2021年8月26日のブックマーク (19件)

  • 仕事ごっこ ~その“あたりまえ”,いまどき必要ですか?

    2019年7月6日紙版発売 2019年7月1日電子版発売 沢渡あまね 著 特殊判型判/128ページ 定価1,408円(体1,280円+税10%) ISBN 978-4-297-10621-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 昭和の常識,もうおしまい! 累計20万部突破「問題地図」シリーズ著者・沢渡あまねの新境地 「郵送」「印刷して配布」 「とりあえず打ち合わせ」 「手書き」「メールを送ったら電話で確認」「押印」 「メール添付で圧縮してパスワードつけて,パスワードは別送」 「ひたすらテレアポ」「とにかく相見積り,コンペ」 「年末年始の挨拶や表敬訪問」「スーツ&ネクタイ」「ダイバーシティごっこ」 ちょっと待って,そ

    仕事ごっこ ~その“あたりまえ”,いまどき必要ですか?
  • 外資系キャリアの転職術 | 東洋経済STORE

    優秀な人が採用されると思うのは大間違い! 雇用プロセスに潜む巧みな罠を避け、読まれる履歴書を書き、楽々と面接を通過するために、知っておくべき秘密のルールを包み隠さず公開。 第1章 あなたは候補からはずされようとしている ――最適な人が採用されると思っていないか? 第2章 すべては履歴書から始まる ――注目される基準を理解しているか? 第3章 面接には必ず罠がある ――駆け引きに負けない準備はできているか? 第4章 危ない!行く手に潜む落とし穴 ――偽りの情報を信じていないか? 第5章 採用決定。次のステップは? ――絶対に不可欠な社員になるために

    外資系キャリアの転職術 | 東洋経済STORE
  • 奴隷の文学誌 声と文字の相克をたどる | - 峯 真依子(著)

    奴隷の文学誌 声と文字の相克をたどる 文芸 峯 真依子(著) 四六判  330ページ 並製 定価 3000円+税 ISBN978-4-7872-9248-3 C0095 在庫あり 奥付の初版発行年月 2018年04月 書店発売日 2018年04月30日 登録日 2018年03月13日 紹介法律で読み書きが禁止されるという体験を強いられた奴隷制以来、アフリカン・アメリカンにとって識字を得ることは自由と同義だった――文学と声の緊張関係を問い直すために、奴隷体験記から現代作家にいたるアフリカン・アメリカン文学の150年を照らし出す。 解説ボブ・ディランやトニ・モリスンのノーベル文学賞受賞によって、声としての文学が再評価されつつある。書は、文学と声の関係性を問い直すために、奴隷体験記から現代作家にいたるアフリカン・アメリカン文学の150年を描き出す。 法律で読み書きが禁止されるという体験を強いら

    奴隷の文学誌 声と文字の相克をたどる | - 峯 真依子(著)
  • 研究叢書511 近代のなかの漢語 - 和泉書院 日本文学・日本語学・日本史学と上方文化本の図書出版

  • かもがわ出版|医師たちが見たキューバ医療のいま

    充実したプライマリケアにより高い健康指標を達成している国キューバ。 その医療システムの秘密を探った2009年の前著に続く、キューバ医療視察の第二弾。 6回にわたる視察をふまえ書では、医師養成のあり方に着目し、若手医師がキューバの高校生・医学生とのホンネ交流を紹介するほか、医薬品開発、医療による国際貢献、歯科医療、困難な経済事情を背景に垣間見える厳しい実情など、さまざまな側面からその現在に迫る。 〈第Ⅰ部〉 「いのちの平等」のキューバ医療に学ぶ 三層構造のキューバ医療システム column  映画「シッコ」の現場から 初めてのキューバ── 識字博物館に見たキューバの魅力 民間医療交流から見たキューバ医療の現実と視察の意義 キューバの医薬品研究── 自国でのワクチン開発 キューバ医療の国際主義 〈第Ⅱ部〉 座談会 若手が見た、感じた志高い医師養成のしくみ 国づくりの基戦略と医師養成 col

    かもがわ出版|医師たちが見たキューバ医療のいま
  • Museo de la Alfabetización - EcuRed

  • 朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:本当はブラックな江戸時代

    江戸は当に人情味にあふれ、清潔で安全だったのか? 遊郭はユートピアだったのか? 当時の資料を元に、江戸時代がいかに“ブラック”な時代だったかを徹底検証していく。江戸時代を無邪気に礼賛する風潮に一石を投じる一冊。

    朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:本当はブラックな江戸時代
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    もくじ https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB2897006X 第5章「高い識字率のまやかし」
  • 日本の方言

    塩の足りない味噌汁はウスイ? アマイ? ミズクサイ? それぞれの方言では会話が成り立たないほど、ことばの地域差が大きな日。ドンドロ(雷)、ビッキ(蛙)、ハンカクサイ(あほ・ばか)など、地域に根ざした豊かな語彙の分布には、変転し、広まり、混じり合ってきたことばの来歴が刻み込まれている。共通語と標準語、方言周圏論、忌みことば、方言コスプレなど、基的な用語も解説。『日方言大辞典』を編纂した第一人者がいざなう。 塩の足りない味噌汁はウスイ? アマイ? ミズクサイ? それぞれの方言では会話が成り立たないほど、ことばの地域差が大きな日。ドンドロ(雷)、ビッキ(蛙)、ハンカクサイ(あほ・ばか)など、地域に根ざした豊かな語彙の分布には、変転し、広まり、混じり合ってきたことばの来歴が刻み込まれている。共通語と標準語、方言周圏論、忌みことば、方言コスプレなど、基的な用語も解説。『日方言大辞典』を編

    日本の方言
  • 東アジアの弾圧・抑圧を考える―19世紀から現代まで 日本・中国・台湾

    岩下哲典、矢森小映子、塚越俊志、小林哲也、関良基、橋真吾、永江貴子、濱口裕介、安田震一、龐淼、土屋真一、中川仁、吉田雅子、藤田賀久(著)/2019年12月 4000円(体)/四六判並製512頁 装丁:根眞一(クリエイティブ・コンセプト) 権力者はその秩序を維持せんとするとき、いかなる方途で異端者を弾圧・抑圧するのか。 弾圧・抑圧されるものは、いかに耐え、抗うのか。 言論取り締まり、追放、捕縛、暗殺など、権力闘争の渦中に生きた人々の営為を明らかにする挑戦的論集。 (ISBN 9784861106699) 目次|contents 序【岩下哲典】 第Ⅰ部 幕末維新期の日 第1章 小関三英と蛮社の獄―学問観と政治意識の変容過程から【矢森小映子】 第2章 「蛮社の獄」による弾圧の影響―高野長英と宇和島藩の海防政策について【塚越俊志】 第3章 文久~慶応期における土佐勤王党への弾圧とその壊滅―

    東アジアの弾圧・抑圧を考える―19世紀から現代まで 日本・中国・台湾
  • 金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』東アジア文化講座2(文学通信)

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 3月上旬刊行予定です。 ISBN978-4-909658-45-6 C0320 A5判・並製・カバー装・452頁 定価:体2,800円(税別) 前近代の東アジアの交

    金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』東アジア文化講座2(文学通信)
  • 戸籍からみた朝鮮の周縁 - 株式会社 知泉書館 ACADEMIC PUBLISHMENT

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『戸籍からみた朝鮮の周縁 17-19世紀の社会変動と僧・白丁』
  • 《イスラームを知る》14. 日本のモスク | 山川出版社

    のイスラーム近景 第1章 ムスリム人口 世界のムスリム人口の増加 近代の滞日ムスリム人口 現代の滞日ムスリム人口 現代滞日ムスリム人口の諸相 第2章 モスク建設の歴史最初のモスク ニューカマーによるモスク建設 国家によるモスク建設 コミュニティ型のモスク建設 留学生主導型のモスク建設 これからのモスク建設 第3章 コミュニティの中心としてのモスク 社会活動の中心 宗教的活動 出会いと憩い 勉強会と教育 相互扶助 婚姻と葬儀 ハラール 「定住」ムスリムの特徴 第4章 ムスリム・コミュニティの課題 コミュニティの変化 経済的課題と法人化 経済的課題とワクフによるモスク支援 人的資源の課題とモスクを担う人々 モスク・ネットワークの構築 第5章 日社会とムスリム・コミュニティ 日人住民のイスラーム認識 モスク建設反対運動 地域社会と関係構築 東日大震災 ハラール認証と観光立国 「日

    《イスラームを知る》14. 日本のモスク | 山川出版社
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『日本のモスク 滞日ムスリムの社会的活動』
  • 太平洋諸島の歴史を知るための60章 - 株式会社 明石書店

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『太平洋諸島の歴史を知るための60章 日本とのかかわり』
  • 慶應義塾大学出版会 | 〈トルコ国民〉とは何か | 鈴木慶孝

    世俗主義/政教分離を国是としたトルコ。 しかし1980年代以降、イスラームが公定イデオロギー化され、 クルド人などの民族的マイノリティーや、 アレヴィ―などの宗教的マイノリティー問題により、その枠組みは動揺している。 多様性を包摂した「国民統合」政策の抱える矛盾と困難を描き出す、意欲作。 『史学雑誌』 第130編 第9号(2021年9月)(p.110~p.117)に書評が掲載されました。評者は佐々木紳氏(成蹊大学文学部教授)です。 図書新聞 第3486号(2021年3月6日)に掲載されました(3面)。評者は澤江史子氏(上智大学総合グローバル学部教授)です。 序 「多様性」の受容に苦悶するトルコ共和国 第1章 「トルコ国民」の創造とその矛盾――多民族国家のネイション概念 第2章 「トルコ・イスラーム総合」への道――国民概念の矛盾の拡大 第3章 民族‐宗教的連帯の確立――宗務庁が目指す国民統合

    慶應義塾大学出版会 | 〈トルコ国民〉とは何か | 鈴木慶孝
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『〈トルコ国民〉とは何か 民主化の矛盾とナショナル・アイデンティティー』
  • 食農倫理学の長い旅 ポール・B・トンプソン著 太田 和彦訳

    生産者や流通業者、消費者それぞれの立場から望ましいフードシステムと事のあり方とは。トピック間のつながりを明らかにしながら市場原理主義的なフードシステムを問う。30年超に亘りfood studiesをけん引してきた著者の集大成であり、北米社会哲学協会による2015年「今年の1冊」に選出された書を待望の訳出。 ◎けいそうビブリオフィルで書の一部内容を公開しています。 あとがきたちよみ『農倫理学の長い旅』 正誤表(PDF) 謝 辞 日語版序文 はじめに──倫理学についての概略を添えて 農倫理学の旅の始まり 倫理学とは何か 哲学者の方法について──権利論、美徳理論、功利主義 私の方法について──探究と学習サイクル 1 あなたはあなたのべる物では決まらない べものに対する考察はなぜ長い間なされてこなかったのか 農倫理学と社会的公正 農倫理学と環境問題 農倫理学とリスク 農倫理学

    食農倫理学の長い旅 ポール・B・トンプソン著 太田 和彦訳
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『食農倫理学の長い旅 〈食べる〉のどこに倫理はあるのか』
  • 子どもの感染増 教育現場での基本的対策を公表 国立感染研 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの子どもへの感染が増えていることから、国立感染症研究所は、これまでの感染事例の調査から分かった学校などの教育現場での基的な対策について公表しました。 これは、国立感染症研究所が25日に開かれた厚生労働省の専門家会合で示したものです。 この中では、デルタ株のまん延に伴い ▽10代以下の感染者数が増加傾向にあるとしたうえで、 小学校では ▽教職員を発端とした比較的規模の大きなクラスターが複数発生している一方で ▽児童の間での感染が大規模なクラスターになったケースは確認されていないことなどを紹介しました。 そして、保育所や幼稚園、大学までの学校、それに塾などでの対策として ▽全員の体調を確認して、体調不良時の欠席連絡や自宅待機時の行動管理を徹底することや ▽教職員は健康上の明確な理由などがなければワクチン接種を積極的に受けること などを提案しました。 また ▽人の密集が過度に

    子どもの感染増 教育現場での基本的対策を公表 国立感染研 | NHKニュース
  • アブラヤシ農園開発と土地紛争 | 法政大学出版局

    A5判 / 378ページ / 上製 / 価格 5,940円 (消費税 540円) ISBN978-4-588-37718-1 C3036 [2021年09月 刊行] 私たちの生活と消費文化に不可欠となったパーム油。しかし、グローバルな生産量の約6割を誇るインドネシアではいまなお、オランダ植民地時代のプランテーション経営や、開発独裁政治に淵源する土地紛争、違法な入植行為や環境破壊、先住民や移民労働者の人権をめぐるトラブルが後を絶たない。集団間の暴力や排除が生じるメカニズムを、長期にわたる現地調査から明らかにする人類学の成果。 中島 成久(ナカシマ ナリヒサ)1949年鹿児島県屋久島生まれ、高校卒業まで屋久島に居住。1978年九州大学大学院教育学研究科博士課程文化人類学専攻)中退。1978年九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設助手。1982年法政大学第一教養部助教授、教授を経て、200

    アブラヤシ農園開発と土地紛争 | 法政大学出版局
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    『アブラヤシ農園開発と土地紛争 インドネシア、スマトラ島のフィールドワークから』
  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

    コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/26
    よく まとめておられる。/ちょうど15キロ減量したところで、ワクチン2回うてたので ほっとしている。肺炎は いやだ。
  • “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ | NHKニュース

    出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年に与える影響の重大性を考慮して審議することを決めました。 BPOによりますと出演者に痛がるような行為をしかけ、その様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者などから「不快に思う」とか「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられているということです。 これを踏まえBPOの青少年委員会は24日、青少年に与える影響の重大性を考慮して、こうした番組の演出について審議することを決めました。 個別の番組は対象にせず、テレビ局の担当者との意見交換などを通して、1つのテーマとして審議するとしています。 BPOでは平成21年に放送倫理検証委員会がバラエティー番組に関する意見をまとめていて、番組が嫌われる事例として、いじめや差別と受け取られる演出などを挙げています。

    “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ | NHKニュース