タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Socialとお笑いに関するhitoriyokozunaのブックマーク (3)

  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    ▼ターゲット ●30代・40代男女(スマホは20代後半、PCは50代前半にも) ▼特徴 ●国内最大級、安心・安全なジャーナリズムメディア ●リッチなクリエイティブも制作可能。データマーケティングにも注力 ▼ターゲット ●訪問者の約6割が「月4回以上訪問する」リピーター。ファッション・カルチャーなど、日々の暮らしを大切にしたい30代後半~40代女性 ▼特徴 ●読者の心を震わせる“共感型”マガジン。市井の人々の台所を訪問して珠玉のエピソードを引き出す『東京の台所』など人気連載多数

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2018/09/09
    都市部には「「ちょっとしたご褒美」の繰り返しをしているであろう人たちの姿も見えてきます。」
  • 『一億総ツッコミ時代』槙田雄司 - 星海社新書 | ジセダイ

    ああ息苦しい 一億総ツッコミ時代 ツイッターで気に入らない発言を罵倒し、ニコ生でつまんないネタにコメントし、嫌いな芸能人のブログを炎上させる。ネットで、会話で、飲み会で、目立つ言動にはツッコミの総攻撃。自分では何もしないけれど、他人や世の中の出来事には上から目線で批評、批難――。一般人がプチ評論家、プチマスコミと化した現代。それが「一億総ツッコミ時代」だ。動くに動けない閉塞感の正体はこうした「ツッコミ過多」にある。「ツッコミ」ではなく「ボケ」に転身せよ。「メタ」的に物事を見るのではなく「ベタ」に生きろ。この息苦しい空気を打破し、面白い人生にするために! 異才・槙田雄司(マキタスポーツ)による現代日への熱き提言!!

    『一億総ツッコミ時代』槙田雄司 - 星海社新書 | ジセダイ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    「ボケ」はある種、妙技だもんなぁ。。。
  • 「中学の時イケてないグループに属していた芸人」に見る日陰者と日向者の断絶 - 二十一世紀日陰者小説(移転跡地)

    映画は予告編が一番面白いじゃないが、『アメトーク』で一番面白いのは次回予告だ。「○○芸人」は、「くくり」でゲストを呼ぶ『アメトーク』という番組の代名詞的フレーズであり、もはや元の意味から乖離して言葉遊び的要素すら含んできている感がある。つまり「○○」の部分に言葉を入れること自体がボケになるという、『アメトーク』という芸人の持ちネタのようになってきているのだ。「あぶら揚げ芸人」「たいこ持ち芸人」は笑ったが、「中学の時イケてないグループに属していた芸人」というフレーズには衝撃を受けた。 そもそもテレビ、特にバラエティ番組で「イケてない(イケてる)」「リア充(非リア充)」と言った「スクールカースト」について言及されることは、ほとんどないように思える。たまにニュースやドラマで論じられるのは「イジメ」や「引きこもり」だが、それはいわば極端なレアケースであり、大多数の「普通の日陰者」のリアルな感覚、「

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/06/08
    たしかに、あだ名、愛称、なかったよなぁ。肥えてたから影で四股名で呼ばれていたらしいが……
  • 1