タグ

Mobileに関するhitoriyokozunaのブックマーク (52)

  • 「Androidの安さは個人情報と引き換え」 専門家が警鐘 - ITmedia NEWS

    CNBCが、Center for Democracy and Technologyのヌアラ・オコナーCEOと、Elevation Partnersのマネージングディレクターであるロジャー・マクナミー氏を迎え、消費者のデータを守るためAppleが他の技術会社をどう超えるか、データプライバシーについて政府は介入すべきかを話し合う番組「Android devices cheaper than Apple because you're giving up all your personal data: Expert」(AndroidApple製品より安い。その理由は、あなた方が個人情報全てを与えてしまってるから)を放送した。 マクナミー氏は「Appleはユーザーのプライバシーを保護するために特別なことを行っている」と話し「私たちにはセクター別にアプローチしており、子供や健康や金融サービスを保護す

    「Androidの安さは個人情報と引き換え」 専門家が警鐘 - ITmedia NEWS
  • とにかく文章を書きまくる人のための快適な機能が詰め込まれたデジタルメモ「ポメラ DM30」レビュー

    日常的に多くの文章を書く人のために、余計な機能の一切を省いてとにかく文章執筆の快適さを追求したデジタルメモが、キングジムの「ポメラ」シリーズです。2018年6月8日に登場するポメラシリーズの最新機「ポメラ DM30」は、文章を執筆しやすい便利機能がこれでもかと搭載されているだけではなく、電子ペーパーのディスプレイを採用し長時間の執筆にもやさしく、また文章をQRコードにしてスマートフォンにサクッと出力できるなどさらにとことん文筆の快適さを追求しているということで、発売に先駆けていち早く使ってみました。 DM30|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム ◆ポメラ DM30外観レビュー 外箱にはシンプルに「pomera」とロゴが入っているだけ。 側面には「保証書付」の旨と、体のカラーが記載されていました。ポメラ DM30のカラーはダークシルバーの1色のみです。 底面にはセット内容の一覧と注意事項が

    とにかく文章を書きまくる人のための快適な機能が詰め込まれたデジタルメモ「ポメラ DM30」レビュー
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2018/05/27
    iPhone8 より欲しい…。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2015/06/04
    今日、スマフォを家に忘れて出勤した。最初はあせったけど、意外に快適に(むしろこころ穏やかに)生活できた。ふだんいかにスマフォに振り回されているか、、、あらためて考え直す。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/05/02
    「近所にいる友だちを表示し、会話を始めることができる。」機能?学生さん向きのアプリだねぇ。。わしら使わんだろなぁ。
  • LINEでグループの無限招待されて困っています。今グループに500件以上招待されています。何度拒否しても、すぐに500になります。イ... - Yahoo!知恵袋

    LINEでグループの無限招待されて困っています。 今グループに500件以上招待されています。 何度拒否しても、すぐに500になります。 イナバという人に招待されてるんですが、その人は70 LINEでグループの無限招待されて困っています。 今グループに500件以上招待されています。 何度拒否しても、すぐに500になります。 イナバという人に招待されてるんですが、その人は70 人くらいをいっきに無限招待しています。 携帯がすごく重いです どうしたらいいのでしょうか

    LINEでグループの無限招待されて困っています。今グループに500件以上招待されています。何度拒否しても、すぐに500になります。イ... - Yahoo!知恵袋
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2014/01/05
    嫌がらせ相手にUNICODE特殊制御文字の詰め合わせを送りつけてやれ、って、それはいい解決手段なんだろうか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/12/14
    今度ためしてみる
  • 本日3周年!Instagramの歴史から学ぶGrowth(グロース)における7つのポイント【冨田 @tommygfx90】 | TechWave(テックウェーブ)

    冨田 憲二 株式会社ジェネシックス 取締役 2006年東京農工大学大学院修士課程卒(ビークルダイナミクス専攻)。卒業後、U社にて協業でのモバイル公式サイトを複数立ち上げ。2008年ECナビ(現VOYAGE GROUP)へ転職し、2010年5月にスマートフォン専門に開発を行う株式会社ジェネシックスを設立。2013年12月に同社を退職し、同月株式会社スマートニュースへ参画。趣味はマラソン、トレラン。 Twitter:@tommygfx90 ブログ:http://tommygx90.wordpress.com/ [読了時間: 3分] 3年前の今日、2010年10月6日に革新的なiPhoneアプリがAppStoreにリリースされました。 同年6月にiPhoneは解像度が4倍のiPhone4へと進化し、さらにカメラ性能が大幅に向上するiPhone4sがリリースされる1週間前という狙い澄ましたタイミン

    本日3周年!Instagramの歴史から学ぶGrowth(グロース)における7つのポイント【冨田 @tommygfx90】 | TechWave(テックウェーブ)
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/10/07
    はじまりはたったふたり。
  • エバーノート、3Mと提携へ - Post-Itメモを色別に分類・保存するアプリなどを提供 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 エバーノート、3Mと提携へ - Post-Itメモを色別に分類・保存するアプリなどを提供 2013.09.26 クラウドベースのメモ保存・共有サービス/アプリを提供するエバーノート(Evernote)が、「Post-It」を製造・販売する3Mと提携することが米国時間25日に明らかになった。Evernoteアプリを使って、Post-Itに書き込んだメモなどをスマートフォンで撮影し、簡単に保存・分類できるソフトウェアなどを提供していくという。 WSJによると、両社の提携は26日に発表される予定。この提携を通じて、エバーノートはPost-Itメモを色ごとに識別・分類するソフトウェアの提供などを予定。Evernoteのユーザーがこの機能をつかって、たとえば「黄色のメモはTo Do項目」などと指定しておけば、取り込んだメモの情報が自動的に分類されるようになるという。いっぽう、3MはEver

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/09/28
    モレスキンに続き、スリーエムも!紙、手書き、文房具の復権だー。
  • KyotoCamera — 日本の伝統カメラ: 色の和名、いくつ知っていますか?日本の美を学べるカメラ。 | AppBank

    KyotoCamera — 日の伝統カメラ: 色の和名、いくつ知っていますか?日の美を学べるカメラ。 鴇色(ときいろ)、水浅葱(みずあさぎ)、濡羽色(ぬればいろ)・・・日語は美しいですね。 最近人気の色判定カメラアプリに気になるものが登場していました。 KyotoCamera — 日の伝統カメラは判定した色名を「和名」で教えてくれるカメラです。 色判定をしていると、繊細かつ詩的なネーミングセンスに感心しちゃいますね。昔の人すごいなぁ。 難しい漢字もたくさん登場するので、ついでに勉強にもなっちゃうかも!? さっそく美しい色の世界を見てみましょう。 色探しをしに行ってみたよ♪ 気になる色を撮影しよう アプリを起動すると、すぐにカメラがスタンバイします。 すでに色判定が始まってますね。 愛用のPCをパシャリ。 縦横の線が交わっているポイントにある色が判定対象になります。 ピンク色、という

    KyotoCamera — 日本の伝統カメラ: 色の和名、いくつ知っていますか?日本の美を学べるカメラ。 | AppBank
  • すごい進化だ......! 歴代iPhoneのカメラ性能を比較した写真サンプル

    すごい進化だ......! 歴代iPhoneのカメラ性能を比較した写真サンプル2013.05.21 22:006,179 小暮ひさのり 3GSでの進化がスゴイ......! iOS用カメラアプリ、「Camera+」の公式サイトにて、初代からiPhone 5までのカメラ性能比較が公開されています。iPhoneはモデルチェンジ時に毎回CPUとカメラ性能が向上していますが、その進化をひと目で確認できますよ。トップ画像はその1コマですが、ごらんのとおり3Gから3GSでカメラは劇的な進化を遂げています。 4Sから5の変化も大きいですね。解像度が増えている上、色温度が調整されていてシャープな仕上がりに。 毎回買い換えているため、「今回もカメラ綺麗になったなぁ~」っていう感覚はあるんですが、こう具体的に並べて比較したことは無かったため、その進化レベルを改めて実感しました。こりゃすごい。Camera+のサ

    すごい進化だ......! 歴代iPhoneのカメラ性能を比較した写真サンプル
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/05/21
    この進化を身近で味わえるしあわせ。「昔こども」の昭和世代にはたまらんのですよ
  • コンセントを使ったLAN構築が簡単快適すぎて驚きが隠せない件。無線LANの電波が届かないなら…PLCのススメ。

    家のコンセントを使ってLANを繋ぐ事が出来るのをご存知でしょうか? 僕は最近まで知りませんでして…(,,-_-) 我が家は鉄骨?鉄筋?鉄壁?な一戸建てなんですが、どうしても、無線LANの親機がある場所から普段過ごしてる部屋まで電波が届きにくく、かなりストレスのある日々を過ごしておりました。 今や iPhoneiPad mini を扱うにも WiFi 電波が必須ですもんね…。 無線LANの親機を何度『ハイパワー』なるものに変えても改善されず…。 なんかいい方法はないのかよと、ずっと模索してたんですが、こんないいものがあるなんてと今は驚きが隠せない状況であります。 しかもめちゃ簡単に…。 だって、コンセントを使ってLAN構築が出来るんですよ…これで。 ▼ BL-PA510KT 今回購入してみたのは、上記のパナソニックの製品。 やるなぁ、Panasonic。(○´―`)ゞ。o ○ 詳しくは

    コンセントを使ったLAN構築が簡単快適すぎて驚きが隠せない件。無線LANの電波が届かないなら…PLCのススメ。
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/05/21
    うちのような集合住宅(賃貸)はご近所さんの無線LANがとびかってカオス状態ですからね,,, 一考の価値あり
  • [速報]グーグル、Androidのための統合開発ツール「Android Studio」発表。オープンソースで無償提供。Google I/O 2013

    グーグルは米サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2013」の基調講演で、Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツール「Android Studio」を発表しました。

    [速報]グーグル、Androidのための統合開発ツール「Android Studio」発表。オープンソースで無償提供。Google I/O 2013
  • NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」

    NTTドコモが同社のクラウドサービス「ドコモクラウド」向け認証基盤の大手術に着手している。従来の回線契約をベースにした認証基盤ではマルチデバイスへ十分対応できないと判断。回線にひも付かないIDをキーとした認証へ変更を進めている。今年の秋冬にかけてドコモクラウドサービスの“キャリアフリー化”が一気に進む見込みだ。 「地味ながら、ドコモにとっては心臓外科手術に等しい大きな取り組み」。こう語るのは、NTTドコモの斎藤剛スマートコミュニケーションサービス部オープンサービス企画担当部長だ。これまでの回線契約(電話番号)をベースとした「docomo ID」の認証基盤を、回線にひも付かないIDベース(例えばメールアドレス)の基盤へと再構築するプロジェクトを統括している。 同社がプロジェクトに着手したのは2012年秋ころ。「回線ベースで認証するサービスがもはや限界に来た」(斎藤部長)からだ(図1)。理由は

    NTTドコモが認証基盤を大手術、「回線ベースの認証はもはや限界」
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/05/11
    はよ気付こうよ。
  • ERPもHANAも二桁成長、13年はクラウドの年に~SAPジャパン

    SAPジャパンは1月30日、報道関係者向けの説明会を実施。同社2012年度の業績を発表した。SAPジャパン 代表取締役社長 安斎富太郎氏は、「2012年は、前年に引き続きHANAが好調だった。また、モバイル関連売上が約4倍に急伸しており、全体的に好調だった。2013年はクラウドの年にしたい」と総括した。 HANA、モバイルが好調。ERPも二桁成長を実現 SAPジャパンの2012年の売上高は、818億1900万円で前年比21%増だった。そのうち、ソフトウェア関連売上が727億9000万円。21%増の好業績をけん引したのは、前年に引き続き66%増と高成長したデータベース事業と、前年比326%増と約4倍に伸びたモバイル事業。データベースやモバイル事業が伸長したことで、ERPの売上比率が下がり、2010年はERPとNon-ERPの比率が60:40だったが、2012年には同41:59となり、比率がほ

    ERPもHANAも二桁成長、13年はクラウドの年に~SAPジャパン
  • サイバーエージェント、知られざる“膿出し"

    コミュニティ、ゲームサービス「アメーバ(Ameba)」やネット広告代理業を手掛けるサイバーエージェント。藤田晋社長(=タイトル下写真=)が率いるネット大手の一角が、大胆なリストラに乗り出すことが、東洋経済の取材で明らかになった。 今期決算で大型の特別損失を計上し、「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯電話向けサービスを中心に不採算事業から撤退する。ここ1~2年で爆発的に普及したスマートフォン向けサービスに力を注ぐ。 サイバーエージェントは1月31日、2013年9月期第1四半期(12年10~12月期)決算を発表した。売上高は408億円(前年同期比27%増)となった一方、営業利益は15億円(同68%減)に縮んだ。スマホ専用サービス「アメーバスマホ」で展開した30億円の大規模広告宣伝が先行費用として、重荷となった。 子会社株や事業売却で巨額特益計上 特筆すべきは純利益の膨らみだ。業の儲けを示す営業

    サイバーエージェント、知られざる“膿出し"
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/02/10
    もはや膿あつかい
  • 日本の携帯ユーザーは世界中で最もコンテンツにお金を支払っている | スラド モバイル

    昨年10月、Google Playにて日の売り上げが米国の売り上げを超えるという出来事があったそうだ。そして、日ではGREEやガンホー、スクウェア・エニックスのような日企業が多くのシェアを持っている点も海外とは異なる点のようだ(TechCrunch)。 日でのiOSアプリのシェアはゲームが7割以上を占めているということもあり、コンシューマゲームや携帯向けゲームでのノウハウを持っている日メーカーが売り上げを大きく占める、という話のようだ。TechCrunchの記事では「ガラパゴス」と言われているが、オープンなプラットフォームであるApp StoreやGoogle Playではガラパゴスという言葉は似合わない。単純に日メーカーが日人に向けて行った最適化の結果であろう。

  • 東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!

    年末年始、SPA!編集Kは一時帰国していた海外在住の親類や友人に何人か会った。なかには数年ぶりに日に帰国する友人もいたが、彼らが口を揃えて不満を述べていたのが、「東京には街中にフリーのWi-Fiがない」という点だ。 東京など日の大都市には外国人旅行者を含め、短期滞在者が手軽に使える無料のWi-Fiがほとんどない。都市部では無線LANの電波は飛んではいるのだが、ほとんどは携帯キャリアや通信事業者が提供する無線LANで、事前契約者しか使用できない。昨年サービスを開始したローソンWi-Fiにしても、アプリを事前にダウンロードしなければいけないうえ、Ponta会員にならないと利用できない。短期滞在者にとっては敷居が高いだろう。海外には、鍵なしでログイン不要、もしくは店員にパスワードを教えてもらうなどしてWi-Fiを利用できるスポットが多く、日はガラパゴス化しているというわけだ。 「ニューヨー

    東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/01/12
    国内でも福岡空港、天神地区はものすごく整備されていて、驚いた!
  • 3.11が生み出した “おしゃべり”の楽園 「LINE」に見る日本的インターネットの欲望

    宇野常寛氏責任編集の「PLANETS vol.8」の中からLINEなど、日のチャット文化についての論考を紹介します。 ガラケー文化と一口に言っても、その姿は多岐にわたります。ここでは、私たちにとって、かつて最も身近だったガラケーのサービス――メールサービスに絞り込んで、議論を進めていこうと思います。 と言っても、メールサービスがガラケー文化特有のものだったと言われても、あまりピンと来ない人が多いかも知れません。しかし、日のケータイのメール文化は、実は世界的にも極めて特殊なものでした。もちろん欧米のケータイなどにも、SMSを搭載しているものはありましたが、その場合でさえも大抵は通話で済ませることが多かったと聞きます。それに対して日の携帯電話では、わざわざ端末の狭い表面の中にメールボタンを、それも最も目立つ配置で置いてしまうほどに、メール機能が重視されていたのは、皆さんもご存知かと思いま

    3.11が生み出した “おしゃべり”の楽園 「LINE」に見る日本的インターネットの欲望
  • アップルがマップ改善のためにFoursquareと協議中

    チェックイン機能とかも連携されたら便利になりますね。 多くのユーザーを失望させたアップルのマップ。iOS部門トップのスコット・フォーストールが地図の不出来を理由に辞任したのも記憶に新しいですが、現在アップルはその地図機能をテコ入れするためFoursquareと交渉しているようです。 Foursquareといえば位置情報にもとづいたSNSサービスの最大手。ウォール・ストリート・ジャーナルによるとFoursquareのローカルデーターをアップルのマップアプリに組み込むべく、すでに交渉が始まっているとのこと。アップルの上級副社長エディー・キュー氏が直にFoursquareまで出向いて、交渉を行なっているようです。 TwitterやFacebookのようにiOS自体と統合されれば、iPhoneでマップを使いながらチェックイン!なんてことも出来るようになるかも。ぜひ、実現に向けて頑張ってもらいたいで

    アップルがマップ改善のためにFoursquareと協議中
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/12/21
    こりゃ便利。
  • iOS向けGoogleマップアプリ、世界のApp Storeでトップ

    iPhoneユーザー待望のGoogle Mapsアプリが公開され、数時間で世界各国のApp Storeのランキングでトップに立った。 米Googleが12月13日に米AppleのApp Storeで公開したiOS向けGoogle Mapsが、公開15時間で世界のApp Storeの無料アプリランキングでトップになっている。 確認したのは日、米、英、仏、独、露、インド、韓国中国、メキシコ、オーストラリアだけだが、いずれもトップで、評価は「4+」だ。 iOS 6に搭載される地図アプリは、そのエンジンがGoogle Mapsから自社製に切り替わったが、位置表示などに多数の誤りがあるなどでユーザーに不評だ。オーストラリアのビクトリア州では「命にかかわる危険がある」として、警察当局が使用しないよう警告を出すという一件もあった(その後問題の個所は修正された)。 iOS向けGoogle Mapsは、

    iOS向けGoogleマップアプリ、世界のApp Storeでトップ