タグ

地域に関するhmabuのブックマーク (16)

  • Farmers Market

    「フード」でマーケットをさらに賑やかに。各地からフードカートが集まります! | 土日両日今週末は最大16店舗ものフードカートがマーケットに集います。カレーからピザ、ジビエ、自然薯料理ヴィーガンフードまで。各店舗のコンセプトはもちろん、フードカートならではの空間作りも十人十色。なかにはファーマーズマーケットの新鮮な野菜を使った限定メニューも。春の陽気に包まれて、マーケットで個性豊かなフードを味わい尽くしましょう! 初出店!思いの詰まったこだわりベーグル。東京・いもこめさん | 土曜のみ米粉とさつまいも粉を使ったグルテンフリー&オイルフリーのパンと焼き菓子。誕生のきっかけは、大のパン好きだけれどべられない家族のために「小麦が合わない体質の人、脂質を控えている人でも美味しくべられるパンを作りたい!」という店主の池田さんの思いからでした。具材から全て手作りにこだわり、素材そのものの甘みやコク

    Farmers Market
  • エキテン- 店舗の口コミ・ランキングサイト

    いつもエキテンをご利用いただきありがとうございます。 このたび、X(旧Twitter)の仕様変更に伴いX(旧Twitter)アカウントによるログイン機能が不安定な状態のため、 事前にお知らせしました通り2023年9月27日をもって、X(旧Twitter)アカウントでエキテンにログインする機能を廃止させていただくことになりました。 ご利用いただいたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 今後は、メールアドレスや他のSNSアカウント(Google他)でのログインをお願いいたします。 ログインページ:https://www.ekiten.jp/login/ 【X(旧Twitter)アカウントのみで会員登録をされたユーザー様へ】 お手数ですが、以下のページより、メールアドレスや他のSNSアカウント(Google他)で再度、新規会員登録をお願いいたします。 新規会員登録ページ:https://

    エキテン- 店舗の口コミ・ランキングサイト
  • 大都市に“変わった人”が多いワケ

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年1月8日と1月14日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 大都市、例えば東京がほかの都道府県と比べられる時によく言及されるのは、その「平均値の高さ」です。平均所得が高いとか大学進学率が高いといったことで、また平均初婚年齢を見てもかなり高く(遅く)なっています。 しかし、確かに東京の平均値は他都道府県よりかなり高い(もしくは低い)場合が多いのですが、ちきりんは「大都市の特徴は、平均値の高低ではなく、むしろその“バラツキの大きさ”にある」と思っています。 例えば、一般的に大都市では平均所得が高いですが、

    大都市に“変わった人”が多いワケ
    hmabu
    hmabu 2010/05/23
    > 大都市での生活を楽しめるのは「圧倒的に自由度の高い非規範的な環境を楽しめる確固たる自分の持ち主」であり「バイタリティの持ち主」
  • フォートラベル創業者の津田氏、地域情報の共有サイト「タウンノート」を公開

    楽天創業期のメンバーであり、フォートラベルやヨセミテの創業者である津田全泰氏は1月6日、地域情報の投稿サイト「タウンノート」を公開した。 タウンノートは、ユーザーが住んでいる地域や最寄駅周辺の飲店をはじめ、薬局や病院、公園、公共機関などのレビューを投稿できるサービス。現在はプロトタイプという扱いで、対象エリアを東京に限定している。 エリア名や最寄り駅、カテゴリから店舗や施設を検索し、レビューや写真を投稿できる。また、店舗や施設を新たに投稿することも可能。 津田氏は自身のブログにて、「以前に関わっていたフォートラベルは『旅行者』のためのサービスでしたが、今回のタウンノートは『生活者』のためのサービス。日人であれば誰でも知っている・使っているというサービスにしていければと思っています」とコメントしている。今後は同サービスの対象エリアを拡大するほか、機能拡張を進める予定。

    フォートラベル創業者の津田氏、地域情報の共有サイト「タウンノート」を公開
  • 地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 19:45:33.09 ID:0PSxql6G0 今年の夏に転職して以来、仕事がら地方都市に出張に行くことが多くなったのだが、 あまりの衰退っぷりに笑いが止まらんwwww 小さな町や村なら別に気にならんが、中途半端な大きさだけに悲惨さが極まるww 具体的にひどかったのは山梨の甲府wwww 駅前wwwゴーストタウンwwwww あと、静岡の浜松wwwwゴーストタウンwwww マジウケルwwwwwwwww ■つい誰かに話したくなる雑学 【スカッとゴルフ パンヤ】(ネトゲの中でもトップクラスの完成度。みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が出来ます。) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/22

    地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • コンビニ最大手の店舗数超えた「農作物直売所」 日本農業の“希望” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地方の国道沿いで新鮮な野菜や果物を売る「農産物直売所」が、日の農業を静かに変えつつある。1990年代半ばから増え始め、いまや全国で約1万3千施設と、コンビニ最大手「セブン−イレブン」の店舗数1万2467店(8月末時点)を上回る。農産物の全流通量の5%は直売所ルートといわれ、国やJAも無視できない存在に成長してきた。それは後継者難に悩む農家にとって農業を続けていくための“希望”にもなっている。

    hmabu
    hmabu 2009/09/21
    > ばあちゃんと世間話もできるし、園芸の相談もできるし、農業コンサルの役割も兼ねている場になってるんだよね。だから固定客もつきやすいというメリットがある。
  • 今朝の新潟日報が半端なく熱い件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    新潟は今日も熱いですね。いや気温は秋の香りがするほど涼しく過ごしやすいくらいなのですが、熱いです。主に甲子園が。 日文理、県岐阜商下し決勝へ - SPORT NIPPO というのも元々、新潟県は高校野球が強くなくセツバツでも長らく新潟県勢の初戦突破できなかったり、今大会が始まるまでは夏の甲子園での都道府県別の勝利数でワースト1位だったりと、むしろ弱いほどでした。 参考:http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10620(追記:新潟県のこれまでの甲子園での戦績の情報を追加していただきました、ありがとうございます) 今回の甲子園は第91回大会ですが、これまで第90回までで春夏合わせても新潟県勢は18回しか勝利していません。 ですから例年、甲子園出場高校のキャプテンのセリフは 目標は初戦突破です! というくらい。 ところが! 日文理高校の甲子園の躍進で、ここ数日新潟では

    今朝の新潟日報が半端なく熱い件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hmabu
    hmabu 2009/08/24
    新聞 > いい試合だった。にいがた日報はいい仕事をしたと思うよ。明日の朝刊もいい仕事してほしい。天地人といい高校野球といい確かに今年は新潟の年かも。
  • VIPPERな俺

    2024年03月14日15:45 サッカー日本代表 伊東純也招集せずwwww 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 14:06:32 ID:55Vo 実質の代表追放やね 疑わしきは罰する これがJAPAN!!! 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 14:07:29 ID:D90p まぁどうせ勝てないしええやろ 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 14:08:45 ID:55Vo 完全に伊東が許されるムーブからのこれよ 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 14:13:44 ID:23wb 長友「すまんのか?」 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/14(木) 14:15:09 ID:LROG 実力だろ (省略されました・・全てを読むにはここを押してく

    VIPPERな俺
  • 田舎での恋のしかたがわからない

    4年間大学生として京都で過ごし、この春地元で就職した者です。 内容があれだからもう益田で書いちゃうことにするけど、当に、徹底的にわからない。 まず、出会い方がわからない。みんなどこで出会ってどこで付き合おうって言う話になってるの?わからない。合コンも今のところない。まず街中に人がいない。人がいるのはちょっと大きめなショッピングセンターぐらい。俺はショッピングセンターで出会いを探すしかないのか?と真剣に思い始めている。そもそもショッピングセンターで声をかける意味がわからないからさすがにそれはないと思うけど。 いざショッピングセンターでかわいい子を見つけたとしてもその子はもう結婚してて子供いたりとかザラ。大体かわいい子に限って結婚が早いかつDQN率が高いのは悲しい話。田舎結婚はえぇよ。20前半ならもう結婚しててもおかしくないよねって言う風潮がはびこってる気がする。 あとみんな基的に車移動。

    田舎での恋のしかたがわからない
    hmabu
    hmabu 2009/07/01
    > 田舎は分母そのものがない。
  • 自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記

    さて、地方衰退とその処方箋?について取り上げると、 welldefined 21世紀のポルポトは郊外民を中心街に下放する みたいな意見が出てきます。つまり、強制力を伴った「中心市街地への移住推進」と捉えられているわけですね。まるでポルポトみたいだと。 が、自分が述べたいのはそんな事ではありません。もっと切実な事態への対応です。 ちょっと以下の写真を見て頂きましょうか。写真が巧くありませんが、道路拡張を撮影したものです。 場所は焼津市と藤枝市の市境付近。県道224号線、通称「大富藤枝線」です。道両側に広い歩道のついた二車線道路へ拡張しているところです。一般にはこうした道路事業は、「地域住民に喜ばれる事業」として批判されていません。高速道路のような「ムダ事業」とは違う、という事ですね。ですが、この「大富藤枝線」の先、大富、というところは田園風景の拡がる地域なのですよ。で、以下のような工事も行わ

    自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記
    hmabu
    hmabu 2009/05/27
    > そのうち人口7000万人になって地方からさらに人がいなくなって、スラム道路ができるだけ。
  • なぜ地域SNSは「立ち枯れる」のか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    なぜ地域SNSは「立ち枯れる」のか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • チキタビ|地域観光情報ポータルサイト

    お探しのページが見つかりませんでした。削除されたか、名前が変更されたか、または最初から存在しなかった可能性があります。

  • おでかけや暮らし、ランチの情報なら、30min.(サンゼロミニッツ)

    750g(250g×3) 正規品 中サイズ 1粒12.5g~17g ※1粒の重さは目安です。 賞味期限 製造日より冷凍で2年 ※-18℃以下で保存した場合の賞味期限です。家庭用冷蔵庫の場合は、開閉により温度変化が発生し霜が付く恐れがございますので、賞味期限内であってもできる限りお早めにお召し上がりください。 原材料 ほたて貝

  • 「ホタルで町おこし」の大きな間違い:日経ビジネスオンライン

    ホタルの里、と謳えば人が集まる。しかし、安易に人を呼ぶための“ふるさと作り”は間違いだらけ。とりあえずホタルを飛ばせば地域が活性するという間違った発想が、生態無視のホタルビジネスを生んでいる。 近ごろでは、とりあえずホタルの光を楽しんでもらいたい、と、商店や料亭、各種のイベントなどでホタルが放される。世の中はいつもいやしの対象を求めているものだろうが、この数年はかつてないほど、ホタルブーム到来、という印象が強い。 東京でも今年はずいぶんいろんな場所でホタルが放たれた。表には見えないが、その背景には、ホタルを商いする業者がいるのだ。筆者の知り合いの移動動物園の園長も、ほぼ毎年、料亭などに依頼されて、近県の生息地に出かけてホタルの捕獲を続けてきた。 「夏になるとな、ホタル欲しいというお客さんが多いんや、頼まれれば、獲りに行くしかしゃーないやん、はっきり言いたあないけど、源氏(ボタル)で1匹15

    「ホタルで町おこし」の大きな間違い:日経ビジネスオンライン
  • 地域情報ポータルサイト 地図・地域ガイド:@nifty

    みんなでつくる地域ガイド。レジャー、観光・温泉、グルメ、ホテル・旅館、学校や病院など情報が満載。クチコミ情報やランキングで瞬のスポット紹介。駅周辺のグルメや旅先での観光スポットなどが盛りだくさん。参加ユーザーのみなさんから投稿された最新のクチコミ情報です。 各スポットの詳細ページで、スポットのクチコミ一覧を見ることができます。

  • 【閲覧注意】田舎の人間関係:アルファルファモザイク

    >>25 べったり寄りかかるよね、依存と傷の舐めあい社会。 あと他人に同情するのが失礼だという高尚な礼儀がわかってないから平気で同情する。 田舎の人と話すと、なんて失礼な…と呆れることの連続。都会人とは様々な面で釣り合わないよ。

  • 1