hizzzのブックマーク (731)

  • ペットボトルを置いて - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■12.4排外主義デモに抗議した「黒い彗星」の不当逮捕にかんする声明(6日に釈放) http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-83.html#cm ■YouTube - 12.4 黒い彗星@渋谷 http://www.youtube.com/watch?v=qvdXPdxFjt8 12月4日については、彼とは別のカウンター行動を行っていたのだが、自分達は警察に阻まれてうまくいかなかった。このような不当逮捕があったことは後で知った。 想像力の問題である。 幾度と無く街頭にヘイト・スピーチを撒き散らし、外国人を威圧し、昨年には小学校さえ襲撃した排外主義の集団に、一人の韓国籍の青年が抗議を行った。彼は、バナーを持ち、在特会のデモの前に立とうとした。たちまち複数の人間が彼に襲いかかり、その後、彼は集団リンチにあった。 映像には、排外主義の暴力が

    ペットボトルを置いて - 過ぎ去ろうとしない過去
    hizzz
    hizzz 2010/12/08
    1発言権・知る権利のデモ=非暴力直接行動と、2挑発に乗った脊髄反射的攻撃暴動との安全距離補完保持こそ非暴力市民運動家のデモクラシー・アジェンダ・セッティング。1・2配慮無きデモ阻止も集団袋叩きもダウト。
  • ソーシャルメディアにより広がる「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」の大きな可能性(市川 裕康) @gendai_biz

    米リサーチ・コンサルティング会社「Latitude」と非営利オンライン・マガジン「Sharable」が、2010年10月5日、「新しい「シェアリングエコノミー (共有型経済)」というタイトルの調査結果を発表しました。 シェアリングエコノミーとは? 「シェアリングエコノミー」とは欧米を中心に拡がりつつある新しい概念で、ソーシャルメディアの発達により可能になったモノ、お金、サービス等の交換・共有により成り立つ経済のしくみのことを指します。 代表的な企業の例としては米国ボストンで2000年に創業した世界最大のカーシェアリングサービス、「Zipcar」(ジップカー)などが挙げられます。 同社は、インターネット、スマートフォン等を利用して簡単に会員同士での車の貸し借りを可能にするサービスを提供しています。 既にアメリカ、カナダ、イギリス併せて4400の拠点で、9000台の車両を管理し、40万人以上の

    ソーシャルメディアにより広がる「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」の大きな可能性(市川 裕康) @gendai_biz
    hizzz
    hizzz 2010/11/13
    大量生産大量消費の限界値を超えた情報を所有していても、もはや意味をなさない。
  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第10回)議事録

    1.日時 平成22年 11月2日(火曜日) 10時〜12時 2.場所 旧文部省庁舎 6階 第二講堂 3 出席者 (委員) 大渕,岡山,小泉,末吉,茶園,土肥,中村,中山,前田,松田,村上,森田の各委員  (文化庁) 芝田文化庁長官官房審議官,永山著作権課長,大路国際課長ほか関係者 4 議事次第 1 開会 2 議事 (1)権利制限の一般規定について (2)その他 3 閉会 5 配布資料一覧 資料1 第10期第7・8回法制問題小委員会のヒアリングで聴取した主な意見の概要(PDF形式(244KB)) 資料2 第10期第6〜8回法制問題小委員会における主な議論の概要(PDF形式(184KB)) 資料3 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会権利制限の一般規定に関する報告書 (案)重要部分(PDF形式(280KB)) 参考資料1 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 権利制限の一般規定に関する

    hizzz
    hizzz 2010/11/05
    文化審議会日本版フェアユース報告書案
  • 資料シリーズNo.75「男女間賃金格差の経済分析」:研究成果/JILPT

    概要 研究の目的と方法 書は、厚生労働省雇用均等・児童家庭局より要請を受けた課題研究「男女間賃金格差に関する研究」のうち、既存統計の再集計(個票分析)による男女間賃金格差の規定要因に関する分析結果をまとめたものである。男女間の賃金格差には、職階、勤続年数等の要因や賃金決定の仕組み、制度の運用状況等様々な要因が影響を及ぼしている。それぞれの要因に応じた対策を講じるためにはその詳細な分析が必要となる。そこで、書では、2000年代(主に2000年と2006年)について、厚生労働省「賃金構造基統計調査」の個票を用いて、一般労働者の男女間賃金格差の水準及び変動要因を明らかにするとともに、「賃金構造基統計調査」と「女性雇用管理基調査」等のマッチングを行い、企業内における(女性)雇用管理と男女間賃金格差の関係について分析を行った。 主な事実発見 一般労働者の男女別賃金構造について、男女とも年齢

  • Who Invented the Avant Garde

    Who Invented the Avant Garde - and other half-truths Paintings from the exhibition Ward Shelley Click to enlarge. A further enlargement may be available - click "enlarge here" on the 2nd page- then click the next image.

    hizzz
    hizzz 2010/10/30
    色々な系統樹
  • 輪島裕介『創られた「日本の心」神話――「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』 - 昆虫亀

    輪島裕介『創られた「日の心」神話――「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』(2010、光文社新書)が、めちゃめちゃ面白い。 創られた「日の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書) 輪島 裕介 光文社 2010-10-15 売り上げランキング : 34668 Amazonで詳しく見る by G-Tools 僕は演歌とかあまり詳しくないので、この読むだけでもいろいろ勉強になるんだけど、これ、youtubeなどで聴きながら読むとすごい面白いよ!! 情報が詰め込まれすぎて(さすが輪島先生である)、全部の曲を聴くのは大変ですが、いくつかピックアップしてまとめとくので、皆様ご活用ください。 秋の夜長にオススメ。 とりあえず、目次 はじめに 第一部 レコード歌謡の歴史と明治・大正期の演歌 第一章 近代日大衆音楽史を三つに分ける 第一期 レコード会社専属制度の時代 第二期 フリーランス

    輪島裕介『創られた「日本の心」神話――「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』 - 昆虫亀
    hizzz
    hizzz 2010/10/23
  • 地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病

    インディペンデント・キュレーター渡辺真也氏の連続ツイートをまとめ(長文) 参考 http://blog.goo.ne.jp/spikyartshinya http://www.spikyart.org/anotherexpo/shinyaresumej.htm 関連 Togetter - 「地域系アートプロジェクトの構造的限界と日美術界の病 番外編 ドメスティックな文脈」 http://togetter.com/li/65420

    地域系アートプロジェクトの構造的限界と日本美術界の病
  • 村上隆@takashipom氏の警告 「芸術で飯を食いたいなら、自分探しなんかやっている場合じゃない」

    takashi murakami @takashipom おはようございます。美術手帖、いよいよ出ましたね!岩渕編集長肝いりの大特集。このまえ、マークグロッチャンのオープニングの後、皆で飲みにいって(六木の超安い中華料理屋さん!けっこうおいしい!)『死ぬまで芸術やりますか?」的に相当盛り上がりました。わしはコーラを飲んで酔った。

    村上隆@takashipom氏の警告 「芸術で飯を食いたいなら、自分探しなんかやっている場合じゃない」
    hizzz
    hizzz 2010/10/19
    安易な自分の居場所設定決定後に起こる社会とのズレを強制補正するためにカルト化する小集団は、なにも「芸術」に限った現象ではない故、尚更それダケでは「芸術」として成立し得ず。
  • たった5800人で「戦後最大」… (^^;) の件

    なんか、16日に東京で2800人だか3000人だか5000人だか5800人だかという規模のデモがあったのだそうだが、それが「戦後最大」っていう話になってるのを昨日見かけた。下記のような感じ。 警察発表5800人 戦後最大のデモとなったようです。 そんなことよりデモだ、デモ。戦後最大だぜ? 戦後最大規模だよ?これを報道しなかったらおかしいよ? 10月16日戦後最大5,800人参加の尖閣デモ@東京をメディアは無視!!! 中国の反日デモは報道するのに、日国内の反中デモ(しかも戦後最大5800人)は絶対報道しないのね。 それぞれソースはつけないけど(面倒なので)、いずれも下記ページにまとめたものからのコピペ。下記をご参照ください。 【ソースが不明】「5800人」で「戦後最大」のデモ? しかも主催者は「3200人」と【要出典】 http://togetter.com/li/60012 →はてなブッ

    たった5800人で「戦後最大」… (^^;) の件
    hizzz
    hizzz 2010/10/18
    戦後最大デモ動員は、「詔書 国体はゴジされたぞ 朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて死ね ギョメイギョジ」で有名な、1946年の食糧メーデー約25万人@皇居前広場。
  • ヘイドン・ホワイト「ポストモダニズムと歴史叙述」

    特別公開企画 アフター・メタヒストリー ―ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義― ヘイドン・ホワイト 「ポストモダニズムと歴史叙述」 English Page まず最初に、ポストモダニズムとは、一つの時代を画する自己意識、20世紀のモダニズムが生み出した確実性が失われた状況下で仕事や創造を行わなければならなかった多くの芸術家や知識人が共有してきた感覚を示す言葉である。 事実、ポストモダニズムは、啓蒙主義の時代以来「進歩」への西洋の信頼を支えてきた確実性、客観性、その土台、さらには真理そのものへの探究が崩壊した、その廃墟の上に生み出された。 それゆえ、ポストモダニズムという言葉は、際だって近代的なものとされているような確実な認識内容、またはユートピア的願望というより、むしろそれが、啓蒙主義の時代以降、哲学的、社会的に受け継がれてきたものを否定し、拒絶し、あるいは単に放棄してきたことに

    hizzz
    hizzz 2010/10/17
    アフター・メタヒストリーとしてのポストモダニズムの歴史的思考
  • https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2010/special/pdf/015-026.pdf

    hizzz
    hizzz 2010/10/15
    失業率が高い時に生まれる新生児の体重は軽いという実証結果。生まれたときの健康状態が40歳時点の生産性を左右する。
  • 若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す - 日本経済新聞

    単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。諸外国に比べ大きいとされてきた日男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。総務省がまとめた09年の全

    若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す - 日本経済新聞
    hizzz
    hizzz 2010/10/14
    30歳未満の単身世帯女性可処分所得月218100円と男性を2600円+で逆転。大卒初任給男女差もこの5年間で縮小。<しかし女性はこれ以上の昇給upの機会は極めて少なく格差広がる。年間給与所得平均:男性500万円、女性263万円
  • 日本の展望―学術からの提言2010 日本学術会議

    の展望―学術からの提言 2010 平成22年(2010年)4月5日 日 学 術 会 議 『日の展望―学術からの提言2010』の公表に際して 日学術会議は内閣府に所属する特別の国家機関であり、科学者コミュニティを代表し て政府や行政に対して、勧告、要望、声明、提言などにより国の政策や学術に関して意見 具申をする機能を持ち、人文・社会科学から生命科学、理学・工学など全ての学術分野を 統括してその発展に寄与する。言い換えれば、日学術会議は、我が国の学術全体を複眼 的かつ俯瞰的に見ながら長期的に展望することを一つの使命としている。 こうした考えに沿って、2002 年 12 月、当時の吉川弘之会長の下で長期的で調和のとれ た助言として報告書『日の計画 Japan Perspective』を世に問うた。その骨子は、地球 の物質的有限性と人間活動の拡大によって生じた問題を 「行き詰まり問

    hizzz
    hizzz 2010/10/13
    人類の生存基盤の再構築、人間と人間の関係の再構築、人間と科学技術の関係の再構築、知の再構築 関連:「包括的学術誌コンソーシアム」の創設 http://bit.ly/aiJW9L
  • 落日の貯蓄大国

    かつては日の家計貯蓄率が高いことが「国際的な常識」であったが、今ではそのことが引き合いに出されることさえもきわめて少なくなっている。昨年末に内閣府から2008年実績値が公表された際も、家計貯蓄率が遂に日米間で逆転したという事実は話題にも上らなかったほどである。 しかし、OECD加盟32カ国のうち16カ国では、すでに2009年の家計貯蓄率が公表されており、これらを含む28カ国の最新実績値で比較すると、日の2.3%という水準は、なんと下から5番目に位置している。 日の家計貯蓄率はもはや高くないとか、国際的には中位グループの水準だとかいう認識は、2、3年前までであったら、「新しい常識」として通用したかもしれない。しかし、変化の激しい現実の前では、すでに色褪せている。現時点では、日の家計貯蓄率は国際的に見て低いと認識すべきなのである。 各国の家計貯蓄率を詳細に見ると、10%を上回っているの

    落日の貯蓄大国
    hizzz
    hizzz 2010/10/12
    家計貯蓄率は日米逆転。世界の家計は金融危機で生活防衛のため貯蓄をする方向へ変化、各国軒並み貯蓄率は上昇したのに、先進28カ国中、日本のみ低下。
  • 日本労働研究雑誌 2010年4月号(No.597)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    特集趣旨 エッセイ マクロ経済環境と労働問題 1990年代以降の労働市場と失業率の上昇(PDF:324KB) 照山 博司(京都大学経済研究所教授) 雇用調整(PDF:304KB) 太田 聰一(慶應義塾大学経済学部教授) 社会的排除─ワーキングプアを中心に(PDF:295KB) 岩田 正美(日女子大学人間社会学部社会福祉学科教授) 大学の就職支援・キャリア形成支援(PDF:312KB) 上西 充子(法政大学キャリアデザイン学部准教授) 賃金カーブと生産性(PDF:259KB) 児玉 直美(経済産業省商務情報政策局産業分析研究官) 小滝 一彦(経済産業省経済産業政策局企業法制研究官) 最低賃金引き上げのインパクト(PDF:260KB) 安部 由起子(北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授) 制度的環境(法、規制、監督) ヒマからクビへ─法と経済の視点から解雇を考える(PDF:381KB)

  • ウンベルト・エーコ「感情と理性」

    hizzz
    hizzz 2010/10/07
    「文化」というレギュレーション
  • ブルカをめぐる熱い論争(1) - Mozuの囀

    この奇妙な梅雨空の下、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私はぼちぼちと生き長らえております。この不況の大変な時期にフランスではブルカをめぐる象徴政治が起動しているようです。何度か書いたような気がしますが、私自身は象徴をめぐる政治というのがどうも苦手みたいで、もっと実質的な物事に政治的リソースは配分しようぜ、とひどく世俗的な感想を持ってしまうのですが、やはり大きな話には違いないのでエントリしておきます。こうした多文化的な状況から発生する面倒な問題は日にとってもそのうち他人事ではなくなるかもしれませんので格別欧州やフランスに関心のない人にとっても当地でなにが起こっているのか知っておくことに意味があろうかと思われるからです。 まずブルカとかニカブとかヒジャブとか言ってもイメージが湧かないという方も多かろうと思いますのでフォトをコピペしておきます。今、問題になっているのはブルカとニカブの二種類で

    ブルカをめぐる熱い論争(1) - Mozuの囀
    hizzz
    hizzz 2010/10/05
    ナショナリズムとリベラル原理主義と多文化主義の相克。関連:http://d.hatena.ne.jp/hizzz/20090324
  • The European Library 2.1

    The European Library is designed to meet the needs of the research community worldwide, our online portal offers quick and easy access to the collections of the 48 National Libraries of Europe and leading European Research Libraries. Users can cross-search and reuse over 26,394,274 digital items and 168,238,832 bibliographic records. The objects come from institutions located in countries which ar

    hizzz
    hizzz 2010/10/04
    欧州図書館:書物から読み解く欧州文化
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    hizzz
    hizzz 2010/10/02
    分析・評価編:経済現象の原因と結果のメカニズムを分析するとともに、各種政策に関する内外議論及び政策評価を学術分析的整理。歴史編、国際共同研究が予定。
  • 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    hizzz
    hizzz 2010/10/01
    年間給与所得平均:男性500万、女性263万、前年度比7.2%減