タグ

2013年8月11日のブックマーク (15件)

  • ドメインクラスで型パラメータをサポート - taediumの日記

    twitter:@backpaper0 さんの発言から。 いいですね! さっそく実装してSNAPSHOTつくってみました。 http://maven.seasar.org/maven2-snapshot/org/seasar/doma/doma/1.32.0-SNAPSHOT/doma-1.32.0-20130811.003340-1.jar ぜひお試しください。ブラッシュアップして次のバージョン(1.32.0)で正式リリースに組み込みたいと考えています。 使用例 使用例を示します。 以下のようにドメインクラスに任意の数の型パラメータを指定できます。ここでは1個だけですが、何個でもOK。 @Domain(valueType = int.class) public class Weight<T> { private final int value; public Weight(int val

    ドメインクラスで型パラメータをサポート - taediumの日記
  • オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas

    はじめに 今回は、ウェブを通じて無料で読むことができる統計に関する書籍を紹介したい。英語で書かれたが多いが、日語で書かれたも若干ある。 入門書 まず、統計の初学者のために書かれた入門書を紹介したいと思う。 福井正康 (2002). 『基礎からの統計学』基礎から扱っている統計の入門書である。統計を扱う際に必要となる場合の数、確率などについて詳しく説明している。理解を助けるための演習問題とその解答がついている。統計処理用のソフトとしてはExcelを使っている。同じサイトに社会科学系の学生向けの数学の教科書もある。 小波秀雄 (2013). 『統計学入門』基礎から扱っている統計の入門書。内容としては、記述統計、確率、確率分布、簡単な推定・検定、相関と線形回帰などがある。確率や確率分布などの理論的な話が占める分量が多いので、分量のわりには、具体的な統計手法はあんまり載っていない。もちろん理論

    オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas
  • DevOpsブームから感じたエンタープライズのアジリティ(夏サミ2013) - arclamp

    2013/8/1に開催されたDevelopers Summit 2013 Summer (夏サミ2013)にてB3「DevとCustomersの協業を目指すサステイナブルSIの進め方」という講演をしてきました。資料はこちらから。 Devsumi summer 2013_b2_share from グロースエクスパートナーズ株式会社/Growth xPartners Incorporated. ITサービス提供のアジリティを高める イベント全体がDevOpsで盛り上がっており、バブル感満載(お金は儲からないけど)でお届けされていました。というわけで講演資料の頭には、僕なりのDevOps感を書いてみました。 端的には「ITサービス提供のアジリティを高める」というテーマの上で、開発や運用が協業するということであり、その流れで考えると企画という立場におけるリーンスタートアップもリンクすると考えてい

    DevOpsブームから感じたエンタープライズのアジリティ(夏サミ2013) - arclamp
  • 超高速開発 体験談 - 職業プログラマの休日出勤

    数日前に日で話題になっていた「超高速開発」について記事を残したいと思います。ニュース記事 超高速開発はスクラッチ開発の3倍から10倍の開発効率が条件、競合するベンダ13社が利害を超えて「超高速開発コミュニティ」を設立 - Publickey の はてなブックマーク に寄せられたコメントを見る限り「わず嫌い」な方が非常に多いように見受けられたので、これは体験談の需要は高そうだなと思い、書き始めた次第です。 ネタ記事を書いた直後に真面目な記事を書くのは、少し気が引けるものではありますが…。 私は2006年初頭から2012年初頭まで、インフォテリア社製の開発ツール「Asteria」を使用していました。この製品には冒頭で紹介した記事からもリンクが張られていますが、超高速開発を実現するためのツールの一つです。もちろん、私がAsteriaを使用していた頃は「超高速開発」などという言葉は見たことも聞

    超高速開発 体験談 - 職業プログラマの休日出勤
  • パーフェクトRubyという本を(共著で)書きました - すがブロ

    8/10 パーフェクトRubyが発売になりましたね パーフェクトPythonやパーフェクトPHPで有名なパーフェクトシリーズのRuby版であるパーフェクトRubyが発売されました。 @hibariya @takkanm @ryopeko @joker1007 @udzura たちとチームを組んで書きました。面白そうだなと思ったら買ってみてください :) パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6) 作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 目次はこんな感じです。Rubyの基的な部分からBundlerやGemのつくり方(C拡張も説明あるよ!!)まで網羅されている書籍はなかなか無いのではないかな〜と

    パーフェクトRubyという本を(共著で)書きました - すがブロ
  • Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:後編) | DevelopersIO

    Amazon Redshiftを始めてみよう』の後編です。前編コンテンツはこちら。 Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:前編) (クラスタ作成・接続設定等) Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:後編) (クラスタ接続・各種操作) また、Redshiftは利用料金もお高めなのでこちらの注意書きも再掲。 あなたが起動しようとしているクラスタは、Sandbox内でお試し的に動かせるものではなく、 実際に稼働し、終了させるまでAmazon Redshiftのクラスタ利用料金が発生し続けます。 ここに記載されている実践作業が終了したら、費用を最小限に抑える為に速やかに クラスタを終了・削除するようにしてください。 なお進行をより簡易にさせる為に、ここでは『VPCの外側に(VPCを利用せず)クラスタを作成した場合』で進める事にします。

    Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:後編) | DevelopersIO
  • Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:前編) | DevelopersIO

    今年6月のAWS Summit Tokyo 2013で東京リージョンでも使えるようになったRedshift。その流れを受けて、国内でもより一層注目度が高まっている今日この頃皆様如何お過ごしでしょうか。 そんなRedshiftについて、この機会に自分も触れてみようと思います。私自身、これまで超大規模データやデータウェアハウスに関しては触れて来ておらず、この分野に関しては専門的な知識は有してはいませんが、そんな感じのスタートでRedshiftの巨大な山を登り始め、自分自身徐々に理解を深めていければ、またエントリを御覧の皆様にも同様に読み進めて行く事で理解を深めていって頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 ※文字も画像も多目な分、ひとまとめにするとボリューム的にスクロールバーの長さがエラい事になりそうなので前後編に分けてお届けします。:-) 目次 RedShiftとは はじめに / Gett

    Amazon Redshiftを始めてみよう(入門ガイド翻訳&実践:前編) | DevelopersIO
  • JAWS-UG 会津支部 第1回勉強会に参加しました - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 2013/8/10(土) JAWS-UG 会津支部 第1回勉強会 に参加しました。 八重の桜、スゴいですね。観光客が増えてるみたいであやうくホテルが取れないところでした。 勉強会 はじめての AWS ADSJ 堀内康弘さん 堀内さんからはマシンを購入してセットアップするのと同じようなIT環境が「非常に簡単に」「初期費用を抑えて」調達することができ、「運用も楽になる」AWSの特長を、以下のような話・デモを通じて説明されました。 AWSを使うと従来のインフラの調達モデルが変わる。 AWS Management Console から Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) を起動するデモ。 Amazon Simple Storage Service (S3) のデモ。 CLI から

    JAWS-UG 会津支部 第1回勉強会に参加しました - yoshidashingo
  • Java/NIO/Netty, Mina, Grizzly, Vert.x + WebSocket 調査メモ - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ Java/NIO/Netty, Mina, Grizzly, Vert.x + WebSocket 調査メモ [ Prev ] [ Next ] [ Java ] NIOフレームワーク、およびそれらにおけるWebSocket対応状況(ついでにErlang + WebSocketどうよ?も含む)についてざっと参考リンクをまとめる。 Nettyを中心としてNIOフレームワーク全般に話が及んでいる、総括的な記事: JBoss Nettyを触ってみる - Starlight http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20110718/1310982796 java - Netty vs Apache MINA - Stack Overflow http://stackoverflow.com/questions/1637752/ne

  • JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記

    Launch4jとは? Launch4jとは、JavaアプリケーションのExeラッパーを作成するツールである。 以下よりダウンロードできる。 http://launch4j.sourceforge.net/ このLaunch4jを使うことで、実行可能JarをExeファイルとして起動できるようにラップすることができる。 しかし、生成されたExeは単純なラッパーにすぎず、Exe化したといってもJavaランタイムが不要になるわけではない。 これは、端的にいえば、「Javaアプリケーションを起動するためのexe」を作るものだと考えてよい。 であれば、単純な「実行可能なjar」と比較して何が嬉しいのか? 機能的には以下のようなアドバンテージがある。 Launch4jでExe化するメリット Exeなので、これがアプリケーションであることが一目でわかる Javaに詳しくない人はjarファイルを見ても扱い

    JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記
  • Apache Mahoutをローカル環境で実行する。 - 放浪するエンジニアの覚え書き

    統計学的な話と平行して、機械学習についても進めて行きたかったのであるが、Hadoop MapReduceを使っての相関行列計算にかなりの時間を割いてしまった。 今回のログでは、Apache Mahoutをローカル環境で実行してみる。 Apache Mahoutのバージョンは0.7。ローカル環境は、Mac Book Pro (Mountain Lion)である。 注記(2013/8/14);2013/7/25にMahout0.8がリリースされていたので、そちらへ変更。以下、「Mahout0.7」は「Mahout0.8」と読み替えてください。 Apache Mahoutは、ちょっと変わったプロジェクトだ。 「機械学習のツールを提供している」というよりも、「機械学習で使うための部品(アルゴリズム)を提供している」といった方が正確で、何をどうしたらいいのか分かりづらい。また、Hadoopと一緒に登

    Apache Mahoutをローカル環境で実行する。 - 放浪するエンジニアの覚え書き
  • AWS Elastic Load Balancer と Apache を使って HTTPS(SSL) 通信を行うための設定方法 - #tech

    AWS Elastic Load Balancer で HTTPS(SSL)通信を行うための準備、設定についてのメモ。目標とするサーバー環境のイメージは下記の通り。 Web アプリケーションサーバーを Amazon EC2 上に、Apache で構築する 負荷分散として Elastic Load Balancer を使う クライアントとアプリケーションの間は HTTPS(SSL)で通信する Elastic Load Balancer の設定 - Listener Configuration Elastic Load Balancer(以下、ELB)とは? Elastic Load Balancing - Amazon Web Services ELB の一般的な設定方法は、下記の記事が参考になった。 Amaon EC2〜ELB設定編〜 | ナレコムAWSレシピ 今回、クライアントとアプリケ

    AWS Elastic Load Balancer と Apache を使って HTTPS(SSL) 通信を行うための設定方法 - #tech
  • RubyでGUIアプリを作るならJRuby JavaFX Rawrで決まり!

    Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があります。 そういった問題から、クロスプラットフォームな言語・ライブラリ、例えばC++のQtなんかに一時期浮気したりもしたのですが、やっぱりRubyで書きたい。だってRubyが好きだから。 そして、色々調べまくった結果、はい、ついに「これだ!」と思えるRubyによるGUIアプリケーション開発環境を揃えることができました。それは… JRuby JavaFX jrubyfx Rawrこの組み合わせです…!それぞれ解説していきましょう。 JRuby … JavaRubyJRuby

  • Ansible AWX を試す その2 #ansible

    前回の続きです。 AnsibleWorks AWX User Guide では projects/helloworld/helloworld.yml というテスト用の Playbook が載っているのですが、この内容が次のようになっており user: root が指定してあるため Credentials の SSH Username が helloworld.yml で上書きされて Authentication failed となるという現象で少しハマりました。 --- - name: Hello World! hosts: all user: root tasks: - name: Hello World! shell: echo "Hi! AWX is working" AWX の良い所は実行のログがずっと残って簡単に参照や再実行ができるところですね。Playbook の作成自体は手動

    Ansible AWX を試す その2 #ansible
  • Immutable Infrastracture について - aptheia.info

    ここ最近話題に上がることが多い Immutable Infrastracture と、その他仮想環境周りについての雑感。 Immutable Server や Immutable Infrastracture っていう単語がいろんなところで目に入るようになった。とくに Chad Fowler がブログで取り上げたり、Food Fight に出たり して、世間でも関心が高まった感じがある。 プログラムを書く人にはご存じの通り、この Immutable っていうのは状態が変更出来ないことを指している。Immutable な Infrastracture っていうのは、ざっくり言うと「運用中のサーバーに変更を加えない」っていうアプローチでサーバーを管理しているスタイルのこと。 (ファイルシステムを読み取り専用にする、とかそういう話じゃなくて、あくまでそういう方針でやろうっていう話) サーバーの設