タグ

ブックマーク / www.wmstyle.jp (227)

  • 2/26 「育休後トーク:小1の壁なんてこわくない 」:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

  • スタッフに聞きました「産後うつ、どうでしたか?」:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 村山らむね 先日、アナウンサーの方が自殺なさいました。「産後うつ」が原因とも言われています。産後、誰もが経験する可能性がある、この産後うつ。ワーキングマザースタイルのスタッフは、どのように体験したでしょうか。今、まさに渦中にある方、これから出産を控えている方、これらの体験記を読むことで、少しでも負担が軽くなればと思います。12人の体験記です。 まずはAさん 1、産後うつになりましたか? 一人目の時になりました。 2、産後どのくらいでなって直ったなと思ったのはどのくらいですか? 退院前後ぐらいから始まり、一ヶ月後ぐらいまで。でも、ゆるやかなのは、もっと長く、半年ぐらいはなんだかんだと波があったような記憶があります。 3、そのときの症状は 母乳で育てたいと思っていたのに、息子がうまく乳首に吸い付くことができず、ミルクもあまり飲まない、息子の体重は増えない、よく泣く、あまり寝

  • 母の日にデジタルフォトフレーム:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    hoiku
    hoiku 2010/05/13
    うちの親は電気代がかかると不評でした...
  • 小一の壁を乗り越えるには:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 田いく みなさん、こんにちは。田いくです。 いよいよ4月。子どもがピカピカの一年生になって、学童や放課後児童対策事業デビューをした親子もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 5年前、上の娘が小学校に入学しました。そこで、私は小一の壁にぶつかり、見事に砕け散り、会社員として働くことをあきらめ、在宅フリーランスの道を歩みました。私はしぶとくフリーランスで働くことを選択しましたが、正直言って荊の道です。獣道です。会社員であり続けた方が良かったです。 と、自分の愚痴を聞いて欲しいわけではなく、私の失敗を踏まえて、小一の壁を乗り越えるために、何が必要だったのか、を、下娘が小学一年になる今、改めて振り返ってみたいと思います。 そして、私の失敗談と感想が、今年一年生の母となるワーキングマザーが働き続けるために、少しでもヒントになれば幸いです。 まずは、小一の壁の要因を分析し

  • ふたりの時間:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    hoiku
    hoiku 2010/04/28
  • 【旬の野菜ノート】 10)栄養素、足りてる?:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    hoiku
    hoiku 2010/03/09
  • キッズベースキャンプ KBCタウンに行ってきました:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 村山らむね キッズベースキャンプのイベント、KBCタウンに行ってまいりました。 学童保育のイベントとして日国内でも稀有な存在だと思いますが、感動的だった去年にも増して、フレンドリーで熱気あふれるすばらしいひとときでした。 現在、東急沿線を中心に、現在14箇所で送迎つき学童保育サービスを行っているキッズベースキャンプ。今年の春には日吉・綱町エリアとたまプラーザエリアのオープンも控えて、すっかりワーキングマザーの頼もしい味方として定着しました。 KBCタウンとは、それぞれの支部がチームになって、フェイスペイントやおにぎりやさんなど、出店を出します。学園祭をイメージしていただけるといいかもしれません。企画から当日の運営まで、子どもたちが中心となって行います。単なるイベントというよりは、ちょっとした職業教育の色合いが強く、子どもたちの当事者意識もなかなかのものです。 初回だっ

    hoiku
    hoiku 2010/02/18
    たのしそう!
  • 先生をほめる:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 唐土かほる 唐土です。 我が家の双子が小学校に入学してから、私がひそかに実践していることがあります。それは・・・ 「ひたすら先生をほめる!」 ということです。 (1)子どもの前でほめる 子どもって、親が思っている以上に親の言葉によって価値観が作られていきます。自分が子どもの頃をふりかえってみても、そんな覚えがありませんか? 家庭で親が子どもに対して発する言葉はとても重みがあるのです。心の中で思っていても、迂闊に「あの先生はダメね」なーんてことを言ってしまっては、親も子どもも意識しないうちに、先生を軽んじるようになってきます。そしてその気持ちは、自然に学校で態度に出てきます。 そこで私は意識的にひたすら先生のことをほめるようにしています。 「やっぱり先生はすごいねー」「先生はえらいねー」「さすが○○先生だね」 子どもとの会話で些細な機会をとらえて、とにかく先生をほめまくり

  • 簡単なのに子供は大喜びのお弁当!〜セルフバーガー:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 唐土かほる 唐土です。 我が家の双子は小学3年生。学校は給があるのですが、なぜか月に1,2度、お弁当の日があります。校外学習や他学年との交流会などの行事が理由で、教室でお弁当をべることも多々。 毎日、お弁当作りに励んでいらっしゃるお母様方に比べると、月に1,2度程度なら楽チンの部類だと思いますが、たまにしか作らないのも毎回、勘がにぶって結構プレッシャーなんですよね。 そんな私なのに、先日、3日続けてお弁当日というシチュエーションがありました。 悩んだのは、お弁当の献立。たま〜に作るなら、定番の「卵焼き、ウィンナー、プチトマト」にプラス1品ぐらいでお茶をにごすのですが、3日続くとなると、やっぱりメニューを変えてやらないと飽きちゃいますよね。うむむ・・・困った・・・。 そこで思いついたのが、「セルフバーガー」。 作り方(?)は超簡単!です。 まず、材料を用意します。 ◆

    hoiku
    hoiku 2010/01/14
    面白そう。
  • 目に見える貯金:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    みなさま、あけましておめでとうございます。 今年も、私の「フツーな暮らし」から、ちょっとだけ役立つかもしれない「フツーな話題」をお届けしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。 私は、今ほしいものがあります。それは去年のゴールデンウィークにも書きましたが「おもちも出来るホームベーカリー」。 これ。 Amazonのページで「ぽちっ」とclickすれば、明日にはすぐに手元に「おもちも出来るホームベーカリー」が来る!・・・でも、(前回も書きましたが)家には12年前に買って、まだちゃーんと使える「おもちは出来ないホームベーカリー」がある。 そう思うと、「贅沢だよなあ。」「もったいないよなあ。」「無駄遣いだよなあ。」と思ってなかなかふんぎりがつきません。でも、ほしい。 で「ホームベーカリー貯金」をする事にしました!使いみちをホームベーカリーに限定した貯金。「私、これ買うために一生懸命お金

  • 保育園で半日、せんせい体験。:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 古織田奈葉 先日、午後から4歳の娘を連れて外出する予定があったので、有給休暇をとりました。 さて、午前中はどうしよう?保育園に娘をあずけてステキな一人時間にする?家事をするのはなんかもったいないし・・・ それで思いついたのが、保育園を見学して、せんせいをすることでした! 当日、突然のお願いになってしまったのですが、保育園側も快く引き受けてくださいました。エプロンまで貸していただいて、すっかり「ママせんせい」になりました。 娘は3歳児クラスで22人。ほとんどの子がすでに4歳になっています。見て下さっている先生は2人。 行事で保育園を訪れることはありますが、普段の姿を見るのは初めて!どんな感じなの〜?とこっちがワクワクしちゃいました。 園児たちも「どうして○○ちゃんママ保育園にいるの〜?」「お仕事いかないの〜?」と口々に聞くので、「今日はママせんせいになったんだよ」と説明し

    hoiku
    hoiku 2010/01/09
  • マクラーレンのベビーカーがアメリカでリコール対象となりました:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

  • インフルエンザ! 社会復帰に困った編:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 和田理恵 インフルエンザ、なってみて初めて実感した問題がありました。 それは「子どもの世話を誰にも頼めない」こと。 我が家は「いざ」に備えて病気でもみてくれるシッティング会社2社と契約しています。でも、どちらも新型インフルエンザは対象外。病弱で高齢の母に頼むことも難しく……。 というわけで、得意先に正直にお話をし、一週間はすべての予定をキャンセルしました。しかし、その後も問題です。そう、潜伏期間という目に見えないおびえが消えないのです。 5月頃、空港で「濃厚接触者」とされた人達はすぐさま隔離→健康観察されていましたが、家族はずっと接触し続けているので、患者が社会復帰してからさらに一週間は疑いが晴れません。 インフルエンザにかかった娘については、学校保健法で「解熱した後2日を経過するまで」が出席停止期間と定められています。ただ、かかりつけの先生は「リレンザやタミフルで1日

  • 遊びに勝るものはなし:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

  • 手作りジンジャーエールで楽しく新型インフルエンザ対策♪:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    皆さん、夏休みも最後ですね!。雅 薫子です。 新型インフルエンザの流行が早くも騒がれ始めました!。 こちらは、春の新型インフルエンザの休校のシワ寄せで、もう新学期が始まっている学校もたくさんあります。我が娘たちの小学校は、来週月曜日、8月31日からのスタート☆。1回パニックに陥っているからなのか、もうママたちもど〜んと構えている雰囲気です!!。 以前、ノロウィルス対策の記事で、「生姜の蜂蜜漬け」を紹介しました。こちらの記事では、「ノロウィルス」でご紹介しましたが、生姜の抗ウィルス作用はインフルエンザ対策でもとても我家では役立っているので、自ブログや、レッスンでは生姜についてお話する事も多いのです。コレは、私にとっては毎度おなじみの生姜アイテムの1つ!。 我家は、毎年、年中生姜は欠かさず健康管理に出てきますが、以前スタッフの和田理恵さんの記事で「新ショウガで手作りジンジャーエール」という記事

  • 夏場に美味しい、生とうもろこしご飯:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    豆ご飯に代表されるように、塩味の炊き込みご飯は素材の味をシンプルに生かしていて、夏場に美味しいですよね。 生のとうもろこしご飯は、なにしろコーンの量が多くてリーズナブルなので嬉しいのです。 お子様にも喜ばれると思いますよ。 冷凍や缶詰のコーンと一味違うお味を楽しめます。 (※レシピ料理研究家の安井レイコさんのメルマガを参照しました) ●材料 生とうもろこし 2 お米 3合(普通の水加減か少し多めぐらい) お酒 少々 出汁昆布 塩 適度 【作り方】 1.生のとうもろこしの皮をむき、包丁で実をそぎ落とします。 2.普通の水加減か少し多めぐらいのお米に、1と昆布とおさけと塩を加えます 3.普通に炊きます(炊き込みご飯用でもいいですが、早炊きでも大丈夫でした) 4炊き上がったらもう一度塩加減を調整してできあがり。 【ポイント】 ※とうもろこしの芯も一緒に炊くと甘みがでます(私は1だけ入れて

  • 母の友:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    hoiku
    hoiku 2009/06/01
  • 幼保一元化施設に子どもを通わせて:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by fellow 幼稚園の教育が受けられて、長時間預かってもらえる。 そんな風に、幼保一元化施設(オフィシャルには「認定こども園」と呼ばれていますが)をイメージしている人も多いのではないかと思います。でも、一口に「幼保一元化施設」といっても、色々なタイプがあって、母体が幼稚園か保育園か、公立か私立かなどで、どんな園かは随分変わってきます。私は長男を、元々公立の幼稚園だった幼保一元化施設に通わせました。諸事情があって、長時間保育ではなく、いわゆる普通の幼稚園の時間帯で通う「基保育」の方でしたが、感じたのは、イメージされているほど良いことばかりではないなあ、ということ。 中でも、親の保育参加、という点では、ワーキングマザーは覚悟が必要かもしれません。 実は、私はずっと「幼稚園と保育園って、どう違うのかなあ」と思っていたのですが、幼保一元化施設に子どもを通わせて、やっとわかりま

  • 『NUMERO』 - 小1の算数の復習はこれで完璧!:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 田裕美 もうすぐ、春休みが終わりますね。保護者の皆様、お疲れ様でした。我が家は何かとイベントを作り、外に出てました。でもね、遊んでばかりではないですよ。ちゃ〜んと子供には1年生の復習をさせてましたよ。 国語に関しては100さつ読書日記の更新と漢字の復習を。(どうしても『年』の縦線は飛び出しちゃうし、『虫』の最後の点を左に付けるんですよ・・・。私が注意すると「え〜。先生にそう習ったもん!」だって。そんな風に教える先生がいるかっ!) ちなみに、漢字の復習に使ったのは学習支援サイト 向日葵。こちらの問題をプリントアウトして使っていました。 さて、算数の復習のお話。我が家はゲームを使いました。そのゲームはNUMEROでございます。計算の仕組みは学校で習ってきているので、この春休みにやることは「計算が苦手にならないようにする」・「暗算ができるようにする」の2つと考えていた私にと

  • ワーキングマザー1年生の11の不安 その3「習い事させて上げられるの?」:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]