タグ

2010年3月22日のブックマーク (7件)

  • ソフトウェアプロダクトラインと構成管理、ソフトウェアパターンの関係 - プログラマの思索

    ソフトウェアプロダクトライン(SPL)を分かりやすく解説された記事があった。 考えたことをメモ。 【元ネタ】 ZACKY's Software Engineering Laboratory: プロダクトラインとは(1) ZACKY's Software Engineering Laboratory: 共通性と可変性,スコーピング ZACKY's Software Engineering Laboratory: 製品指向とフィーチャー指向の可変性実現(1) ZACKY's Software Engineering Laboratory: 製品指向とフィーチャー指向の可変性実現(2) ZACKY's Software Engineering Laboratory: 製品指向とフィーチャー指向の可変性実現(3) 研究室|株式会社エクスモーション 組込みシステム開発を現場から支援する「実践型トータ

    ソフトウェアプロダクトラインと構成管理、ソフトウェアパターンの関係 - プログラマの思索
    hokorobi
    hokorobi 2010/03/22
  • Virtual PCではなくVirtualBoxでXPモードを実行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows 7のみ:Windows 7で新しいXPモード機能を試してみたいと思っている方で、どうもVirtual PCの使用は気が進まない、VirtualBoxの方が好きである、という方。VirtualBoxでXPモードを使用する方法があるんです。過去にWindows 7でのXPモードの設定方法/使用方法、米ライフハッカーでもハードウェアの仮想化を行っていないマシンでの使用方法、フリーウェアVMWareプレーヤーソフトウェアを使ってWindowsのバージョンを問わずXPモードを作成する方法などを、紹介してきました。ですが、仮想化には出来ればVirtualBoxを使いたいという方には、How-To GeekサイトのライターMatthewが、VirtualBoxを使ってWindows 7でXPモードを設定する方法を紹介しているので、そちらをご覧下さい! 基的な考え方はとてもシンプル。必要

    Virtual PCではなくVirtualBoxでXPモードを実行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • スプリント計画:ストーリーポイント VS 作業時間

    原文(投稿日:2009/09/22)へのリンク スプリント計画にストーリーポイントと作業時間のどちらを用いるかについて,決着の付かない議論が長く続いている。どちらの陣営も,自分たちのアプローチが相手より優れているとする根拠をいくつも持っているようなのだ。Mike Cohn 氏が ユーザストーリーをタスクに分割して,それを元に時間見積を行う方法を好んで使用すれば,それに対して Jeff Sutherland 氏が 氏自身が関わった最高のチームでストーリーポイントを使ってバーンダウンを行った例をあげる。他にも多くのアジャイリストたちが,自らの好む方法とその理由について意見を表明している。 Mike Cohn 氏はスプリント計画でストーリーポイントを使用することを好んでいない。ストーリーポイントがどちらかと言えば長期的な測定基準であって,短期作業には向かないと考えているからだ。彼の意見では, シ

    スプリント計画:ストーリーポイント VS 作業時間
  • 派生開発を成功させるプロセス改善の技術と極意 - プログラマの思索

    清水吉男さんの「「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意」を読んだ。 気付いたことをメモ。 【1】是正保守と改良保守の違い ソフトウェア保守 - Wikipediaの定義がJISに公開されている。 是正保守は普通の障害修正に近い。 改良保守は、既存の製品に新機能を追加していくこと。例えば、ケータイにカメラやワンセグ、お財布携帯を追加していくこと。 後者はどう考えても保守ではない。清水さんはこの保守を意識して区別している。 おそらく世の中のSW開発の殆どは派生開発である、という指摘は、組み込み製品だけではなく、大規模な業務システムほど同様だ。 だから、継ぎ接ぎだらけで、たくさんの人のパッチが入った複雑なシステムになりがち。 リファクタリングそのものも危険になるから保守性も下がるし、品質も下がる。 そしてこれら保守の特徴は、開発期間が短く見積もり工数が小さいことだ。 2週間とか1ヶ月で

    派生開発を成功させるプロセス改善の技術と極意 - プログラマの思索
  • 分散バージョン管理で間違いないって、ベイビー - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2010年3月17日 水曜 しばらく前に、ジェフと私はStack Overflowポッドキャストにエリック・シンクを迎え、バージョン管理について騒がしく議論し、とくにトレンディな分散バージョン管理システムであるMercurialやGitのことを取り上げた。 そのポッドキャストで私はこんなことを言った。「私に言わせれば、ブランチやマージが簡単にできるようになるというのは、単に同僚たちがもっとブランチやマージをするようになるということで、余計混乱させられるだけのことだよ」 わかると思うけど、あのポッドキャストは前もって入念に準備したりはしていない。単に2、3人集まって、いい加減なおしゃべりをしているだけだ。そのため、しばしば我々の主張する内容が、少し専門的な言い方をするなら、「ちげーよ」ということになる。間違っているのはたいてい細かい部分か趣旨のどちら

    hokorobi
    hokorobi 2010/03/22
    バージョン管理と変更管理の違いが理解できていない……
  • Subversion, Git, Redmine, Hudson – 結局こうなった » tune web

    前に考えていた開発プロセスの変更を色々試行錯誤してみてある程度固まってきました。過去の記事は以下からどうぞ。 Subversion, Git, Redmine, Hudson – 現状の連携 » tune web Subversion, Git, Redmine, Hudson – 今考えている連携 » tune web Subversion, Git, Redmine, Hudson – 今考えている連携2 » tune web ネットワークが切り離された外部チームとのやりとりは結局git bundleにしました。外部チームからはパッチでもらい、レビューした後に適用する。ある程度開発が進んだらgit bundleでリポジトリをコピーして外部チームに送付。外部チームはbundleファイルをそれぞれcloneして開発を行い、適宜git fetch/git pullしながら更新に追従します。タ

    hokorobi
    hokorobi 2010/03/22
  • Twitterで睡眠管理·twneru MOONGIFT

    twneruはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Twitterが好きな方は、起きたら「起きた」と、寝る前に「寝る」とツイートする。おはようからおやすみまで、すっかりTwitterに浸った生活という訳だ。 起床、就寝をグラフ化 そんな生活に密着したTwitterだからこそ、その記録を積極的に使っていこうというのがtwneruだ。専用アカウント@twneruにキーワードをつぶやくことによって、起床・就寝管理を行うWebアプリケーションだ。 twneruで使えるコマンドは「寝る」「起きた」に加えて「○分後に寝る」といった予約、「9:30に起きた」といった時間指定、「○日は9:30に起きた」といった後からの記録方式だ。加えて自分の住んでいる地域を記録する「地域を○○に設定」も利用できる。 更新情報 後はこれらの情報をつぶやくことで、後でグラフにして

    Twitterで睡眠管理·twneru MOONGIFT
    hokorobi
    hokorobi 2010/03/22