タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 「DROWN攻撃」の脆弱性が発覚、HTTPSサイトの33%に影響

    攻撃を受ければ暗号を解除され、通信の内容を傍受される恐れがある。影響を受けるWebサイトには、日の大手も含まれる。 インターネットの通信暗号化に使われるSSL/TLSプロトコルを使って通信を暗号化しているHTTPSサイトなどに深刻な脆弱性が発見された。研究チームはこの脆弱性を「DROWN」と命名し、3月1日に詳しい情報を公開。全HTTPSサイトの33%が影響を受けるとして、管理者に対応を急ぐよう呼び掛けている。 研究チームが専用サイトを通じて公開した情報によると、DROWN攻撃の脆弱性は、多くのサーバがTLSに移行しながら、設定ミスが原因で依然としてTLSの前身であるSSLv2もサポートしていることに起因する。 これまでは、SSLv2をサポートしているだけではセキュリティ問題が生じるとは考えられていなかったが、調査の結果、簡単に攻撃できてしまうことが判明し、サーバやクライアントが危険にさ

    「DROWN攻撃」の脆弱性が発覚、HTTPSサイトの33%に影響
  • 「アプリはWindows 8の中核だ」 Windows担当社長・シノフスキー氏が語る新OS

    Windowsの再創造だ」──米MicrosoftWindowsWindows Live担当社長を務めるスティーブン・シノフスキー氏が来日し、開発者向けイベント「Windows Developer Days」で新OS「Windows 8」について説明した。新しい「Metro」ユーザーインタフェースをベースに、さまざまなアプリやクラウドサービスを連携させて利用できる「コネクティビティー」をアピール。新OSに向けたアプリ開発を促した。

    「アプリはWindows 8の中核だ」 Windows担当社長・シノフスキー氏が語る新OS
  • 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表

    AppleのiOSと米GoogleAndroidで人気のRPGゲーム「Battleheart」のメーカー、米Mika Mobileは3月9日(現地時間)、Androidゲームの開発を終了すると発表した。Android版の開発・販売は採算が合わないという。 同社は、iOS版モバイルゲーム「Zombieville USA」とBattleheartでその名を知られるゲームメーカー。昨年5月にAndroid版もリリースした。いずれも有料(BattleheartのAndroid版は日では242円)で、Battleheartは少なくとも5万以上ダウンロードされている。 Mika Mobileによると、Androidゲームのために同社は昨年、総人的時間の20%を費やしたが、Android版の売上高は総売上高の5%だったという。OSの断片化や異なるGPUを搭載した多数の端末への対応に多大な手間

    「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
  • ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選

    定期的に繰り返す「リピートタスク」は、手帳などに書き留めるのではなく、ToDoサービスの繰り返し表示やリマインダなどの機能を活用して処理したいところ。今回は、リピートタスクとしてToDoサービスやアプリに登録しておきたい、具体的なタスクの例を紹介しよう。 前回「今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する」は、リピートタスクに関する基的な考え方について紹介した。今回は、日々の生活の中でついつい忘れてしまいがちな、リピートタスクの具体例を紹介しよう。自分のライフスタイル上必要なものをピックアップし、自分のタスクリストに追加してほしい。 ちょっと待って! それって当にリピートタスク? リピートタスクは、ただやみくもに登録すればよいというものではない。あまりに登録しすぎるとかえって処理に忙殺されることになりかねない。ありがちな注意点を挙げておこう。 自動化できるタスクはなるべく自動

    ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選
  • 「絵文字」文化が米国でも広がる iPhone普及で

    発の文化emoji」(絵文字)が米国でも浸透し始めていると、このほどNew York Timesが報じた。AppleがiOS 5の英語版でも絵文字キーボードを使えるようにしたためで、メールなどで「ちょっとした気持ち」を加えて伝えることができるとして米国ユーザーが使い始めているという。 iOS 5英語版では、設定によって絵文字用のキーボードが選択できるようになった。記事では友達とのやり取りに絵文字を使う学生や、9歳の子どもと絵文字入りメールでコミュニケーションしている39歳の法律家の男性を紹介。「会話で使われる身振り手振りのようなものだ」という米国のメディア研究者の見方を紹介している。 またこの研究者は、Apple英語版で絵文字キーボードを使えるようにしたのは、iPhoneならではのモバイル文化を作りたいAppleのビジネス戦略に基づくものではないか、という。 ただ、絵文字は日で生

    「絵文字」文化が米国でも広がる iPhone普及で
    honamis
    honamis 2011/12/12
  • システム運用では、原因究明より大切なことがある

    システムに異常が発生した際、原因を究明することも大切だが、そればかりに気を取られてしまうとITシステムにとって最も大切な「業務の遂行を安定的に支える」という要件を無視することになりかねない。 インシデント管理の質は現状復帰。原因究明ではない 皆さん、こんにちは。今回は、障害対策の第3回目、原因究明と再発防止に関してです。ここまでさんざん「インシデント管理=障害対応」ではない、と書いてきました。しつこいようですが、これは非常に重要なことなので今回も繰り返します。 インシデント管理の質は原状復帰です。この中には、原因の究明も、故障部分の修理も、質的には含まれません。ただ、インシデントの原因がどこに潜んでいるか、という「切り分け」は行います。メールが送受信できなくなった、というインシデントに対して、メールサーバが悪いのか、ネットワークの経路のどこかが悪いのか、クライアント側のメールソフトが

    システム運用では、原因究明より大切なことがある
    honamis
    honamis 2011/10/03
  • すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記

    奈良先端科学技術大学院大学は1月30日、東京・三田のキャンパスイノベーションセンターで「ソースコードリーディングワークショップ2010」を開催した。バージョン1.0と2.0のソースコードを用意し、その差分(パッチ)を適用して問題がないか否かを参加者全員に判断してもらうハンズオンのほか、楽天の吉岡弘隆氏、電通国際情報サービスのひがやすを氏、日IBMの細川宣啓氏らを招き、講演やパネルディスカッションを実施した。当日は定員の60人全員が参加し、スキルアップに対する強い意欲がうかがえた。 コードレビューのベンチマークを作成し、工数の見積もり精度を向上 今回のワークショップの目的は、「開発関係者同士で同じソースコードを読み、その感想を述べ合うことで交流の機会を作ること」(森崎氏)。当日は簡単な趣旨説明の後、2時間強に及ぶハンズオンが行われたが、その後の参加者同士によるグループディスカッションではど

    すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • 100円ショップのアイテムで作れる発想ツール3つ

    人間の頭には、アイデアを作り出す機能があります。頭を「次々と発想を生み出す装置」と表現するならば、困ったことにこの装置はとても不安定で、あるときはどんなに動かそうとしても、まったく作動してくれないことがあります。どこかに隠れている起動スイッチでもあれば便利なのに、と思いませんか? 創造手法の専門家たちは、これまでに、さまざまな「アイデア創出方法」を見いだしています。つまり、「発想装置」を起動するための「スイッチ」が、実は存在しているのです。 今回ご紹介する「アイデア・スイッチ」は、日実業出版社から発売した『アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置』から抜粋しています。

    100円ショップのアイテムで作れる発想ツール3つ
  • “名刺を極める”33のテクニック 作成/管理/活用編

    あなたの“名刺レベル”を1ランク上げる33のテクニックを紹介します。相手の印象に残る名刺を作る「作成編」、いただいた名刺の「管理編」、次の仕事や新しい人脈につなげる「活用編」にまとめました。 ビジネスでの出会いの場に必須なものといえば名刺。顔写真シールを貼ったり、裏面にメモ欄を印刷しておいたりと、相手の印象に残るようにいろいろと工夫をしている人もいるだろう。また、人からいただいた名刺は適切な方法で管理し、ビジネスにもプライベートにも活用したいものだ。 今回は、相手の印象に残る名刺を作る「作成編」、いただいた名刺の「管理編」、それを次の仕事や新しい人脈につなげる「活用編」と目的別に分類し、参考にできる33の名刺テクニックを記事付きで紹介する。自分に合ったやり方を見つけて、人脈拡大に役立ててほしい。 印象に残る名刺に早変わり――作成編 アナログツール、デジタル化、Webサービスでデータベース化

    “名刺を極める”33のテクニック 作成/管理/活用編
  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
  • 今日から始めるデジカメ撮影術 - ITmedia +D LifeStyle

  • 3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID

    効率的なプレゼン資料を作れるようになるには、上手な人が作ったサンプルをお手にするのが一番。ここでは、プレゼン資料のオンライン共有サイトを紹介する。 何か新しいことをマスターする際には、上手な人をお手にするのが最も効果的だ。これは何もビジネスに限ったことではなく、スポーツ、芸術、ゲームのプレイに至るまで、何においてもあてはまる原則と言えるだろう。 さて今回紹介するのは、プレゼン資料をアップロードし、共有できるサービスである。いずれも多数のプレゼンテーションファイルがFlash形式に変換されてアップロードされており、自由に閲覧できる。言ってみればYouTubeのような動画共有サービスのプレゼン資料版といえるだろう。 そもそもプレゼン資料というのは、いわゆるハウツーなどを見ても、あまりリアルなサンプルは掲載されていない場合が多い。言ってみれば当然で、ビジネスの現場で実際に利用されているもの

    3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID
  • Microsoftが.NET版Emacsの開発を検討中

    Microsoftは、テキストエディタであるEmacsの機能を.NETに導入するプロジェクトに取り組んでいる。 Microsoftのソフトウェアアーキテクト、ドン・ボックス氏は2007年12月29日に投稿したブログ記事の中で、同氏の同僚であるダグラス・パーディー氏が新しい拡張型テキストエディタを開発する技術者を雇い入れていることを明らかにした。ボックス氏の記事中にリンクされている12月26日付のパーディー氏のブログ記事には「『Emacs.Net』とでも言うべきツールの開発を行う開発者/テスターを探している」と記されている。 Emacsは何年も前から出回っているテキストエディタで、フリーソフトウェアの唱道者であるリチャード・ストールマン氏が1976年に開発した。Emacsには数多くのバージョンやバリエーションがあり、Windows版も存在する。Javaの創始者であるジェームズ・ゴスリングは1

    Microsoftが.NET版Emacsの開発を検討中
  • Apple IIの「ジョブズ的視点」がPC革命の始まりだった

    実を言うと、わたしは大学院に入るまで自分のPCを持っていなかった。せいぜい論文を書くために大学のPCを使ったくらいのものだ。 子供のころにお隣のApple IIを使えるだけ使っていたが、このマシンは「ウルティマ」や「The Prisoner」など、Apple Computerの最初の全盛期に開花したゲームをプレイするための専用機と化していた。 従ってわたしとしては、Apple IIがPC革命の口火を切ったとは個人的には言えない。だが、もちろんほかの人にとっては、そしておそらくこの30年もの間、Apple IIは新世界をもたらしてきたに違いない。 Apple IIが最初に出荷されたのは1977年6月だが、デビューは同年4月の16日と17日、サンフランシスコで開催された第1回West Coast Computer Faireでのことだと、ポール・クンケル氏の1997年の著書「アップルデザイン」

    Apple IIの「ジョブズ的視点」がPC革命の始まりだった
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

  • 拾ったUSBメモリは不用意につながない――外部接続デバイスを狙うワームも

    USBメモリなどの外部接続ストレージをターゲットにするワーム「SillyFD-AA」が登場した。 セキュリティ企業のSophosが5月4日に伝えたところによると、SillyFD-AAはWindowsプラットフォームを狙うワームの一種だ。ただし、感染するとCドライブなどの内蔵HDDではなく、フロッピーディスクやUSBメモリなどの外部接続ドライブを探索する点が、最近のウイルスとは異なる。 感染後SillyFD-AAは、外部デバイスに自分自身をコピーするとともに、「autorun.inf」という隠しファイルを作成する。また、Internet Explorerの設定を変更し、タイトルバーに「Hacked by 1BYTE」と表示させるという。 Sophosでは、USBキーの低価格化が進むにつれ、マーケティング用途で「使い捨て」にされるケースが増えていると指摘。この結果、「悪意あるコードが埋め込まれ

    拾ったUSBメモリは不用意につながない――外部接続デバイスを狙うワームも
  • 「W-ZERO3」をグループウェアのクライアント端末に──ウィルコムの「WILLCOM Sync Mobile」

    ウィルコムは、グループウェアの企業内データをW-ZERO3シリーズ/ブラウザ搭載PHSと同期可能にするモバイル向けグループウェア同期サービス「WILLCOM Sync Mobile」を、4月16日から提供開始する。1IDの月額利用料は1800円。6月30日までのキャンペーン期間中は、無料で利用できる。 WILLCOM Sync Mobileは、インテリシンクの同期技術を活用した法人向けデータ同期サービス。Microsoft Exchange ServerやLotus Notes/Dominoを利用する法人ユーザーは同サービスを利用することで、外出先でもW-ZERO3やPHSを使ってメールやスケジュールを確認できるようになる。 サーバ設置などの初期導入コストをかけることなく、セキュアな環境下で予定表や連絡先などのPIM情報を同期でき、W-ZERO3シリーズを利用すれば企業メールをリアルタイム

    「W-ZERO3」をグループウェアのクライアント端末に──ウィルコムの「WILLCOM Sync Mobile」
  • ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう

    アイデアが出ない――。そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアノートに綴っているアイデアマラソン研究所の樋口健夫所長がビジネスに役立つアイデア発想法をお届けします。 編集部より 突然のひらめきがビジネスチャンスにつながることはよくあります。成功した人たちは、素晴らしいアイデアばかりが思い浮かのでしょうか。たいていは違います。ボツになった無数のアイデアの中に、宝石のようなアイデアが埋まっているものなのです。では、そんなアイデアをどのように見つけるのでしょう――。 1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアを300冊以上のノートに綴っているのは、アイデアマラソン研究所の樋口健夫所長。世界各国を飛び回る商社マンだった樋口さんが世界に通用するビジネスパーソン必読のアイデア発想

    ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう
  • 1