タグ

2010年10月9日のブックマーク (4件)

  • Light ORM Library for .NET

    This article is about the Light Object-Relational Mapping library. Download demo project - 229 KBDownload source - 28.1 KB Deprecation Note The code presented in this article is deprecated and is no longer maintained. It is recommended that a new version of this library be used instead. The new library is not at all compatible with code presented in this article. It is a major rewrite of the whole

  • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/column/info/022513.html

  • VimライクにFirefoxを操作する·Pentadactyl MOONGIFT

    PentadactylはFirefox、XUL Runner向けのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザではマウスを使った操作が基になっている。だがこれは非常に面倒くさい。キーボードショートカットを使いつつ、マウスでクリックして…という操作は時間ばかりかかってしまう。 FirefoxをVim風に変化 特に開発者が普段VimEmacsを使ってキーボード主体の操作を行っているとそう感じることだろう。そこでWebブラウザをVimライクに操作できるようにしてしまおう。かなり格的に楽しめるのがPentadactylだ。 Pentadactylをインストールするとアドレスバーもメニューも表示されなくなってしまう。その状態からキーボード主体の操作を行うのだ。まるでターミナル系のブラウザだ。:を打てばコマンド入力モードになるので、とりあえずhelpを打つ所から開始しよう。 オプション画面 スク

  • IDE教育に不安を覚えること - みねこあ

    少し前に、「IDE を使った教育は良いプログラマを育てられない」って当?...という話題が盛り上がっていました。勿論 IDEを使うこと/使わないことは、教育の結果に決定的な影響を及ぼすわけがないのですが、確かに IDE に抱かれて育った子プログラマ達に不安を覚える気持ちは、わたしの中にあるな〜、と思いました。 んー、多分、DDD の Smart UI のせいかなー。恐怖体験が焼き付けられているんだ、きっと。 * * * 知らない人のために掻い摘んで説明すると、Smart UIDomain-Driven Design というに紹介された開発/モデリングのアンチパターンです。 Smart UI は、まずは画面(フォームとかWebページとか)の見てくれを定義することから開始して、そのコントロールとかビューとかに直接コードをぺたぺた組み込んでいくスタイルです。勿論モデルなんて分析しないし

    IDE教育に不安を覚えること - みねこあ