タグ

tmuxに関するhohoho_ho2005のブックマーク (22)

  • アニメーションで学ぶtmux入門 ~精選10機能~ - Qiita

    はじめに 記事では tmux の使い方を学ぶために、コマンドとキーだけではなく GIF画像によるアニメーション を利用し、使い方をイメージしやすいようにしました。 tmux とは tmux は端末多重接続ソフトウェアで、下記のような特徴があります。 仮想端末がセッションで管理されているため、接続端末と通信が切れても作業を復旧することができる 仮想端末のデタッチ(切り離し)、アタッチ(再接続)ができる 1つの端末で複数の擬似端末を起動することができる 仮想端末の画面を分割して使用することができる キーだけでコピー&ペーストができる 記事の構成 記事の構成は下記の通りです。 章 章名 内容

    アニメーションで学ぶtmux入門 ~精選10機能~ - Qiita
  • ターミナル生活を快適にするための端末多重化ソフトウェアtmux入門 - MyEnigma

    ターミナルマルチプレクサ tmux 入門posted with カエレバ戸田 薫 2012-12-30 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに インストール方法 Macへのインストール tmuxの使うべき理由 1 一のssh接続で複数のターミナルが使える 2 ssh中にネットワークが切断されても、強制終了しなくていい 3. tmuxの状態が保存される。 4. 別のコンピューターからでも、同じセッションが使える 5. 他の人にセッションに同時に入ってもらって、作業を見せたりできる tmuxのコマンド一覧 セッションを作る 既存のセッションに繋がる 既存のセッションのリストを表示する セッションの削除 セッションの全削除 セッションのdetach セッションの名前の変更 時計モード Windowの作成 Windowの切り替え Windowのrena

    ターミナル生活を快適にするための端末多重化ソフトウェアtmux入門 - MyEnigma
  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
  • tmux使ってみたメモ - DMM.comラボエンジニアブログ

    こんにちは、ザキミヤです! 今回はtmuxを使ってみたので、そのレポートをお送りします! かなり基的なことですが、お試しください! 今回メモしたこと 用語 インストール~起動 セッション ウインドウ ペイン 便利な小技 そもそも、tmuxとは? tmuxとは、端末多重化ソフトウェアです。 1つのターミナルで幾つもの端末を起動したり、操作できたり... 開発が捗ります! できること 1つのターミナルで複数の擬似端末を起動、操作可能 起動した仮想端末を画面分割して使用可能 => 他のファイルを参照したりログ出力を参照しながらオペレーション可能 起動した仮想端末上でマウスを使わずにコピペが可能 起動した仮想端末のデタッチ/アタッチ)が可能 => tmux実行端末とのネットワークが切れても問題なく、異なる環境から同じtmuxセッションへ接続可能 それでは、今回色々メモしたまとめをご

    tmux使ってみたメモ - DMM.comラボエンジニアブログ
  • tmuxの基本的な使い方とコマンドのまとめ - TASK NOTES

    端末多重化ソフトウェアである  tmux の基的な使い方をまとめました。tmuxを使用することで、ひとつのターミナル上で複数の仮想端末を立ち上げられたり、サーバーで作業していてsshが切れたとしてもプログラムは仮想端末上で動いたままなので、再度セッションに接続することによって作業が再開できたりと非常に便利です。 tmuxのインストール CentOSの場合はEPELリポジトリを追加してインストールします。 $ rpm -i http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm $ yum -y install tmux MacはHomebrewからインストール可能です。 $ brew install tmux tmuxの基操作 コマンドの説明をする前に予備知識ですが、接頭辞がtmuxの場合は

    tmuxの基本的な使い方とコマンドのまとめ - TASK NOTES
  • 「このプログラムもう何時間動いてるんだ。。。」を調べる & tmux で表示できるようにする - Qiita

    サーバを使って実験をしていると、1回実行するのに数時間かかるプログラムを色々と書きながら何度も実行してデータを取ったりということがよくある。そのときに、タイムスタンプ表示を仕込むのを忘れたりすると、実行し始めてから随分時間が経った後に、「あれ、このプログラムいつから実行してるんだっけ?開始時刻がわからないからあと何時間で終わるか予測もできないな、、、」ということがよくある。 こういうプログラムは大抵tmuxの内側で動かしているので、tmuxのキーバインドからサッと確認できると嬉しいので、そのようなものを作った。今のところLinuxでしか動かないけど、OS X の ps コマンドに合わせて修正を加えれば OS X でも動くはず。 シェルが実行中のプロセスを調べるコマンド ~/usr/bin/childpidinfo とか名前をつけて下記のスクリプトを保存する。 こいつは、引数でプロセスのPI

    「このプログラムもう何時間動いてるんだ。。。」を調べる & tmux で表示できるようにする - Qiita
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 216 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
  • はじめてのtmuxからTmuxinator導入まで - Less is Best

    プロジェクトを閉じて開いてをもっと効率よくしたい!ってことでtmuxinatorをインストールして使い始めるまでを書いてみました。tmux,tmu-powerline,tmuxinatorまで一通りそろってインストールするドキュメントが無くて手間取ったのでまとめておきました。 目次 tmuxのインストール tmux-powerlineのインストール tmuxinatorのインストール 1. tmuxのインストール まずは最初にtmuxをhomebrewからインストールします brew install tmux 設定ファイルを生成して、設定を追加します。 vim ~/.tmux.conf #------------------------------------- # キーバインド設定 #------------------------------------- # prefixのキーバイン

    はじめてのtmuxからTmuxinator導入まで - Less is Best
  • サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita

    はじめに これは ドリコムAdventCalendar の9日目の記事です。 8日目はsazae657さんによるドリコムの俺を支えるUIツールキットです。 自己紹介 @hiracy といいます。 ドリコムのインフラやってます。 最近発表したスライド ドリコムのInfrastructure as Code インフラ自動化とテストについて この内容について WEBサービス・ソーシャルゲームのインフラにてサーバが増加した時の管理について採用してきたツールとノウハウについて書かせて頂きました。 サーバ増加時の管理にお悩みのインフラ担当者は参考にしてみてはいかがでしょうか。 プロビジョニング 業者又は自前でラッキングされたサーバやクラウド業者で契約し使えるようになったサーバからOS設定・ミドルウェアインストール等を1台1台コマンドで設定すると日が暮れてしまいます。(たまにやってみるといい気付きがあり

    サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita
  • tmuxのタブ名を今いるディレクトリのリポジトリ名にする - MANA-DOT

    知ってる人には今更でしょうけど、タブに今いるリポジトリ名が出るようにしてみた。 precmdでリポジトリ名をtmux rename-windowに渡すだけです。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' enable git svn zstyle ':vcs_info:*' formats '%r' precmd () { LANG=en_US.UTF-8 vcs_info [[ -n ${vcs_info_msg_0_} ]] && tmux rename-window $vcs_info_msg_0_ } github

    tmuxのタブ名を今いるディレクトリのリポジトリ名にする - MANA-DOT
  • tmux + ssh + Mackerel API を組み合わせたとにかくモダンなサーバオペレーション - ゆううきブログ

    冗長化させたホストやスケールアウトさせたホストなどの同じサーバ構成をもつホストグループや、あるサービスに所属するホスト全てに同時にsshして同時に操作したいことがある。 複数のホストに同時ログインするツールとして cssh があるけど、毎回複数のホスト名をチマチマ入力したり、すぐに古くなるホスト一覧ファイルを手元に持ちたくない。Immutable Infrastructure 時代にはそぐわない。Immutable Infrastructure 時代にはホスト名なんて毎日変化するし誰も覚えてない。サーバ管理ツール上のグループ名を使ってグループ配下のホストに同時にsshしたい。 あと、cssh は個人的に挙動がなんか微妙なので、代わりに tmux と ssh を組み合わせている。 cssh はマスタとかスレーブとか気持ちはわかるけど、複数ウィンドウ操作は使い慣れたターミナルマルチプレクサを使

    tmux + ssh + Mackerel API を組み合わせたとにかくモダンなサーバオペレーション - ゆううきブログ
  • Dockerとtmuxを連携するdmuxというツールをつくった | SOTA

    Docker + tmux = dmux ! dmuxを使うと現在起動中のtmuxのwindowにおいて,新しくpaneをつくりそこでDockerコンテナを起動することができる.使い捨て,かつ高速に起動するクリーンな環境でコマンドを試したり,ツールを入れて使ってみたりなどといったことができる.また,プロセスと途中で止めて,後にそれを再開することもできる. デモ 以下は簡単な動作例. 上のデモでは,以下のことが可能であることを示している. dmux initにより新しいpaneでコンテナを起動し,そこにアタッチする dmux stopでプロセスを停止してpaneを削除する dmux startで停止したプロセスを再開して再びコンテナにアタッチする(for文が途中から再開している) dmux deleteでコンテナとpaneを削除する なぜつくったか Dockerのv0.12.0で追加されたp

    Dockerとtmuxを連携するdmuxというツールをつくった | SOTA
  • tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト

    3 Comments: Unknown said... Ctrl-b + $ でウィンドウを垂直に分割できます。 Looks like a typo. Probably meant to be: Ctrl-b + % でウィンドウを垂直に分割できます。 2014/09/24 17:59 匿名 said... ご指摘ありがとうございます。いただいた点を修正致しました。 2014/10/21 23:15 匿名 said... ウィンドウの名前付けについてですが、Ctrl-b + , でもできます。 2015/07/12 18:23

    tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト
  • 達人に学ぶ.tmux.confの基本設定 - Qiita

    # prefixキーをC-aに変更する set -g prefix C-a # C-bのキーバインドを解除する unbind C-b # キーストロークのディレイを減らす set -sg escape-time 1 # ウィンドウのインデックスを1から始める set -g base-index 1 # ペインのインデックスを1から始める setw -g pane-base-index 1 # 設定ファイルをリロードする bind r source-file ~/.tmux.conf \; display "Reloaded!" # C-a*2でtmux内のプログラムにC-aを送る bind C-a send-prefix # | でペインを縦に分割する bind | split-window -h # - でペインを横に分割する bind - split-window -v # Vimのキ

    達人に学ぶ.tmux.confの基本設定 - Qiita
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
  • learning-tmux/README.md at master · glidenote/learning-tmux

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    learning-tmux/README.md at master · glidenote/learning-tmux
  • 新卒研修でtmuxの話をした - Glide Note

    新卒研修をした。 インフラ関連の話は、他のインフラメンバーが散々していたと思うので、 趣向を変えて私はターミナルマルチプレクサの話(といいつつtmuxだけ)の話を。 glidenote/learning-tmux いつも通りというか、ほとんど実演なので、死霊だけだとあんまり参考にならないかもしれない。 次回のtmux勉強会は新卒の中から誰かやってくれると思う。

  • 俺の台所(続:chef-solo と vagrant と tmux でこさえる俺のモバイルキッチン)一部始終 - ようへいの日々精進XP

    要件 包丁一でしばらく生きていくことを決めた駆け出し(年齢的には走り終わりに近いけど)エンジニアがいつでも料理出来る環境を構築する 回りくどい言い回しだったけど、要は chef-solo と vagrant を用意していつでも chef のレシピを書いて試せる環境を作ってみたい tmux を使って複数ウィンドウで vagrant の設定と起動、レシピの修正が出来るような環境を合わせて整える 以前に... LXC で同じことをやったので、やっぱ vagrant もやっておくことにした 前回より細かい手順を残しておくことにする 環境 ThinkPad X1 Carbon(Core i7-3667U/4GB/256GB SSD) Ubuntu 12.10 amd64 手順 vagant を使える環境を準備する VirtualBox のインストール 駆け出しの板前は素直に Ubuntu ソフトウ

    俺の台所(続:chef-solo と vagrant と tmux でこさえる俺のモバイルキッチン)一部始終 - ようへいの日々精進XP
  • tmux+Vimが不安定なら、いっそMacVimを使おう - Qiita

    最近tmux+VimをやめてMac版GVimであるMacVimを使うようになりました。 MacVimへ移行した理由 これまでMacVimを敬遠してきました。というのも ターミナル上で動くのがVimのいいところだと思う tmux上でVimとシェルを行き来するのに慣れてしまった(tmuxから出たくない) 改めて設定するのが面倒くさかった からなのですが、最近は tmux上のVimの描画がおかしくなることが多い いちいち:redraw!を実行するのがつらい(キーバインドを実行するのすら面倒) tmux用のエスケープキーが惜しい という感じであまり上手く行っていませんでした。そこで先日から重い腰を上げてMacVimを試しに使っています。で、その結果としては 体感でターミナル上よりさくさく動く(tmuxのオーバーヘッドが無いから?) tmuxのpane切り替えを、OS Xのアプリケーション切り替えに

    tmux+Vimが不安定なら、いっそMacVimを使おう - Qiita