - あいむあらいぶ
  • プロが選ぶ「2018年 ベスト展覧会」 | 青い日記帳 

    平成30年も残すところあと5日となりました。何かと慌ただしい年の瀬ですが、今年も年末恒例の新聞各紙に掲載された専門家(プロ)が選んだ「今年のベスト展覧会」をご紹介したいと思います。 メジャーな人気を博した展覧会から、存在すら知らなかったマニアックな展覧会まで、様々な展覧会が今年も専門家により選ばれています。 掲載日の早い順に、朝日・讀賣・毎日の順でご紹介します。 朝日新聞 2018年(平成30)12月18日(火)夕刊 回顧2018 美術 消えた存在が照らし出す ・下がる実物への敬意 ・国、時代を軸に「相対化」の試み 私の3点 ☆北澤憲昭(美術評論家) 「縄文」(東京国立博物館) 「起点としての80年代」(金沢21世紀美術館) 「超えてゆく風景展 梅沢和木×TAKU OBATA」(ワタリウム美術館) 1は「美術」のかなたから造形の可能性を照らし出し、2は80年代美術の起爆力を見事に検証した。

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/30
    毎年「青い日記帳」で恒例となっている、大手新聞社の「プロが選ぶ2018年ベスト展覧会」まとめ記事、今年も読み応えあります。年末約1ヵ月分の大手各紙をくまなくチェックするなど、まとめる労力が半端ない良記事!
  • レトロ館ペン画 結城泰作(ゆうきたいさく)

  • 重要なお知らせ アーカイブ | FMOCA フォーエバー現代美術館 祇園・京都

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/27
    草間彌生作品の世界的なコレクターとして、約400点を所蔵する穂積恒氏が期間限定で運営してきた「フォーエバー現代美術館 祇園京都」が2019年2月末で賃貸借契約終了のため閉鎖決定とのこと。この正月に行ってきます!
  • 【徹底比較】単眼鏡はケンコー?ビクセン?両方使った美術館オタクのおすすめ(4倍) : アートの定理

    ケンコーとビクセンの単眼鏡(4倍)を徹底的に比べてみた!今まで使っていたビクセンの単眼鏡、マルチモノキュラーを無くしてしまいました。 ケンコー・トキナーから新しく出た単眼鏡のギャラリーアイを買い直したのですが… 買った直後にビクセンの単眼鏡が見つかりました! ケンコーとビクセンの4倍をコンプリートしてしまいました。 同じ倍率の単眼鏡が2つも… 折角なので、徹底的に比べて良い方を使っていこうと思います。 実際に、上野の東京国立博物館と国立西洋美術館で両方を試し、見やすさ・使いやすさを徹底比較してみました! 比較した単眼鏡はこの2つ。 1つはケンコーのギャラリーアイ4倍。

    【徹底比較】単眼鏡はケンコー?ビクセン?両方使った美術館オタクのおすすめ(4倍) : アートの定理
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/26
    これは今までに見たことのない、美術ブロガー魂を感じる凄い企画だ!大手単眼鏡メーカー、ケンコーとビクセンの美術鑑賞専用の最新モデルを、美術館の作品を使ってガチで比較検証した良記事!
  • 出土品急増で収蔵庫パンク寸前、廊下も置き場に ホテル開発ラッシュの京都(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市内で近年急増している埋蔵文化財の発掘調査に伴い、出土品の収蔵庫が容量超えになる懸念が高まっている。保管する遺物を絞り、施設内の廊下を置き場にして急場をしのいでいるが、収容可能なスペースの使用率は9割を超える。温度・湿度の管理など機能性や、耐震性に課題を抱える現状もある。 進駐軍専用バヤリースの空き瓶、京都で出土 市内の発掘調査では、平安京をはじめとした古代や中近世、近代の地層が積み重なり、各年代の土器や瓦、木簡、金具、礎石などが出土する。仮にこれらが他地域に持ち運ばれ、「発見」されたことになれば、歴史を改ざんしてしまう。このため文化財保護法では自治体に収蔵が義務付けられており、廃棄や譲渡売却は簡単ではない。 市などによると、市内に8施設ある収蔵庫では計21万5千箱を収容できるとみているが、2018年末で既に約20万箱に達している。 ホテルやマンションの開発を背景に、発掘調査の件数は1

    出土品急増で収蔵庫パンク寸前、廊下も置き場に ホテル開発ラッシュの京都(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/25
    開発ラッシュの京都市内での建物開発に伴う発掘調査で、土器・瓦・木管・金具・礎石など、毎年年間3000箱分が出土し、2025年には温度・湿度調節可能な保管庫がパンクする見込みって、京都ならではの珍しい悩みだな、、
  • レール&レンタカーきっぷとは?|レール&レンタカー予約|レンタカーならJRの駅レンタカー

    エラーが発生いたしました。ご面倒をお掛けして申し訳ございませんが、はじめからご登録をやり直してください。 同じ箇所でエラーが発生する場合は、別の端末等で再度ご登録をお願いいたします。

  • 「国宝 大絵巻展」記念講演「絵巻物の面白さと読み方」レジュメ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    九州国立博物館「国宝 大絵巻展」イベント 2008年4月6日(日) 13:30~ 記念講演 「絵巻物の面白さと読み方」  夏目房之介 1)    絵巻は平らじゃない! 絵巻というメディアの特徴と読み方 博物館展示と矛盾する時間表現 マンガもそうだが、じつは屏風なども方向がある(右→左 展示によって左から見てしまうと季節の変化など矛盾が 屏風を平らに延ばすと、じつは曲げる角度で絵の意味合いが変わる場合も 図1 彦根屏風 『よみがえった国宝・彦根屏風』07年 彦根城博物館 2p 曲げる角度によって男女の目線が交わったりすれ違ったりする 屏風は平面ではなく立体的・可動式の家具である 絵巻はどんな時間表現か? じっさいにスクロールしてみる 図2 伴大納言絵詞1 レプリカ 12C. 冒頭 手で調節しつつ巻きながら場面を継起的に見てゆくことによる時間展開 ダイナミックな場面の変化はほとんどハリウッド映

    「国宝 大絵巻展」記念講演「絵巻物の面白さと読み方」レジュメ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 『バスキア、10代、最後のとき』試写会 - Leuk en Mooi

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/19
    12月22日から恵比寿ガーデンシネマ他で封切りとなる「バスキア10代、最後のとき」の良質な試写会感想。上映終了後の裏話&本音全開の軽やかなトーク内容が秀逸だったのですが、かなり詳細に書き起こしてくれています!
  • 円山応挙ファンは必見!「国宝 雪松図と動物アート」三井記念美術館:美術散歩

    「国宝 雪松図と動物アート」が、三井記念美術館で開催中です。 今回は同館が所蔵する円山応挙筆「国宝 雪松図屏風」を全期間展示。またそれにあわせて、館蔵品の中から、動物をテーマにしたアートが紹介されています。 動物といっても、想像上の動物である龍や獅子のほか、鳥、魚介類、昆虫などもあり、絵画や茶道具、工芸品などさまざまな種類の動物アートが楽しめます。 展示順に、いつくか作品をご紹介します。 ※会場内の写真は美術館の許可を得て撮影したものです。 最初の展示室1では、三井家にゆかりのある工芸品から、動物や描かれたり動物をかたどった作品が並んでいます。それぞれの作品の解説の右上に 何の動物がモチーフになっているのか 説明があるので、動物を探しながら鑑賞するのも楽しいですよ。 右から、2羽の瑞鳥(尾長鳥)、鹿、鶏、狐を配した香合が並んでいます。 龍が描かれた中国明時代の水指 胴に細い線で十二支を表現

    円山応挙ファンは必見!「国宝 雪松図と動物アート」三井記念美術館:美術散歩
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2018/12/19
    一緒に取材をさせて頂いたはづきさんの記事。豊富な写真で、展覧会に出品されている展示品のクオリティの高さやバラエティに富んだラインナップが伝わる良記事でした!
  • 人文系データベース構築事例のポータルサイト一覧 – 人文系データベース協議会

    科学研究費補助金 2014~2016年度,挑戦的萌芽研究,研究課題:人文系データベース構築事例データベースとポータルサイトの構築, 研究代表者:川口 洋,研究分担者:出田和久・加藤常員, 課題番号:80224749