タグ

hnknのブックマーク (2,365)

  • 【速報】 北澤とラモスがマジ喧嘩 → 警察官が止めに入る(画像あり) : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】 北澤とラモスがマジ喧嘩 → 警察官が止めに入る(画像あり) Tweet 1: ボルネオウンピョウ(家):2013/06/07(金) 21:44:31.28 ID:wZvQ8FNNP 北澤とラモスが喧嘩してました https://twitter.com/agoera/status/342835463708626944 https://twitter.com/agoera/status/342835463708626944/photo/1 @ カメラとかなかったし、警官止めに入ってたからマジだとおもう https://twitter.com/agoera/status/342939869577879552 4: ヒマラヤン(大阪府):2013/06/07(金) 21:45:40.51 ID:rP/sXyia0 何かワロタ 9: 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/06/07(金) 2

    【速報】 北澤とラモスがマジ喧嘩 → 警察官が止めに入る(画像あり) : 暇人\(^o^)/速報
    hnkn
    hnkn 2013/06/09
    やばい超ほっこりするwww
  • トップページ[ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。]

    by ジュリアス・スージー / / ぼくはレストランが好きだ、空腹を心地よく満たしてくれるし、しかも料理に現われる料理人の表現、創造性を...標準点: 3.0 口コミ: 212件 / 5,048票 | 写真: 0枚 / 0票 | 読者: 293人 | 訪問者数: 39,855人 ぼくはレストランが好きだ、 空腹を心地よく満たしてくれるし、 しかも料理に現われる料理人の表現、創造性を愉しむことが好きだからね。 もちろん優しくされ、大事にされるのも好きだよ、 そう、おカネを払って、愛と感動を買ってるんだよ。 ぼくはインド系料理とフランス料理が好きだ。 インド系料理は、魔術的だ。 なぜって、塩、ニンニク、生姜、ターメリック、チリペッパー、 黒胡椒、クミン、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、 シナモン、カルダモン・・・せいぜいそのくらいの種類のスパイスが、 その分量比率、投入の順序、加熱の度合

    hnkn
    hnkn 2013/05/15
    この人のレビューすごいな
  • あきこの部屋 » SXSW interactive 2013レポート番外編【テキサスにおけるハンバーガーの買い方】

    いろいろ最新の情報をご報告してきたSXSWレポート、 今回は番外編をお送りします。 SXSWは世界中からとんでもない人が集まるお祭りで、 会場近くのホテルは開催の半年前から一杯という状況。 そのため、後からホテルを取る人は会場から遠く離れた 僻地に泊まらなければなりません。 私齋藤と、今回の主役である澤井妙治さん(アーティスト、Qosmo社所属) はメイン会場から10km離れた、ハイウェイ沿いの うらぶれたモーテルに宿泊していました。 で、夜中の2時にクラブが閉まるので、 パーティからホテルに帰ってきたんですが、 それはもうお腹が空いてお腹が空いて死にそう。 そこで澤井さんが「そういえばホテルの裏側で マクドナルドがあるのを見た気がするから 行ってみよう」と言うんですね。 テキサスまで来てマクドナルドですかとお思いでしょうが、 近くにコンビニも皆無なので仕方ありません。 3月のテキサスは謎

    hnkn
    hnkn 2013/05/09
    いい話
  • 政治家も国民も信用できないから憲法がある

    橋下さんが、憲法の96条改正について「政治家からの発議の敷居を下げるべき」「国民をもっと信頼すべき」と理論を展開しているが(参照)、そもそも憲法が他の法律の上位に位置づけられており簡単には変更できなくなっている根の理由をちゃんと考えてみれば、この理論は少しおかしい。私はこれまで橋下さんを支持して来たが、この件に関しては正直言ってがっかりだ。次の選挙では投票すべき別の政党を見つけなければならない。 憲法がこれほどまでに変更しにくくしてあるのは、人間はそもそも弱い生き物で、どうしても私利私欲に走ったり、目先の利益を優先して大きな問題を先送りしたり、マスコミの報道することを頭から信じてしまったり、調子の良いことを言う政治家に騙されてしまったり、その場の勢いに流されて思考停止をしてしまったりするからだ。つまり、政治家も国民も「信用」などできないのだ。 憲法を「アメリカから押し付けられた憲法」と呼

    hnkn
    hnkn 2013/05/05
    「憲法9条を変更するために、まず憲法96条を変更しようというのはあまりにも姑息な手段だ。」ホントそう思うわ。
  • 人権や改正を語る前に知ってほしい、たった3つの憲法のこと - GOZKI MEZKI

    1,憲法は国民を縛る鎖ではない もう、言いたいことはこれに尽きるかも知れない。”憲法は国民を縛る鎖ではない”と。ホントにこれ。憲法は国民が国、国家を縛る鎖であって、国が国民を縛る鎖ではないのです。これが他の普通の法律と違うところだと思います。他の法律は、日頃接する多くの法律は私たち国民を縛ります。やれ自動車は時速60km以上で走るな、やれ万引きするな、やれ路上喫煙するな、やれ未成年で飲酒やタバコするな、やれ消費税払え、やれ違法ダウンロードするな、と。でも憲法は違う。 そもそも、どうして法律が私たち国民を縛ることができるのかというと、それはその法律が憲法の枠組みの中に収まっているからに他ならないです。行政の行いもそう、憲法の枠内でのみ国は何かが行えるんです。 つまり、憲法とは国民が国を縛るための鎖だということ。 乗馬を想像してください。騎手が国民です。馬が国家です。鞍が法律です。そして、手綱

    人権や改正を語る前に知ってほしい、たった3つの憲法のこと - GOZKI MEZKI
  • 楽天 すべて英語で入社式 NHKニュース

    会社の中の英語化を進めているネット通販大手「楽天」の入社式は、すべて英語で進められ、三木谷浩史社長が「ダイナミックで変化のスピードが速く競争が激しい時代に、努力を惜しまない姿勢を忘れないようにしてほしい」と新入社員を激励しました。 楽天は、ネット通販などの事業の国際化を進めるため、3年前から会社の中のやり取りを英語で行うようにしており、新入社員には高い英語力が求められています。 1日の入社式の進行もすべて英語で行われ、三木谷社長は「すべてがダイナミックで変化のスピードが速く競争も激しいなかで、積極的に学び努力を惜しまない姿勢を忘れないようにしてほしい」と新入社員を激励しました。 また、新入社員代表の折口博志さんが「日から世界を目指す会社としての歴史を築き、新たな価値を作り出していけるよう努力していきたい」と抱負を英語で述べました。 楽天は外国人の採用も積極的に進めており、ことしの新入社員

    hnkn
    hnkn 2013/04/01
    『「すべてがダイナミックで変化のスピードが速く競争も激しいなかで、積極的に学び努力を惜しまない姿勢を忘れないようにしてほしい」』日本語じゃん(ェ
  • 【関西の議論】ネットで話題「手紙男」にナンパされた…目的は合コン詐欺?女性記者はプチぼったくりに遭った(1/4ページ) - MSN産経west

    土曜日の午後、大阪・梅田のカフェでお気に入りの小説を開き、のんびりと1人の時間を過ごしていたときだった。突然テーブルの上にポンと折りたたんだ紙切れが投げ置かれた。反射的に顔を上げると、足早に去っていく男性の後ろ姿。紙には「そちら様を拝見し、気になりペンをとりました。まずは飲み会でもいかがでしょうか?」の文字。今時手紙とは古風なナンパだと思ったが、実はこの手法、ネットで「合コン詐欺」をしていると話題の「手紙男」だった。飲み会(合コン)にはさえない男性が集まり、女性の期待を裏切るばかりか、参加費までぼったくられるという。その真偽を確かめるべく、偶然にも「手紙」を受け取った28歳独身の記者が、彼らの開催する飲み会に参加することにした。「手紙男」と合コン設定 「仕事のメモで大変失礼いたします。そちら様を拝見し気になり思い切ってペンをとりました。もし良ければサッカーチームの後輩も多々いますので、まず

    hnkn
    hnkn 2013/03/24
    なんかよくわかんないけど詐欺にしては儲からないんじゃないのかな
  • 我が青春の東急東横線渋谷駅改札。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    若い人には想像もつかないことだとは思う。おじさんの昔話だ。興味のない人はこんなどーでもいい話なんで飛ばしちゃってほしい。 あなたのお父さん、お母さんが青春だったころの話だ。 30年前(1983年ごろ)、わたしは大学院の学生だった。その年の春に東京ディズニーランドがオープンした。 当時は携帯もなかった。携帯がないころの待ち合わせと言うのをあなたは想像できるだろうか。そんなころの話だ。 飲み会を企画したとする。お店のあたりをつけ、参加者を確認し、予約をする。午後七時に店を予約したとする。現地集合でもいいのだけど、多くの場合は、最寄りの駅で集合していそいそとみんなでお店に行くというのがよくあるパターンであった。 例えば7時開始だとすると、6時45分くらいに駅で集合して、お店に行く。携帯を持っていないので、当日遅刻すると大変なことになる。時間厳守である。 7時頃渋谷に集合で店は予約していないんだけ

    我が青春の東急東横線渋谷駅改札。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hnkn
    hnkn 2013/03/16
    なつかしいな
  • 粘り強くあいまいさに固執すること - finalventの日記

    cakesに連載している書評の、五木寛之『風に吹かれて』の回(参照・後編)で、テーマに近いながらも、あえて扱わなかった話があり、書かなくてもよいのだけど、なんとなく気になるので書いておきたい。 扱わなかったのには理由があった。一つは、版によっては関連の章が掲載されていないことだ。もう一つはメッセージの受け取りが難しいことだ。 風に吹かれて (角川文庫) 五木寛之自選文庫 エッセイシリーズ cakesの連載書評には、「新しい古典」と通しタイトルがあるように、これからの時代で新しい古典として読まれそうな書籍を扱っているが、古典であることの条件の一つは、読み継がれることだ。そして「読み継がれる」というのは多くの場合、いくつか異なる版の存在を意味する。 そこでまず、初版・初出と現在流布している版の比較が重要になる。『風に吹かれて』についても、いくつかの版を検討したところ、ごく基的なレベルで、掲載

    粘り強くあいまいさに固執すること - finalventの日記
  • 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理

    『チーズはどこへ消えた?』というスペンサー・ジョンソンが出版したミリオンセラーがあります。迷路の中に住む2匹のネズミと2人の小人の物語で、彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見します。ところがある日、そのチーズが消えてしまいました。ネズミ達は能のまま、すぐさま新しいチーズを探しに飛び出していきますが、小人達は、「チーズが戻ってくるかもしれない」と無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かしていました。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心をするのです。 この話は、「変わらなければ破滅することになる」「従来通りの考え方をしていては、新しいチーズは見つからない」「早い時期に小さな変化に気づけば、やがて訪れる大きな変化にうまく対応できる」等、多くの教訓を教えてくれます。そして、今日の日の漁業問題によく当てはまっています。 常にあると持っていたチーズ(=魚)をべつくしたために無くな

    「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理
    hnkn
    hnkn 2013/02/16
    資源管理の大切さ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hnkn
    hnkn 2013/02/16
    おもしろい。そういう事情があるのか。
  • 資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった - 勝川俊雄公式サイト

    青森県でイカナゴが禁漁となった。この背景について、考えてみよう。 毎日新聞: イカナゴ:全面禁漁へ 春の味覚、乱獲で激減 陸奥湾6漁協、特定魚では初 /青森 陸奥湾でとれる春の味覚「イカナゴ(コウナゴ)」が乱獲などで激減していることを受け、県と湾内6漁協は今春から、全面禁漁することで合意した。当面、禁漁期間は定めないまま資源量の回復を待つ。 昨年の湾内の資源量は1000万匹以下とみられ、県は3億匹まで回復させることを目指す。 湾内でのイカナゴの漁獲量は73年の約1万1745トンをピークに減少が続き、昨年は約1トンまで落ち込んだ。漁獲金額も77年の約11億円から昨年は約40万円に減っている。海水温の低下でイカナゴが育ちにくくなったことや乱獲が原因とみられる。 http://mainichi.jp/area/aomori/news/20130214ddlk02040018000c.html

    hnkn
    hnkn 2013/02/15
    漁業従事者の報酬が低すぎるといった問題はないのかな。市場で安く買いたたかれる→大量に捕らないと生活できない、みたいな。
  • 会社が倒産したら「種無しの上に職無しとかあり得ない」と言われ、嫁が出て行った | 鬼女速跡地

    サレ夫達の同窓会20 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 19:27:27.54 会社が倒産した途端に元嫁が出て行った。 「種なしの上に職なしとかあり得ない」 って。 元嫁務め先の部下(男)を引き連れて、 荷物を一切合財運んで行った。 微々たる額ではあったが、貯金も全額持っていかれた。 冷蔵庫も洗濯機もない生活を送りながら、 ハロワで就職探ししたが見つからず。 給付金が切れるころに、 元嫁が荷物を取りに来た部下と入籍したことを聞いた。 結婚前から二股かけられていた事を知った。 離婚した時に妊娠4カ月くらいだったらしい。 認知の事とかで多少もめたりした。 種なしだって診断書もらって弁護士たてたり正直情けなくて折れそうになった。 もう駄目だと終わりにしようと思った時に今の嫁と出会った。 ずっと工場勤めでスーツとか持ってなくて、 買う金もなか

    hnkn
    hnkn 2013/01/12
    ホントいい話。お幸せに。
  • 豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋 - F & F嫁の “FFree World”

    F log goo blog のアクセスカウンターを見てみると、冬になると毎年顕著な傾向がある。 2006 年 11 月 に書いた自宅飯の記事、豚肉とキャベツのにんにく鍋 が、最新記事の次あたりにランクされるのだ。 コンスタントに毎日 50 PV ほど稼ぐので、トータルで見ると圧倒的なアクセス数。 オリジナルではなく、当時の週刊ポストで見た俳優の 石倉三郎さん のレシピなのだが、見ていただければ嬉しい。 石倉さんは料理上手として知られた方で、ポストでの連載をまとめたにはこのレシピも掲載されている。 石倉三郎の料理事始め―男の自立は厨房にあり! ブログの記事として好評なのはよいが、さすがに 4 年前ともなると記事も写真も古くなってきた。 ここいらで一発リニューアルと思い立ち、おさんどん担当の日曜日に再現してみた。 材 料 ◯ 豚バラ肉 200g ◯ キャベツ半玉 ◯ にんにく 2 玉 (

    豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋 - F & F嫁の “FFree World”
  • かつやの対決: 極東ブログ

    かつやの対決、といっても、あのイオン御曹司のそれではない。そんなの勝てる気がしない。そうじゃないんだ、かつやだよ、かつやだよ、かーちゃん。違う。トンカツの「かつや」だ。ポークコートレットだよ、いや、それ、全然違うってば。 年末押し迫り、お前は何をしているのだと神様から静かなる細き声を140文字以内でつぶやかれつつ、寒風吹きすさぶ町を歩いていたら、いつになく、ごろーさんみたいに、腹が減ったのだ。 おれ、あんまり腹が減らないおっさんなんだが、ここは、そうがつんと、ドンもので責めるか。がつん、どんどん。がつん、どんどん。ごろーさんみたいだな。 そうしていたら、道のむこに、かつや、が、見えるじゃないですか。あれに見えるは、かつやじゃないか。かつや、と書いてある。イオンと書いてあるわけじゃない。 かつや、か。それだ。 前回、かつやで、海鮮カツ丼をべたとき、猛烈に後悔したのだった。 そもそもなんで海

    hnkn
    hnkn 2012/12/30
    いい話
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

  • インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ

    (追記: 2012/12/31)思いの外多くのアクセスを頂いているので、ご覧になる皆様にお願いを申し上げておきます。下に紹介したサイトは、あくまでその表現の特異性から紹介をするのみであり、投稿者やサイト運営者の人格を非難・嘲笑することを目的にしている訳ではありません。リンク先へアクセスされる際は、決してサイトを荒らす、人格を攻撃する、またはその目的によりSNS等で拡散することのないようお願いをいたします。 --- タイトルの通りです。2012年に発掘したネット上の怪文章私的まとめです。ちなみにここでいう怪文とは出所の分からない告発文や暴露文のことを指すのではなく、一見して内容が飲み込めない、理解できないという類の文章です。 また、当エントリは統合失調症などの精神や神経系に関する特定の疾患・患者を貶めるものではありません。というのも、私がネットの怪文を集めているのは「なぜ"おかしな"文章は正

    インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 岸本英夫『死を見つめる心』がスゴイ - 凹レンズログ

    オカルトチックにならず、宗教的・妄信的にならず、日常的な感覚でどうやって『死』を理解できるのか?ということが、ずっと疑問でした。スタンフォード大学客員教授であり宗教学が専門であった岸英夫は、ガンにより余命半年の可能性を告げられ「死」を見つめていきます。最も興味深いのは宗教学者であった著者が、「死後の世界」の存在を否定した上で死の淵に立つ選択をしたということです。エントリーでは、彼の『死を見つめる心』を紹介します。 岸英夫 - Wikipedia 死とは何か? 死は、突然にやってくる。思いがけない時にやってくる。いや、むしろ、死は、突然にしかやって来ないといってもよい。いつ来ても、その当事者は、突然に来たとしか感じないのである。生きることに安心しきっている心には、死に対する用意が、何もできていないからである。 1954年アメリカ滞在中に岸英夫は、首の左、あごの下にできたしこりを検査し

    岸本英夫『死を見つめる心』がスゴイ - 凹レンズログ
  • 築地、食べ歩き15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 築地、べ歩き13選 日人はもとより、海外からの観光客にも圧倒的な人気を誇る築地市場。市場が豊洲へ移転されたが、場外市場は築地に残り、まだまだにぎわいがある。ただし「築地魚河岸」としてリニューアルが決まっているので、現在の景色が見られるのは残りわずか。まだ訪れたことがないという人も、この機会に足を運んでみてほしい。名店でしっかり朝をとるのも良いが、チープイートをつまみながら散策するのも楽しいもの。ここではべ歩きにぴったりなメニューを紹介する。

    築地、食べ歩き15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)