タグ

youtubeに関するhnishikawa2006のブックマーク (11)

  • All Music - Free Music Videos From YouTube Download Online

    free music videosong lyricsfree music videoscopyrighted

  • YouTube - 言葉にできない more than words can say

    I hope not to spoil the essence of it by put it into words though...hope you enjoy it. good morning Japan construction 100km ahead Yesterday, I was a fish, today, I am a fishcake narrow lane! acrobatic lane! beautiful sight of a wheel... look closer... mortifying figure mortifying sculpture mortifying gundam mortifying wheelchair mortifying robot profiler's saying suspect is in age

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/09/16
    おもしろすぎ
  • 【米国最新事情】始まった“YouTube騒動”第2幕,「ターゲットは日本人ユーザー」

    写真1 カリフォルニア州サンマテオにある米YouTube社の社。ピザ屋と日料理店の上にオフィスがある。残念ながら今回は取材に応じてもらえなかった [画像のクリックで拡大表示] まずはこの写真を見て欲しい(写真1)。 一見何の変哲もない米国の街角の風景に見えるが,今,世界を騒がせているある会社が写っている。ほかでもない,インターネットの動画投稿・共有サービスを提供する米YouTube社だ。 日と同様に,米国でもYouTubeブームがまだまだ続いている。そして最近ではその狂乱とも呼べる盛り上がりの中から新たな二つの動きが見え始めた。一つはこれまで謎とされてきたYouTubeの収益モデルが徐々に明らかになってきたこと。もう一つは,これも日と同様,YouTubeのライバル・サービスが続々と登場してきたことだ(表1)。しかもライバル・サービス各社に取材すると,米国に拠点を置く企業であるにも関

    【米国最新事情】始まった“YouTube騒動”第2幕,「ターゲットは日本人ユーザー」
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/08/30
    DAVE.TVのウォンCEO。半年前から日本の広告代理店やソーシャル・ネットワーキング・サービス,ブログなどを運営する会社と話し合いを進めており,こうした会社と共同で「10月初旬に日本向けの独自サービスを立ち上げる
  • 見たい欲 vs. 所有欲 - michikaifu’s diary

    まずは業務連絡。以前書いたFlickrの「写真プリント注文数」の話がいろいろと物議をかもしてしまったので、一応下記に出典ポッドキャスト「This Week In Tech (TWiT)」を掲げておく。話している人々も出典をはっきり言っていないと記憶しているので、「シリコンバレー雀の間ではこんな噂もある」程度に聞いていただきたいし、私の書いたことも、もしそうだとしたらこんなこともあるか、という可能性の話として理解してほしい。下記にも書くように、Web企業や新しいメディアのビジネスについては、私もまだ理解できておらず、現在勉強中の段階だ。 http://twit.tv/47 再び、Web2.0とインフラの制約に思いを馳せる - Tech Mom from Silicon Valley さて、たまたま今日、テレビ商売の話を日アメリカについて読み、ふーん、と思った。ネットとテレビが近くなってい

    見たい欲 vs. 所有欲 - michikaifu’s diary
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/05/16
    BitTorrentで映画をダウンロードしている連中は、見たいからではなく、コレクションしたいからやっているのだ。ストリーミング配信ではその代わりにはならない。
  • 80年代洋楽のお勧めPV一気読み - R30::マーケティング社会時評

    関学の柿原先生がYouTubeについてのエントリを書いていて、あーやっぱり洋楽の懐かしいプロモーションビデオ(PV)が見られてすごく嬉しい人って世の中に多いんだろうなと思った。って、そのあと延々とYouTubeがGoogleを超えるかみたいな話を熱く語っている柿原先生にすごく悪い話題のそらし方かもしれないが(笑)、同好の話のほうが面白いからしょうがない。 もちろん、僕も80年代はラジオのヒットチャート番組やらできたばかりのMTVに夢中になってかじりついていたクチなので、洋楽のPVについては思い出がいろいろある。せっかくYouTubeにいろいろ公開されているので、連休の暇つぶしにでもちょっとご紹介してみますか。 PVの歴史ってあまりしっかり紹介しているウェブサイトが見あたらないのだけれど、あえて言うとBritish Council Japanの中のこのページがルーツを書いていた。あと、ベスト

    80年代洋楽のお勧めPV一気読み - R30::マーケティング社会時評
  • YouTube、ビデオ投稿の新ツール導入

    投稿ビデオ共有サイトのYouTubeは、パーソナルビデオ投稿のための新ツール「Director」を導入した。 ブログに記載された説明によれば、YouTubeではこれまで著作権侵害を防ぐ目的で、ユーザーが投稿できるビデオの時間を最大10分までに制限していたが、これに対して多数の意見や苦情が寄せられた。 Directorではこうした反響に応え、10分を超えるビデオも投稿できるようになった。登録と利用は無料で、ビデオにはすべてDirectorのロゴが表示される。投稿者が自分のロゴやURL、ビデオについての説明、料金などを記載することも可能。

    YouTube、ビデオ投稿の新ツール導入
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/13
    10分を超えるビデオも投稿できるようになった。登録と利用は無料で、ビデオにはすべてDirectorのロゴが表示される。
  • 発熱地帯: 画質なんかより、話題の共有の方が何倍も重要

    この春は新番組だけで70にも達するらしく、まさにアニメ制作バブルがピークに達しています。「こんな数、観きれないよ!」という悲鳴があちこちから聞こえてくる気がします。ボクも鑑賞対象アニメ増量中。ライトノベルも読む冊数が増えてます。 が、そのためにゲームをやる時間が限りなくゼロに近づいてます。ああ、ホントにゲームやってないよゲーム。困ったなあ・・・・いや、面倒くさくって、ゲーム。自宅に帰ったら勝手に起動してくれるゲーム機って無いのかね? で、勝手にクリアしてオススメだけ見せてくれるの。いや、それじゃ、俺がいらないか・・・・。 このブログの前身のBBSで書いたことですが、いわゆるインタラクティブデバイスというのは3種類あって、ゲーム機=両手型、携帯電話=片手型、たまごっちやロボット=無手型(半自律型)。で、ライトなユーザーは両手→片手→無手に移っていく。つまりどんどん楽なほう、「ながら」で楽

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/10
    品質なんて本気で気にしてる人はじつはかなり少数で、ほとんどの人は他人と話題の共有ができればそれでオーケー。「感動」できる小説が売れるのも同じこと。コンテンツを「消費」する時代
  • naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷

    なんつったって動画ですよ。 ブログとかmixi日記のようなテキストレベルのコンテンツに比べて、はるかにサーバーにかかる負荷は高いはずです。 YouTube と mixi を比較して "負荷" の話をしていて、「動画配信だから負荷が高い」と断定していますが、これは何を"負荷"とするかにもよるかなと思います。 "負荷" というと CPU load や I/O などリソースの消費っぷりを指す言葉というイメージがありますが。(一般的には違うものでしょうか?) そういう意味での負荷で言ったら、「YouTube = 動画 / mixi = テキストだから YouTube の方が負荷が高い」という断定はやや微妙です。負荷の種類が違うのです。 YouTube のシステムを見たときにその焦点になるのは、まず第一にネットワーク帯域。第二にストレージをどうしているかというところじゃないかなと思います。動画配信に

    naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/07
    普通に買おうとするとン千万~ン億円する代物になってしまうので、おそらくそこは安いディスクを物理的に分散させて、アプリケーションから透過的に扱える仕組みを持っているのではないかな
  • ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは

    カリフォルニア州サンタクララ発--ティーンエイジャーや20代の若者にとどまらず、多くの人々が、急激な成長を遂げるビデオ共有サイト「YouTube」に殺到している。13カ月前に設立されたばかりのYouTubeは、米国最大級のメディア企業の中からもファンを獲得しているようだ。 現地で開催された「Digital Hollywood」カンファレンスに参加した、YahooやAmerica Online、Turner Broadcastingといった大企業の幹部たちの話題は、瞬く間に成功を収めたYouTubeに集中した。YouTubeがどうやって利益を上げていくのかはまだはっきりわかっていないものの、ハリウッドの映画会社や電化製品メーカー、インターネットメディア企業が集結したこのカンファレンスで、同社ほど人々の注目を集めた企業はなかった。 Yahooのビジネス開発マネージャーOren Katzeff氏

    ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/31
    近い将来には、サイトの趣旨と完全に一致し、ユーザーのメリットにはなるが、サービスはじゃましない広告を掲載することになる
  • YouTube、最大10分間の制限時間を発表 - ネタフル

    米動画サイトYouTubeが「10分間制限」、海賊行為撲滅の切り札になるかという記事より。 YouTubeは、動画を無料でアップロードしたり、無料で視聴できる総合動画サイトの1つで、興味深い動画が数多くアップロードされることから急速に人気を集めている。しかしその一方で明らかに著作権を侵害している動画が数多く存在することも知られており、それが評判を大きく傷つけている。 問題が起こりつつあるというか、既に問題が発生していたというか、とにかくいろいろな意味で注目を集めている動画サイトのYouTubeが、アップロードできる動画の長さを最長10分にすると発表したそうです。 YouTubeの説明によると、同社でアップロードされている動画の解析を進めたところ、10分以上の長さの動画の大多数がテレビ番組や映画を丸ごと収録したものだったという。 なるほど。明らかな著作権侵害をしているものは10分以上だという

    YouTube、最大10分間の制限時間を発表 - ネタフル
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/29
    合法的に10分以上の長さのコンテンツを作成してアップロードしたいユーザー向けには新たに「プレミアムコンテンツプログラム」を用意する
  • ネット映像配信のビジネスモデルが、ついに出現しつつある、のかなぁ〜 - michikaifu’s diary

    テック系ポッドキャスト「Inside the Web」で、先週はYouTubeの創業者兼CTO、Steve Chenのインタビューがあった。この番組のインタビューは毎回なかなか面白く、また数少ない女性のテック専門キャスターでもあるので、ひそかに応援しているのだが、今回はまた格別面白かった。 YouTubeは、ご存知、無料映像配信サイトである。Flickrの動画版とよく称される。少し前に、有名なコメディ番組「Saturday Night Live (SNL)」の違法クリップがYouTubeで流され、SNLを作っているNBCが抗議したという件で、ますます有名になってしまった。 で、お決まりのナップスター状態全面戦争になるかと思いきや、そうでもない。さすがに、人間は学習する。このインタビューでは、YouTubeが、いかにテレビ局や著作権協会と協力してやっているか、そのためにどんな技術的なしかけを

    ネット映像配信のビジネスモデルが、ついに出現しつつある、のかなぁ〜 - michikaifu’s diary
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/28
    ブロードバンド+iPodが、iモードと似たようなニッチを席巻しつつある、と私は見ている。Middle Tail(Long Tailと従来型の中間)型の、新しいビジネスモデルが、そろそろ出てくる気配かも。
  • 1