タグ

自炊に関するhokaze153のブックマーク (9)

  • 新iPadを使った囲碁将棋の電子本を検証

    ホームへ戻る/ミニ感想表紙へ 将棋に関するミニ感想 2012年6月 ★6月22日(金) 新iPadを使った囲碁将棋の電子を検証する 電子書籍元年と騒がれた2010年、iPad(アイパッド)が初めて発売されたのもその2010年。当時様々なメディアでも取り上げられた為、私も気になり少しは興味を持って見ていたものの、買うまでの動機にはなり得なかった。 その2010年から2年が過ぎた今年2012年5月末。第3世代iPadが出て2ヶ月が過ぎた時、私も欲しくなってこれを購入した。今回は、この新しいiPad(これ以降新iPadと表記)を使った囲碁や将棋の電子について検証してみようと思う。 (1)新iPadの簡単な説明と購入動機 (2)電子書籍端末の現状 (3)囲碁将棋の電子単行を検証 (4)「碁ワールド」と「将棋世界」の電子版を検証 (5)自炊したiPadで読む (6)感想、結論 (1)新iP

    hokaze153
    hokaze153 2012/06/23
    色々と参考になる。電子版将棋世界に付録がないのはなんで?
  • 「スキャン代行」はなぜいけない?

    弁護士(日・ニューヨーク州)骨董通り法律事務所代表パートナー 日大学芸術学部客員教授 1965年生まれ。神奈川県出身。東京大学、コロンビア大学ロースクール卒。著作権法を専門とし、出版、音楽、映像、舞台芸術ほかのクリエイター及びエンタテインメント関連企業の顧問先多数。著書に『著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」』(集英社新書)などがある。「自炊」について多くのメディアでコメントし、ニコニコ生放送『ネットの羅針盤』『「自炊」と電子書籍』にも出演。Twitterでも「@fukuikensaku」で発信中 骨董通り法律事務所Webサイト 法律とユーザーの感覚の乖離 ―― スキャンしたデータのコピーを有償・無償で譲ったり、インターネットで公開したりすると、著作権の侵害になる、ということは、一般にもよく理解されるようになりました。 ところが、自分のお金で買ったを、あくまで自分用としてデータ

    「スキャン代行」はなぜいけない?
  • スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき

    東野圭吾氏、弘兼憲史氏など著名な作家・漫画家7名が、スキャン代行業者2社を提訴した問題。記者会見の場で7名は何を語ったのか。紙への思い、裁断を含めた違法コピーへの憤り、出版業界の現状や未来など、各人がそれぞれの心情を吐露した内容をまとめた。 12月20日、スキャン代行業者2社を著作権侵害だとして一部事業の差し止めを求める提訴が東京地方裁判所に提起された。原告は、浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏といった日を代表するといっても過言ではない作家・漫画家7名ということもあって、世間の注目も高い。 その意図などは「東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図」ですでにお伝えした。ここでは、記者会見の場で7名が語った思いを紹介したい。紙への思い、裁断を含めた違法コピーへの憤り、出版業界の現状や未来など、各人がそれぞれの心情を吐露して

    スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき
  • 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

    スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が12月20日に東京地方裁判所に提起された。 訴状で被告となっているのは、「スキャンボックス」を提供する愛宕と、「スキャン×BANK」を提供するスキャン×BANKの2社。全事業の差し止め請求ではなく、あくまで訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求となる。損害賠償の請求は行われていないが、訴訟費用は被告の負担とする旨が訴状に記されている(訴訟物の価額が1120万円となっていることを付け加えておく)。 「対象となる作品は訴状にリストされたもので、すべてではないが、気持ちとしては作家についての全作品という認識」(同事案の弁護団の一人、久保利英

    東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図
  • 作家・東野圭吾ら"自炊"を代行するスキャン業者を提訴

    『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏や、作家の東野圭吾氏、『北斗の拳』の原作などで知られる武論尊氏らが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するスキャン業者2社に対し、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。漫画や書籍のスキャンは、インターネット上で「自炊」とも言われるが、原告らは「"自炊"は代行し得るものなのか疑問」として、「自炊代行業者」ではなく「スキャン業者」と呼んでいる。 被告となったのは「スキャンボックス」(有限会社愛宕)、「スキャン×BANK」(スキャン×BANK株式会社)の2社。原告側によると、昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社になるほど増加しており、スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで販売されている現状もある。弘兼氏ら原告団は 「『自炊』は著作権法上の『私的複製』として認められてい

    作家・東野圭吾ら"自炊"を代行するスキャン業者を提訴
  • 自炊したい - 対局日誌

    ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。 全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。 流行に敏感な方は既にお分かりと思いますが、 「自炊」といっても自分ちで事を作ることではなく、 電子書籍化したいということです。 メシ作るのもも好きですけどね。 そもそも「i碁BOOKS」や「将棋世界 for iPad」で 電子書籍を持ち歩いて読む魅力に目覚めたのがキッカケ。 加えて身の回り(および倉庫)に山積みになっている、 棋書を少しでも減らしたいニーズに、 電子書籍化はピッタリと気づいていてもたってもいられなくなりました。 とりあえず購入予定なのはCANONの「imageFORMULA DR-C125」。 定番と言われているのが富士通の「ScanSnap S-1500」であり、 性能的にもそんなに違わない上に搭載量が少ないのは重々承知ですが、 今、この時期に数年ぶりに発売

    自炊したい - 対局日誌
  • 江戸時代の著作権 - ©_Permission 学術分野の転載許諾

  • 「書籍の“自炊”代行は複製権侵害」出版社7社と作家122人が業者に質問状 

  • 自炊 (電子書籍) - Wikipedia

    AtizのV字型ブックスキャナー 書画カメラによる書籍スキャン 電子書籍に関する自炊(じすい)とは、自ら所有する書籍や雑誌をイメージスキャナ等を使ってデジタルデータに変換する行為(デジタイズ)を指す俗語[1]。デジタル化(スキャン)の効率化のために、書籍や雑誌を裁断機やホットプレート、アイロン等で分解する行為までを含む。もともとはP2Pソフトウェアで不特定多数に配布(著作物の場合は、当然著作権侵害となる)目的で書籍を自身でスキャニングするというネットスラングだった。[2] 一方で自身では器材を揃えず、書籍のデータ化作業を他人である業者に依頼することを「スキャン代行」[3]、「自炊代行」[4]と呼ぶ。 概要[編集] 300ドルほどで自作できるブックスキャナーのArchivist 自炊というネットスラングの語源については諸説ある。書籍を「自分で」スキャンしてデータを「吸い出す」という意味で「自

    自炊 (電子書籍) - Wikipedia
  • 1