タグ

2012年9月21日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    政治家向きかもしれない。。
  • 昭和30年(1955年)の少年犯罪

    昭和30年(1955).1.1〔19歳大学生ら8人組が集団レイプと万引き〕 秋田県荘市の旅館で、秋田大学鉱山学部2年生(20)、秋田短大1年生(19)、日雇い(19)、無職(18,19,19,20,28)の8人が少女(18)を強姦、少女は裸のまま二階から飛び降りて逃走、世間体を考えて通報しなかったが警察が嗅ぎ付けて、1.26までに全員逮捕された。新年会と称して少女を電話で呼び出していきなり襲ったもの。秋田大生をリーダーとして去年9月にグループを結成し、や服など54万8千円相当の万引きも繰り返して質屋に入れて遊興費にしていた。強姦の余罪も取り調べ。この年の大卒銀行員初任給5,600円。 昭和30年(1955).1.3〔17歳ニートが駅で友人刺傷〕 東京都足立区の京成関屋駅で、無職(17)が工員(18)の首をジャックナイフで切って瀕死の重傷を負わせて逮捕された。友人同士だったが競馬場で挨拶

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    これが数十年前の、この国で起きていた犯罪か。。と、ガクゼンとする事件の数々。おぞまし過ぎるので途中で読むのをやめた
  • 『一億総ツッコミ時代』槙田雄司 - 星海社新書 | ジセダイ

    ああ息苦しい 一億総ツッコミ時代 ツイッターで気に入らない発言を罵倒し、ニコ生でつまんないネタにコメントし、嫌いな芸能人のブログを炎上させる。ネットで、会話で、飲み会で、目立つ言動にはツッコミの総攻撃。自分では何もしないけれど、他人や世の中の出来事には上から目線で批評、批難――。一般人がプチ評論家、プチマスコミと化した現代。それが「一億総ツッコミ時代」だ。動くに動けない閉塞感の正体はこうした「ツッコミ過多」にある。「ツッコミ」ではなく「ボケ」に転身せよ。「メタ」的に物事を見るのではなく「ベタ」に生きろ。この息苦しい空気を打破し、面白い人生にするために! 異才・槙田雄司(マキタスポーツ)による現代日への熱き提言!!

    『一億総ツッコミ時代』槙田雄司 - 星海社新書 | ジセダイ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    「ボケ」はある種、妙技だもんなぁ。。。
  • 体感治安 - Wikipedia

    体感治安(たいかんちあん)とは、人々が感覚的・主観的に感じている治安の情勢をいう。定量的に統計上の客観的な数字(犯罪認知件数や検挙率など)で表される治安である「指数治安」とは異なる。 「体感治安」「指数治安」は共に、警察用語である。警察庁においては、人心の安寧を図るために「指数治安」とは別に「体感治安」が重要視されており、「刑法犯認知件数」や「前年からの変動」と言った指標からは捉えられない国民の治安に関する認識を把握するため、定期的にアンケート調査などを実施している。 2022年(令和4年)現在の警察庁では、まず「重要犯罪(殺人、強盗、放火、強制性交等、強制わいせつ、略取誘拐)の認知件数」が体感治安に影響すると考えており、また、令和4年10月に行った「治安に関するアンケート調査」の結果から、「無差別殺傷事件」「オレオレ詐欺等の詐欺」「児童虐待」及び「サイバー犯罪」が体感治安に影響すると認識

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    ストレスと向かい合う、ときには逃げる。。
  • mixi、30代以上の女性すべてを敵に回すまでの一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、mixiが新機軸をいっぱい打つようになり、少しは時代をリードしていたころのmixiを取り戻しつつあるのかと思い、安心していたのです。 しかし、mixiはmixiでした。やりやがりました。なんですかこれは。 http://mixi.jp/promotion.pl?id=petite_jete 「20代女性へ向けて」って…。 よくある質問も一応見に逝ったんです。もうね、液晶ディスプレイに穴が開くほど読んだんですが、質問が殺到しているであろう「30代以上はガン無視ですか?」っていう質問がないんですよ。 http://petite-jete.com/docs/faq あのね。普通はサービス提供者側がはっきり「20代向けのサービスです」って打ち出しちゃいけないと思うんですよ。回りが何となく「ああ、20代向けのサービスなのかな」って悟ることはあっても、ここまで露骨に「ババアお断り」ってやったらい

    mixi、30代以上の女性すべてを敵に回すまでの一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    「え?!まだmixiってやってんの?!」
  • 『本当は怖い昭和30年代』新刊超速レビュー - HONZ

    映画「ALWAYS三丁目の夕日」が公開されて以降、昔を懐かしむ声をよく聞くようになった。社会学者の宮台真司などは「当時ってあんなに町並み綺麗じゃないだろ。ドブくさくてたまらないだろ」と突っ込みをひたすら入れ続けているが、ノスタルジーに浸りたい人びとは意外と多いのだろう。05年に一作目が公開されて以降、人気は根強く今年初頭には第三作目が封切られた。高齢者の方が過ぎ去りし日を懐かしむのはまだ理解できるが、この映画関連のテレビ番組で「昭和30年代に生まれたかった」と二十歳ぐらいの若者が答えていた。椅子から転げ落ちそうになるとはこういうことを言うのか。周りにそのような方がいたら是非このを渡して欲しい。表紙からして萎えるはずだ。ページを捲れば恐ろしすぎて「現代が大好きです」と背筋を伸ばして答えるに違いない。 少年犯罪、女性の自殺者数、感染症の死者数、寄生虫の感染率など約100のテーマを見開きで1テ

    『本当は怖い昭和30年代』新刊超速レビュー - HONZ
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2012/09/21
    美しい世界をかつての日本だとか、里山の風景にもとめる大人の気持ちもわからんでもないが、実際、ふたをあけてみると臭いものだらけ