タグ

2012年3月24日のブックマーク (6件)

  • anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを書きました】 anything.elは難しいという印象を持っている人がいるようです。 おそらく、導入しにくいのが原因ではないでしょうか。 anything.elを導入するには、変数anything-sourcesを設定する必要がありました。 しかし、これはもはや過去の話です。 Web検索というのは、ときおり古い情報にひっかかることがあります。 情報は鮮度が命です。 世界は刻一刻と変化しています。 正しい情報を得るには、一次情報に当たるのが最短距離です。 anything.elの一次情報は、開発者である僕のブログの最新記事が一次情報になります。 anything.elを検索したところ、古い情報にひっかあり、惑わされ、それでanything.elは難しいという印象を持たれるのは開発者として意ではありません。 auto-install.elを導入するインターネットにあるLisp

  • テクニカルサポート勉強会(tstalk_vol1)に参加しました

    ちょっと製品寄りというのは、具体的にはマニュアルに書いてはあるが細かい部分まで目を通していないと答えられない。もしくはマニュアルにすら書いていないために調査が必要。といったことに対する回答になります。 今回勉強会に参加した意図 テクニカルサポートというテーマに対して、今回のような勉強会といったアプローチは正直あまり確信を得ないと思っていたので始めは興味がありませんでした。私が勉強会に参加した意図としては、もちろん勉強会後のお酒が主目的ではありましたが、シャノンのようなWebサービスを行っているテクニカルサポートがどの程度いるのか?といった興味からでした。 結果として、今回の勉強会にWebサービスのサポート担当者はいませんでしたが、ソフトウェアのテクニカルサポートの方は1/3程度いたかと思います。 WebサービスのテクニカルサポートWebサービスおよびソフトウェアのテクニカルサポートは、ハー

    hokorobi
    hokorobi 2012/03/24
    たくさんある社内システムのテクニカルサポート一元化を夢想してみたけど、メリットが思いつかない。
  • yesyes .emacs - 三等兵

    githubにおきたくないほどに使い慣れてないのでここにおいておきます。ブランチだのコメントだのなんやかんややってどうでもいいことをよく分からずに延々とやったあの恥ずかしさ履歴を消す方法はないのか!ええい!いんたーねっつはこわいところだぞなもし! ;; ------------------------------------------------------------------------ ;; @ load-path ;; load-pathの追加関数 (defun add-to-load-path (&rest paths) (let (path) (dolist (path paths paths) (let ((default-directory (expand-file-name (concat user-emacs-directory path)))) (add-to-l

    yesyes .emacs - 三等兵
  • pythonの-m指定で便利なモジュール類 - ANS-prog

    Pythonは標準モジュールを-mに指定して実行するといろいろな機能を提供してくれるのが便利です。 現在のディレクトリをHTTPで公開する: $ python -m SimpleHTTPServer Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 ... 対象スクリプトをステップ実行する: $ python -m pdb foo.py > d:\foo.py(1)<module>() (Pdb) メールサーバーを立てる: $ python -m smtpd -d -n localhost:25 PureProxy started at Tue Nov 15 12:45:38 2011 Local addr: ('localhost', 25) Remote addr:('localhost', 25) メールを送る: $ python -m smtplib From:

  • アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。台所での自炊ではない。プリント版の書籍を自分で1ページずつスキャンしてデジタルファイルにし、自家製「電子書籍」として利用することを業界関係者は自嘲気味に「自炊」と呼んでいる。テクノロジー先進国の日当に起きているとは思えない、実に奇妙なできごとだ。 そしてそれを考えるたびに、アメリカでアマゾンがやっている文字通りの出版業界の破壊というか、破壊的イノベーションを思わずにはいられない。振り返ってみると、アマゾンは今やアメリカの出版産業をすっかり変えてしまっているからだ。 最初は、もちろんインターネットで書籍を販売することだった。書店を含め、これだけでもかなり大きなインパクトがあったが、電子書籍時代になって、間違いなくそれが加速化しているのだ。 たとえば、かなり安い価格で電子書籍を売り出したこと。また、自費出版したい作家たちに、

    アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    hokorobi
    hokorobi 2012/03/24
    著者は売れ行きも見られるんだ!
  • 言語女子会3: Pythonが恋愛に悩んでRubyに相談しましたの巻 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?、言語女子会2: varは必要?/privateがない?の続編です。 Ruby恋愛相談 Python: 最近悩んでるのよね… Ruby: んー、何に? Python: 自分はどんな人が好きなのかなぁ…とか… Ruby: あー、そんなの簡単よ!一緒にいて楽しいことよ! *1 Python: そんなの誰とだって仲良くなったら楽しいんだから差別化にならないじゃん Ruby: そうとは限らないわよ、たとえば、あっ… C: ごめーん、会議が長引いちゃって遅れちゃった!(髪の毛ファサーっ) Python: ああ…なるほど… C C: 何の話?え、恋愛に悩んでる?そんなの簡単よ。卓越性よ。 Python: 卓越性?? C: そうよ。なんらかの分野で「わたしが一番」という状況を作ることよ。そうすれば男の側からいくらでも寄ってくるわ。 Python: なるほど

    言語女子会3: Pythonが恋愛に悩んでRubyに相談しましたの巻 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    hokorobi
    hokorobi 2012/03/24
    Lispなかった。