タグ

2014年2月4日のブックマーク (24件)

  • Amebaソシャゲ分析事例のご紹介

    CEDEC2013にて発表させていただいた内容の一般公開用スライドです。 ネットサービスの基中の基とされるKPI 「DAU(Daily Active Users)」。売上の分解にも使いやすく、複数のサービスを比較するときには必須の指標です。しかし、運営の現場では「ノイズが多くて使いにくい」「経営者(えらい人)にサービスの状況の誤解を与える」という扱いを受けがちな指標でもあります。 セッションの内容 : セッションでは、ソーシャルゲームのDAUを題材に、測り方にほんの少し工夫(工夫の方法は汎用的なものです)を加えることで、DAUを現場の肌感覚にもあう指標に変身させる方法、特に、運営期間が長くなったサービスにおける課題抽出に活用する方法をご紹介します。 発表日時 : 2013年8月23日(金) 16:30~17:30 詳細URL : http://cedec.cesa.or.jp/201

    Amebaソシャゲ分析事例のご紹介
  • ext3からext4への更新概要

    Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven RostedtAnne Nicolas

    ext3からext4への更新概要
  • deferloader

    salesforceアクションをボタンで配置~レイアウトは好きにさせて!~ By hiko|11月 20, 2018|salesforce, Salesforce.com, | こんにちは。営業部の彦部です。 最近めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 先週、「コールセンター/CRMデ… Read More

  • 筑波大学でデータベースの話をしてきました - kuenishi's blog

    筑波大学の川島先生に呼ばれて木、金と情報システム特別講義Dというやつに参加してきた。こんなことになるとは思っていなかったが、あろうことか講師側で呼ばれてしまい、思えば遠くへ来たものだと感慨深い。フリは「RiakとNoSQLの話をしてもらえたら」という非常に自由度の高い内容なので、せっかくなので僕の知っていることを全部詰め込んで話してやろうと思ったら10分延長してさらにスライド10枚分くらいを消化不良で終了という、みっともない感じになってしまった。かなり端折ってポイントだけ説明したので流れが分からず苦労した方も多いと思うが、まあ僕の性格なので許してほしい。データベースの講義をひと通り終えた院生レベルを想定してスライドを作ったので、もしかすると、わりと難しかったり分かりにくかったりするかもしれないので、わからないことがあったら適当に質問してください。 言いたかったことの流れを僕なりにまとめると

    筑波大学でデータベースの話をしてきました - kuenishi's blog
  • 並列データベースシステムの概念と原理

    2014/01/30 筑波大学情報システム特別講義Dの講義資料です。 join関係はNAIST時代の宮崎先生のデータ工学Ⅱの内容を参考にしてます。 animation有効なビデオはこちら https://vimeo.com/85598907Read less

    並列データベースシステムの概念と原理
  • スマートフォン広告計測サービスの裏側

    スマートフォンアプリ広告の世界は、Web広告よりもユーザートラッキングが難しい世界。この領域のサービス展開を支える環境を現場技術者が解説する。 筆者らの所属するCyberZはスマートフォン広告代理店として、スマートフォン向けサービスのマーケティング支援、主に広告運用の代理事業を行っています。 広告運用では、弊社が開発したスマートフォン広告効果計測ツール「Force Operation X」(以下「F.O.X」)を使用して運用の効率化を図っています。この「F.O.X」にHadoop管理ツールであるCloudera Managerを導入しています。 今回の連載では、この「F.O.X」にHadoop、Cloudera Managerを導入、運用して得られたノウハウを全3回でお伝えしていく予定です。今回は、スマートフォン広告サービスを支える技術要件とCloudera Managerの導入を決めた背

    スマートフォン広告計測サービスの裏側
  • Elasticsearch Marvelの紹介と第一印象

    昨晩、Elasticsearchから初のプロダクトとなるMarvelがリリースされました。ということで、さっそく触ってみて、簡単な紹介と感想を書いてみました。 Marvelって? Elasticsearch社が初のプロダクトとしてリリースした、Elasticsearchクラスタモニタリングツールです。 次のような特徴があります。 plugin形式で提供 GUIがKibana メトリックスはElasticsearchに保存 SenseがChrome以外でも使える プロダクション環境で利用する場合は有料ですが、開発用途では無料で利用できます。 現時点(2014/01/29)では、0.90.9以上のバージョン(1.0.0.RC1含む)で利用が可能です。 なにができるの? Elasticsearchクラスタに関するメトリックスを保存、可視化できるプロダクトです。 ドキュメント数やJVMの状況、クラ

    Elasticsearch Marvelの紹介と第一印象
  • 【solr】地図検索で超高速にまとめ表示を実現する実装方式【elasticsearch】 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    特別な機能を使わず、標準機能だけでできますよ〜 一瞬何のことか?と思った方は↓の画像を見て下さい。これです。 位置情報検索を利用して、一定の範囲内に該当するデータが何件あるかをまとめて表示する機能の事です。 実装方法 google mapを用意する boundsからメッシュを構築する メッシュの分割手法 メッシュを1個づつfacetで一括検索する メッシュの真ん中に件数を表示する google mapの表示が検索の始動となる 緯度経度を持つデータが用意しにくい!! 雑感 実装方法 この画像ではgoogle map clusterを使った例ですが、clusterを使わず、超高速に位置情報検索を実装する方法を検討してみました。主にsolrとelasticsearchで実現可能かと思います。 google mapを用意する 地図はgoogle mapを使います。 googlemap apiには今

    【solr】地図検索で超高速にまとめ表示を実現する実装方式【elasticsearch】 - 文系プログラマによるTIPSブログ
  • 【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。2013年2月2日は私がAWSに初めて触れた日で、日が1周年となります。JAWS-UG北陸(金沢)の勉強会でアマゾンデータサービスジャパンの堀内さんによるハンズオン(実際に画面を操作しての体験会)が開かれ、そこでEC2やRDSを触れたのが初となります。 実際にはその3ヶ月ほど前から、ネットに流れてくるAWS関係のニュースをみたり、自分のクレジットカードを使ってアカウントを作ったりはしていたのですが、マネージメントコンソールを用いた操作をちゃんとしたのがこの日が初めてだったわけです。 さてAWSを始めた方の多くは、まずEC2にApache+PHPを起動しRDSでMySQLを用意して・・・というエンジニア向けなところから入ってくる場合が多いようです。上記の通り私もその口で、それまで10年程やっていたインフラ(サーバー)エンジニアの延長としてAWSと関わり始め

    【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO
  • Python3の変更点のメモ - ももいろテクノロジー

    [Python-Dev] The end of 2.7 Python3についてはこれまでほとんど目を向けていなかったのだけど、python-devのメーリングリストでPython2系のメンテナンスをどうするかという議論がされているのを見て、改めてPython3について調べてみようと思った。というわけで、Python 3.0のwhat's newを読む。 What’s New In Python 3.0 — Python v3.3.1 documentation いろいろ書いてある中で、気になるものをメモ。Python3はapt-get等でインストール後、python3コマンドで起動できる。ここでは、Python 3.2.3で確認した。 $ python3 Python 3.2.3 (default, Feb 27 2014, 21:33:50) [GCC 4.6.3] on linux2

    Python3の変更点のメモ - ももいろテクノロジー
  • RedisをBackplaneとしたSignalRのスケールアウト

    SignalRアプリをスケールアウトする際の注意点と、それを回避するためのBackplane機構について説明。さらにRedisをBackplaneとして活用する方法を解説する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前々回の記事ではIIS 8でWebSocketを有効にしてSignalRのアプリケーションを動かす方法を紹介した。今回はSignalRアプリケーションにおけるスケールアウトについて紹介したい。稿のサンプルは、こちらからダウンロードできる。 SignalRのスケールアウトとBackplane SignalRでも通常のWebアプリケーションと同様、複数のWebサーバーを立てることにより、1台では処理できない量のリクエストを処理することが可能になる。ただし、SignalR、あるいはWebSocket一般において注意すべきことがある。 SignalRスケールアウト時の注意点 ユーザー

  • Resqueで複数サイトにまたがるクローリングを最適化しよう | VASILY DEVELOPERS BLOG

    どうも。バックエンドエンジニアの吉田です。 前回は1サイトをクロールする際の最適化戦略としてRedisベースの分散ロック機構を使った実例を紹介しました。 前回の記事:Redis::DistMutex – 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう 今回は複数サイトに対する処理をResqueを使って最適化した事例を紹介したいと思います。 ※ランダムにキューをlistenする話の予定でしたが、話がとっ散らかるので主題を変更しました。 主なキーワードとしては、「Resqueのキュー分割」、「Rubyでクラス定義を動的生成」といった感じです。 おさらい 前回使った図を使います。 iQONのクローラーは、提携サイトの商品一覧から商品ページのURLを取得し、ページをダウンロードする処理(fetchフェーズ)を必要な数だけWorkerプロセスとして起動しておき、Resqueを使って処理をして

    Resqueで複数サイトにまたがるクローリングを最適化しよう | VASILY DEVELOPERS BLOG
  • Vagrant – 仮想化を使って開発フローを効率化しよう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 数年前から仮想化が盛り上がっています。番環境でハードウェアリソースを有効活用するための仮想化もありますが、今回は開発環境を仮想化し、効率化するVagrantを紹介します。 セットアップ 使い方はとても簡単です。ダウンロードとインストールが終わったら順番にコマンドを叩いていきます。 最初にボックスの作成。 $ vagrant box add base http://files.vagrantup.com/precise32.box Downloading box from URL: http://files.vagrantup.com/precise32.box Extracting box...te: 52818/s, Estimated time remaining: 0:00

    Vagrant – 仮想化を使って開発フローを効率化しよう
  • サードパーティ製chefレシピ使ってたの忘れてた - わすれっぽいきみえ

    vagrantにErlangを入れたし、さぁてRabbitMQ使っちゃうぞー、PHPで触っちゃうぞーと思ってたら $ php -v -bash: php: command not found マジかよ。 chefのレシピ流し込むのを忘れてたわ。 > knife solo cook vagrant Running Chef on vagrant... Checking Chef version... Uploading the kitchen... Generating solo config... Running Chef... Starting Chef Client, version 11.6.0 Compiling Cookbooks... [2014-01-13T16:51:04+09:00] ERROR: Running exception handlers [2014-01-1

    サードパーティ製chefレシピ使ってたの忘れてた - わすれっぽいきみえ
  • Vagrant + Berkshelf でお手軽写経環境構築

    GDG信州 2014 Jan で発表したスライドです。

    Vagrant + Berkshelf でお手軽写経環境構築
  • PackerでVagrantで使うVirtualBox用のboxを生成する

    小山です。 久しぶりにEmacsの設定を見直そうとしたら、自分のあまりのelisp脳の衰退に驚愕しました。 さて、明日の1月30日はFusic 勉強会 #6が開催されます。 Fusic勉強会 #6 自分は「実践Vagrantを利用したサーバ移行 (VagrantのMultiVM設定からさくらVPSの複数台構成まで)」というタイトルで発表をします。 内容としては いままで複数台構成の専用サーバで数年運用していたシステムを、複数台構成のさくらVPSに移行するプロジェクトが発生。移行前にまずはVagrantのMulti-Machine機能を使ってローカル上で複数台環境を構築、サーバの設定を全てAnsibleに移行し、ローカルでテスト。最終的にそのAnsible設定を『そのまま』実行して複数台構成のさくらVPSへの移行を実現。 という内容なのですが、実は上の話の前に「PackerでVagrant用

    PackerでVagrantで使うVirtualBox用のboxを生成する
  • Vagrant (VirtualBox) でシリアルコンソールに繋ぐ - hibomaの日記

    Vagrant というか VirtualBox ですが、シリアルコンソールに繋ぐ方法調べたので書いときます。ゲストOS が Linux の時に Oops のログを全部取りたくて調べてたのでした。 で、シリアルコンソールの設定 Vagarntfile は下記の通りに書いときます # http://en.wikipedia.org/wiki/COM_(hardware_interface) config.vm.provider :virtualbox do |vb| vb.customize ["modifyvm", :id, "--uart1", "0x3F8", "4"] vb.customize ["modifyvm", :id, "--uartmode1", "server", "/tmp/vagrant-ttyS0.sock"] end /tmp/vagrant-ttyS0.sock

    Vagrant (VirtualBox) でシリアルコンソールに繋ぐ - hibomaの日記
  • CentOS6.4+PHP5.5+Apache環境を一撃で構築するVagrantfileを公開します · DQNEO日記

    https://github.com/DQNEO/vagrant-php55-apache やっていることは、下記記事の手順をVagrantfile化しただけです。 (PHP5.5はremiレポジトリからインストール) 3分でCentOS6にPHP5.5とApacheをインストールする方法 上記Vagrantfileを使う利点は、 コンパイルが一切走らないのでインストールがすぐ終わる Chefを使ってないので仕組みが単純。(カスタマイズも簡単。setup.shをいじるだけです。) PHPを自前ビルドしたい/php-fpmを使いたい人は phpenv + php-build + nginx + php-fpmで動かしたい人は下記のVagrantfileを使うとよいでしょう。 phpenv + php-build 環境を Vagrant で構築する - Shin x blog

    CentOS6.4+PHP5.5+Apache環境を一撃で構築するVagrantfileを公開します · DQNEO日記
  • Railsチュートリアル 4.0版 の写経を完走した - メモ的な思考的な

    「The RSpec Book」の写経を終えた後、より実践的でテストコードがあるものに手をつけてみようと考え、評判の良い「Railsチュートリアル 4.0版」の写経を行いました。 全11章ですべての章に演習が付いているという、それなりに量のあるチュートリアルでした。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう (日語訳のWeb版) Ruby on Rails チュートリアル: 実例を使ってRailsを学ぼう - 達人出版会 (日語訳の電子書籍版) Frontmatter | Ruby on Rails Tutorial (3rd Ed.) | Softcover.io (英語版) railstutorial/sample_app_rails_4 · GitHub (sampleアプリのソースコード) 感想 テストの書き方を独学で学ぼうとしている人にと

    Railsチュートリアル 4.0版 の写経を完走した - メモ的な思考的な
  • テストファーストなGitワークフローについて - kazuhoのメモ置き場

    Gitのワークフローに関する話題が、また盛り上がっているようなので、僕が好んで使っているワークフローについて書きます。 対象としているソフトウェアは、GitHubGitHub Enterprise等を使って開発されている、リリースブランチを切らずにmasterにリリースタグを打っていくだけで十分な程度の、ウェブサービス(の部品)やオープンソースプロジェクトです。 まず、以下の2点を原則として考えています。 origin masterを壊さない origin masterの(1st parentをたどるツリー)にテストを通らないcommitを入れないよう努めます 変更の主題を常に明確にする 前者の理由は、masterをいつでもリリース可能な品質に保つためと(←12:44追記)git bisectするときに困らないようにするため。そして、これらの原則から、以下のようなワークフローで作業するこ

    テストファーストなGitワークフローについて - kazuhoのメモ置き場
  • npm (node package manager)の菱形依存問題とdedupeと社内モジュールとJSX - kazuhoのメモ置き場

    npmで色々コードを書いていると、以下のような依存関係ができてしまうことがある*1。 a +-- b <-- depends on c@1.0.x | `-- c@1.0.3 `-- d <-- depends on c@~1.0.9 `-- c@1.0.10このように「bが依存するc」と「dが依存するc」が異なるものになってしまうと、(2回cがロードされる分)プログラムが無駄に大きなものになってしまったり、(bとdがお互いで生成したcを使う場合に)片方で生成されたcのインスタンスをもう片方で「instanceof c」してもfalseが返ってきてしまう、などの問題が発生する。 この問題を解決するために、npmはsemantic versioningという枠組みとnpm dedupeというコマンドを提供していて、両者を使うことで、依存構造を以下のような形に変換して問題を回避することができる

    npm (node package manager)の菱形依存問題とdedupeと社内モジュールとJSX - kazuhoのメモ置き場
  • プラスαなサーバ監視

    ちわっす!インフラ担当の池田(@mikeda)です。 今日はサーバ監視周りの話です。 まずNaviPlusでは、サーバ監視にNagiosとMuninを使っています。 普通ですね! 気をつけていることは、ちゃんとサービスも監視する(正常なHTTP応答、応答速度など)ということでしょうか。 まぁこのへんは今日の題ではないので別の機会に話します。 システム運用してると、こんな情報も見たいなーというのが出てきます。 例えば、今回紹介するのはこんなのです。 障害発生時(例えば昨日のXX時XX分)の全サーバのプロセスリスト 全サーバのリソース使用状況のザックリとしたレポート あのDBでXX時ごろに流れてたクエリはどんなのか 去年のセール時のアクセス数やサーバ負荷の状況が見たい 番サーバでtmuxを起動しっぱなしの人がいないか こういう既存ツール(うちだとNagios/Munin)にマッチしないもの

    プラスαなサーバ監視
  • Dockerってなんじゃ?

    またまた今更ですが、Dockerを触ってみました。 Dockerについてはこのスライドがこれ以上ないくらいに、わかりやすく説明してくれています。 今回は、Docker内にCentOSを立ちあげて、SSH接続するまでをやってみます。 Dockerのインストールと起動 docker-ioだと少し古いので、epel-testing というリポジトリからインストールします。 # yum install --enablerepo=epel-testing docker-io-0.7.6-2.el6 docker searchコマンドでcentosのベースイメージを探します。 # docker search centos NAME                                     DESCRIPTION                                     ST

    Dockerってなんじゃ?
  • JAWS-UG Osaka 第10回勉強会に行ってきましたよ - プログラマでありたい

    1月30日に開催されたJAWS-UG Osaka 第10回勉強会に参加して、少し喋ってきました。当日の発表内容や雰囲気については、MINAMI ENGINEさんのまとめとTogetterを見て頂ければと思います。 JAWS-UG Osaka 第10回勉強会のまとめ - Togetterまとめ MINAMI ENGINE | 「JAWS-UG Osaka 第10回勉強会」に行ってきました。 当日、細かい数字をそのまま載せておいたので、絶対見えないだろうなということで改めて掲載しておきます。 発表資料 当日の発表資料です。 Jawsug osaka10 service&regions from Takuro Sasaki AWSのリージョンごとの料金の比較 2014/01/30版 ※東京リージョンのみ消費税5%込みの料金なので、ご認識ください。 EC2の価格表 2014/01/30版 インスタ

    JAWS-UG Osaka 第10回勉強会に行ってきましたよ - プログラマでありたい